【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    ボストンテリアの顔のしわと鼻周りの日常ケアについて教えてください

    本文を簡易表示

    最近ボストンテリアを飼い始めたのですが、顔のしわや鼻周りのケアについて全然知識がなくて困っています。周りにボステリを飼っている人もいないし、どうやってお手入れしたらいいのかよくわからなくて。 うちの子を見ていると、顔にしわがあるじゃないですか。あのしわの間って汚れがたまりやすそうだなって思うんですけど、実際どうなんでしょう。毎日拭いてあげた方がいいのか、それとも週に何回かでいいのか、全然判断がつかないんです。 それから鼻周りも気になっていて、なんだか湿っぽい感じがするときがあるんですよね。これって正常なのかな?それとも何かケアが必要なのかな?って毎日見るたびに思ってしまいます。特に散歩から帰ってきたときとか、ご飯を食べた後とか、鼻の周りが少し汚れているような気がして。 今は適当に濡れたティッシュで拭いてあげたりしているんですけど、これでいいのかどうかもわからないし、もしかして間違ったケアをしているんじゃないかって不安になってしまいます。人間用のウェットティッシュとかって使っても大丈夫なんでしょうか。それともペット専用のものを使った方がいいのかな。 あと、しわの奥の方まできちんと拭けているのかも心配で。表面だけ拭いても、奥の方に汚れや湿気がたまっていたらよくないですよね。でも強く拭きすぎたら痛がるかもしれないし、優しく拭いたら汚れが取れないかもしれないし、力加減もよくわからないんです。 そもそも毎日ケアするものなのか、それともやりすぎはよくないのかも知っていたら教えてほしいです。人間だって顔を洗いすぎると肌が荒れることがあるから、犬も同じなのかなって思ったり。でも汚れをそのままにしておくのもよくなさそうだし。 使うものについても教えてもらえると助かります。コットンがいいのか、ガーゼがいいのか、それとも専用のシートみたいなものがあるのか。水で濡らすだけでいいのか、何か専用の液体を使った方がいいのか。お店に行ってもいろんな商品があって、どれを選んだらいいのかさっぱりわからないんです。 それと、ケアするタイミングも知りたくて。朝がいいのか夜がいいのか、それとも散歩の後とか食事の後とかの方がいいのか。うちの子は比較的おとなしいので拭かせてくれるんですけど、やっぱり嫌がる様子も見せるときがあって、できるだけストレスにならないタイミングでやってあげたいんです。 あと気になるのが、しわの部分が赤くなったりすることがあるかどうか。もしそうなった場合、どう対処したらいいのか。毎日見ているつもりなんですけど、異常があった場合の見分け方もよくわからないし、どの程度なら様子を見ていいのかも判断できません。 鼻の穴の周りも拭いてあげた方がいいんでしょうか。なんとなく敏感そうな部分だから触らない方がいいのかなって思っているんですけど、でも汚れていたらやっぱり気になるし。 本当に基本的なことから教えてもらえると嬉しいです。ボステリを飼っている皆さんはどうやってケアしているのか、どんな頻度で、どんなものを使って、どんなことに注意しているのか。初心者にもわかりやすく教えてもらえませんか。 愛犬にとって一番いいケア方法を知りたいので、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    イタリアングレーハウンドのドッグスポーツ参加について

