【迷子犬・迷い犬】探し主さまからの事後レポート:ゲンくん編
本記事のご紹介(by ハピわん!)
当サイトにてお手伝いさせて頂いた方の事後レポートになります。
※本文は、寄稿いただいた方の原文を編集し掲載しております。
◆ケース概要
・寄稿主さま:迷子犬を探していた飼い主さま
・進捗:2021/5/11無事に解決済み
【迷子犬センター詳細ページ】本記事はこちらのケースです
愛犬がいなくなってしまった状況・原因
実家で飼っている犬なのですが、一人暮らしの父がお風呂に入っている間、玄関の網戸を犬が開けて出ていってしまったようです。
なお、父がお風呂に入っている時間の30分ほどの間の出来事でした。
愛犬を探すためにとった手段
ゲンを探すにあたって以下の方法をとりました。
・SNSで拡散(ハピわん!へも連携)
・近隣に聞き込み(近隣を散歩している人、犬の散歩をしている人で主に外で歩いている人に聞きました。)
・車と自転車を使って探してまわる
・友達に聞く
愛犬が見つかった状況
家からの距離的に、10分から15分ぐらいのところで親切な方に保護され、警察に通報していただきました。
見つかって保護いただいたのはいなくなった日である金曜日でしたが、実際に警察から連絡が来たのは月曜日でした。
実は、警察にはいなくなった時にすぐに通報済みではありました。
最後にみなさまへお伝えしたいこと
第一に迷子札をつけること、家の戸締まりをしっかりすることが大事だと思いました。
警察に届け出をしているので保護されたらすぐに連絡が来ると思い込んでいましたが、休日をはさむと連絡が遅くなることがあるようなので、届け出をしたからといって安心せず、警察に問い合わせすることも必要だと思いました。
オススメのほかの記事
椎間板ヘルニア治療体験記:ミニチュア・ダックスフンド編 パート1
椎間板ヘルニア体験記のフレブルこち編に続く、
ワンコと暮らす飼い主さんを悩ませる病気の一つ、椎間板ヘルニアの治療体験記になります。
今回の主役はミニチュア・ダックスフンドになります。
※本記事は個人の体験談に基づきそのまま再現しています。あくまで1頭のあるワンコのケースとしてお読み頂けますと幸いです。
【迷子犬・迷い犬の解決事例!】実績レポートをお送りします vol.1(2020.8.24~2020.9.30)
当サイトのハピわん!迷子センターでは、迷子犬を探している方や保護した方などへの支援サービスを実施しております。
そこで今回は、支援させて頂いた方々のこれまでの事例を集計し、本記事にてご報告させて頂きます。
迷子犬でお困りの方やそういった方々を支援頂いている方々へのご参考となりますと幸いです。
※本記事のデータはハピわん!迷子センターにて支援させて頂いた方々のデータのみを使用した集計となっております。予めご了承ください。
犬の帰巣本能って本当にあるの?帰巣本能がある犬の特徴や注意点など。
犬について俗によく言われることの一つ「犬には帰巣本能がある」。
果たして、本当に犬には帰巣本能があるのものでしょうか?そしてそれは、生まれつきどんな犬にでも備わっているのでしょうか?
何もしなくても、帰巣本能を発揮できる??
答えを言うとすべて「No」です。
本稿ではそういった部分について詳しくまとめています。