
ゆったり流れる雄大な四万十川で、愛犬をカヌー犬としてデビューさせてみませんか。
あなたの愛犬をカヌー犬としてデビューするのにちょうどいい、川下りプラン。 それが四万十川の雄大な自然の中でできる。 そんな非常に興味をひかれるプランを展開しているオケラアドベンチャーズの高倉様よりプランの紹介文をいただきました。 ぜひ一度遊びに行ってはいかがでしょうか。 【本記事(次項以降)について:文章ご提供=オケラアドベンチャーズ、編集=ハピわん!】
前回パート1のお話に続く、 とあるミニチュア・ダックスフンドの椎間板ヘルニア発症の治療体験記になります。
※本記事は個人の体験談に基づきそのまま再現していますが、あくまで1頭のとあるワンコのケースとしてお読みください。
初診からはじめの2ヶ月間は週に1回、3ヶ月目からは2週に一回のペースで通院しました。
合計で半年ほどの通院治療期間を経て、先生から「卒業」と言っていただけました。
治療期間の中で、施術を受けるたびに少しづつ元の元気だった姿にちょっとずつ戻ってきている感覚が、 本当に嬉しくて嬉しくてしょうがなかったのを今でも覚えています。
椎間板ヘルニアの場合、通常はお医者さんからは「安静にしてください」と言われることがほとんどなので、 以前はお散歩に出てもほとんど歩けない日々でしたが、 オーシャン動物病院の先生は、安静にする必要はないし、本人(本犬)が動きたいように動かせてあげて大丈夫と仰って頂いていました。
そういうこともあり、みるみるうちの子の顔つきもキラキラ楽しそうな表情が戻ってきました。
「卒業」の少し前には、ドッグランのOKも出て、ヘルニア発症前と同じように走ることが出来るようになっていました。
なお、オーシャン動物病院には、神戸から遠く通われている方もいらっしゃいました。
また、脳の病気で歩けない子が、施術後に足元がしっかりしている姿を目の当たりにして 先生は本当にゴッドハンドだと感じました。
うちの子は、幸いにも発症から7年経った今でも再発していないですが、 万が一、再発した時はまっ先にオーシャン動物病院に駆け込もうと決めています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
また、当サイトの記事は、実際の体験や専門家の知識を基に構成しており、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、情報が古くなっていたり誤解を与える表現が混在する場合もございます。
記事内容によって生じた何らかのトラブル・損失・損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。