    本文を簡易表示

    イタグレを飼っている者です。最近、愛犬と一緒にもっと活発な活動をしたいなと思うようになりまして、ドッグスポーツへの参加を検討しているのですが、イタグレという犬種がそもそもドッグスポーツに向いているのかどうか、正直よくわからない状況です。 うちの子は普段から走るのが大好きで、散歩中もかなりのスピードで駆け回っているんですが、それをもっと本格的なスポーツとして楽しめたらいいなと思っているんです。ただ、イタグレって体が細いし骨も華奢だから、激しい運動をさせても大丈夫なのか心配になってしまって。 ドッグスポーツといってもいろいろな種類がありますよね。アジリティやフリスビー、ルアーコーシングなど聞いたことはあるんですが、それぞれがイタグレの特性に合っているのかどうかがわからないんです。特にアジリティなんかは障害物を飛び越えたりするわけで、足の細いイタグレには負担が大きすぎるんじゃないかと不安になります。 一方で、イタグレってもともとサイトハウンドの血筋だから、走ることに関しては得意なはずですよね。だからルアーコーシングみたいに走ることがメインのスポーツなら向いているのかなとも思うんですが、実際のところどうなんでしょうか。でも、急激な方向転換とかで怪我をしないかも気になります。 フリスビーキャッチも楽しそうですが、ジャンプして空中でキャッチするときに着地で足を痛めたりしないか心配です。イタグレの足って本当に細くて、見ているだけでポキッと折れそうで怖いんです。普段の散歩でも段差から飛び降りるときはハラハラしてしまいます。 それから、イタグレの性格的な面でもどうなのかなと思うんです。うちの子は基本的には人懐っこくて元気なんですが、たまに神経質になることもあって、大勢の犬や人がいる環境で集中してスポーツに取り組めるのかどうかも疑問です。ドッグスポーツって大会とかもあるみたいですし、そういう場面で緊張しすぎてしまわないかも心配になります。 また、トレーニングの面でも不安があります。イタグレって賢い犬種だとは聞きますが、実際にコマンドを覚えさせるのにどのくらい時間がかかるものなのでしょうか。ドッグスポーツをやるなら、ある程度高度なトレーニングが必要になりそうですが、初心者の飼い主でも教えることができるものなのかどうかもわからないです。 体力的な面でも気になることがあります。イタグレって瞬発力はあるけれど持久力はどうなんでしょうか。短時間なら爆発的に走れるけど、長時間の運動は苦手そうな印象があるんです。ドッグスポーツによっては結構長時間の運動になりそうですが、体力的についていけるのかも心配です。 年齢的なことも考える必要がありますよね。うちの子はまだ若いからいいですが、何歳くらいまでドッグスポーツを続けられるものなのでしょうか。イタグレの寿命を考えると、できるだけ長く一緒に楽しめる活動にしたいなと思うんです。 それと、費用の面でも気になります。ドッグスポーツを始めるとなると、専用の道具を揃えたり、トレーニング教室に通ったり、大会に参加したりと、結構お金がかかりそうな印象があるんです。具体的にどのくらいの費用を見込んでおけばいいのかも知りたいところです。 周りにイタグレでドッグスポーツをやっている人がいないので、実際の体験談とかも聞けなくて困っています。もしイタグレでドッグスポーツをされている方がいらっしゃいましたら、どのような種目をやっているのか、どんな点に注意しているのか、始めるときのコツなど、何でも教えていただけると嬉しいです。 本当に初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、愛犬と楽しく安全にスポーツを楽しみたいと思っているので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    ペキニーズの独立心について教えてください、飼い主初心者です

    本文を簡易表示

    こんにちは、初めて投稿します。最近ペキニーズを家族に迎えることを真剣に考えているのですが、いろいろ調べていると独立心が強い犬種だという話をよく目にします。でも実際のところどうなんでしょうか。 私は今まで犬を飼ったことがなくて、正直なところ犬の性格についてあまり詳しくありません。友人に相談したら、ペキニーズは確かに独立心が強くて、時には頑固で言うことを聞かない時もあるよって言われたんです。それを聞いて少し不安になってしまって。 独立心が強いっていうのは具体的にはどういうことなんでしょうか。例えば飼い主の言うことを聞かなかったり、勝手な行動をとったりするってことですか?それとも一人でいることを好むような性格ということでしょうか。 実は私、仕事で日中家を空けることが多いんです。一人暮らしなので、朝出かけてから夕方まで家にいないことがほとんど。そういう環境だと、もしかしたら独立心の強い子の方が向いているのかなとも思ったのですが、逆に寂しがりやの子の方がいいのか、よくわからなくて。 それに、しつけのことも心配です。独立心が強いということは、トイレトレーニングとか基本的なしつけも大変になるんでしょうか。初心者の私でもちゃんと育てられるのか不安で仕方ありません。 ただ、ペキニーズの見た目がすごく好きで、あの愛らしい顔つきと歩き方に完全に心を奪われてしまったんです。性格的に合うかどうかも大切だと思うのですが、やっぱり見た目の好みも重要ですよね。 でも実際に飼うとなると、見た目だけじゃダメだと思うんです。毎日一緒に暮らしていくわけですから、性格が合わなかったら犬にとっても私にとっても幸せじゃないですよね。 ペキニーズを実際に飼っている方や、詳しい方がいらっしゃったら、独立心の強さについて教えていただけませんか。どんな場面でその独立心を感じるのか、しつけで苦労したことはあるのか、留守番はちゃんとできるのかなど、リアルな体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 また、独立心が強い犬種を初心者が飼う場合の注意点やコツがあれば、それも教えてください。どうすれば上手に付き合えるのか、どんな準備をしておけばいいのかなど、アドバイスをいただけると助かります。 長々と書いてしまいましたが、ペキニーズとの生活を想像するとワクワクする反面、ちゃんと責任を持って最後まで飼えるか心配で、いろんな情報を集めているところです。皆さんの経験談や知識を教えてもらえると本当にありがたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    犬の緊急輸血について教えてください

    本文を簡易表示

    突然こんな質問をしてしまってすみません。実は今すごく不安で、どこに相談していいかわからなくて、こちらに書き込ませていただきました。 うちの子が最近体調を崩していて、もしかしたら輸血が必要になるかもしれないという話が出てきて、正直パニック状態です。犬の輸血って人間と同じようにできるものなのか、全然わからないんです。 まず、犬にも血液型があるのでしょうか?人間みたいにA型とかB型とかあるんですか?それとも犬は犬で別の分類方法があるのかな。もし血液型が合わないと、やっぱり危険なことになってしまうんでしょうか。考えれば考えるほど心配で夜も眠れません。 それから、もし本当に輸血が必要になった場合、血液はどこから調達するんでしょうか。人間だと献血があるけれど、犬の場合はどうなっているのか全く想像がつきません。ドナーになる犬がいるのか、それとも血液バンクのようなものがあるのか、本当にわからないことだらけです。 緊急事態だった場合のことも気になります。夜中や休日に何かあった時でも、すぐに輸血してもらえる体制って整っているんでしょうか。人間の場合は救急病院があるけれど、犬の場合はどうなんでしょう。緊急時の連絡先とか、準備しておくべきことがあれば知りたいです。 費用の面でも不安があります。犬の輸血ってものすごくお金がかかりそうで、正直家計的にも心配です。保険でカバーされるものなのか、それとも全額自己負担になってしまうのか。事前に知っておきたいというか、心の準備をしておきたいんです。 手続き的なことも気になります。輸血をする前に何か特別な検査が必要なのか、飼い主として何か準備しておくべき書類があるのか、そういった実務的なことも全然わかりません。 それから、輸血後のケアについても教えていただきたいです。人間でも輸血後は安静にしていないといけないと思うのですが、犬の場合はどうなんでしょうか。家に帰ってからどんなことに気をつければいいのか、どのくらいの期間注意深く見守る必要があるのか。 副作用や合併症のリスクについても心配です。輸血って安全な処置なのでしょうか。何か危険性があるなら事前に知っておきたいし、どんな症状に注意すればいいのかも教えてほしいです。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな流れで輸血が行われたのか、実際の体験談を聞かせていただけると本当にありがたいです。どのくらい時間がかかったのか、その間どんな気持ちだったのか、結果はどうだったのか。 正直、犬を飼い始めてからこんな深刻な医療処置について考えたことがなくて、自分の知識不足を痛感しています。普段の健康管理はちゃんとしているつもりでしたが、こういう緊急事態への備えが全然できていませんでした。 もしかしたら杞憂かもしれませんが、万が一のことを考えると居ても立ってもいられません。どんな小さな情報でも構いませんので、犬の輸血について知っていることがあれば教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    珍しい犬種の価格について教えてください

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼うことを真剣に考えている30代サラリーマンです。ずっと犬好きで、いつかは自分の相棒を迎えたいと思っていたのですが、なかなか踏み切れずにいました。でも最近になって、やっぱり一緒に生活したいという気持ちが強くなってきて、本格的に検討を始めています。 ただ、いろいろ調べているうちに、犬種によって価格がかなり違うということがわかってきました。特に珍しい犬種になると、想像以上に高額になることがあるみたいですね。正直なところ、犬の値段について詳しい知識がないので、みなさんに教えていただきたいと思って投稿しました。 一般的によく見かける犬種であれば、だいたい10万円から30万円くらいの価格帯が多いような印象を受けているのですが、珍しい犬種となると一体どれくらいの値段になるものなのでしょうか。テレビやネットで見かけることが少ない犬種や、日本国内での繁殖数が限られている犬種などは、やはり相当な金額になってしまうのでしょうか。 実際に珍しい犬種を飼われている方や、ペット業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、リアルな価格感を教えていただけるとありがたいです。50万円を超えるような犬種も存在するのでしょうか。それとも100万円以上というケースもあるのでしょうか。 また、珍しい犬種が高額になる理由についても知りたいと思っています。単純に希少性だけの問題なのか、それとも繁殖の難しさや輸入にかかるコストなども関係しているのでしょうか。海外から輸入する場合の手続きや検疫などの費用も含まれているのかもしれませんね。 さらに気になっているのは、購入価格だけでなく、その後の維持費についてです。珍しい犬種の場合、普通の犬種と比べて医療費が高くなったり、特別な食事が必要になったりすることはあるのでしょうか。また、専門的な知識を持った人でないと適切な世話ができないような犬種もあるのでしょうか。 実は友人から、珍しい犬種を飼うなら相当な覚悟が必要だと言われたことがあります。価格面だけでなく、飼育の難しさや責任の重さについても考えなければいけないということでした。確かに、見た目の可愛さや珍しさだけで選んでしまうのは危険かもしれませんね。 そういった観点から、珍しい犬種を飼う際の注意点や心構えについても教えていただけると助かります。初心者でも飼いやすい珍しい犬種があるのか、それとも経験豊富な人でないと難しい犬種が多いのか、そのあたりも知りたいところです。 価格帯としては、どのくらいまでなら一般的な家庭でも手が届く範囲なのでしょうか。もちろん家計の状況にもよるでしょうが、犬を迎える際の初期費用として現実的な金額の目安があれば参考にしたいと思います。 長期的に見た場合の総コストについても考慮すべきですよね。犬の寿命は10年以上ありますから、購入時の価格だけでなく、毎月の餌代や医療費、トリミング代なども含めて計算しないといけません。 みなさんの経験談や知識を教えていただけると本当に助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。