2025/06/23 16:00 投稿
コモンドールって、正直なところ初めて見たときはかなりインパクトがあったんですが、自分も最近ネットや動画を見て気になり始めた犬種です。あのモップみたいな長い被毛、個性的すぎてめっちゃ目立つし、見ていると触り心地も良さそうで、のんびり屋に見える雰囲気も好みです。ただ、あの特徴的な被毛のせいで、耳がどこについているのか全然わかりません。最近になってコモンドールを実際に飼おうかなと真剣に考え始めたところなのですが、ふと「この犬って耳の病気とか大丈夫なんだろうか?」と気になってしまいました。 うちでは今まで何匹か犬を飼った経験があるんですが、コモンドールのような長毛で、しかもああいう独特なモップ状の毛質の犬は飼ったことがありません。普通の短毛犬なら、耳の中も清潔にしておけば基本的にはそこまで問題はなかったのですが、コモンドールみたいに耳の位置がわからないくらい毛で覆われていると、湿気や汚れ、風通しの悪さなんかも気になってしまいます。犬って意外と耳のトラブルが多いイメージもあるし、特に長毛種は油断しているとうっかり耳が蒸れてしまったり、異常に気付くのが遅れそうな気がして心配です。 しかも、あれだけ被毛がボリュームたっぷりで重そうだと、耳の中に毛が入り込みやすかったり、定期的にお手入れしないといつのまにか汚れがたまって病気になってしまうことってないのかな、と感じています。自分は知識がないので全くの素人なんですが、コモンドールを飼っている方たちは耳のケアとかどうしているんでしょうか。そもそも耳が見えないということは、日常のお手入れのときにもちゃんと耳のチェックができるのか、コツや気をつけていることがあれば知りたいです。 耳の病気って、特に初期のうちは犬もかゆがったり頭を振ったりするくらいしかサインがなかったりして、気付きにくいと思うんです。被毛が厚すぎて、どんな状態でも気付くのが遅れたらかわいそうだなという気持ちもあります。実際にコモンドールを飼っている方が、耳のトラブルで困った経験があるのか、またどんなふうにして異変に気付いたのか、その時のお話も聞かせてほしいです。 あと、モップ状の被毛自体も湿気をためやすそうなので、耳の中に水が入ると乾きづらかったり、知らないうちに蒸れてしまうことが多いのでは…と想像しています。普段のシャンプーやお風呂の時など、耳のケアはどうしているものなんでしょうか。コモンドール特有の苦労や、自分のように知識がない素人でもできる簡単なポイントがあればアドバイスをもらえたら嬉しいです。 最後に、もし普段のお手入れや日常生活の中で、耳が見えないことで困ったエピソードや思いがけない失敗談などがあれば、ぜひシェアしてほしいです。コモンドールを実際に飼っている方のリアルな体験談、そしてこれから飼いたいと考えている初心者に向けて、耳の健康や日々のケアで気を付けていること、素人目線でわかりやすく教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大崎市美里町二郷字佐野
1月13日
牛久市 みずべ公園
2023年4月30日
登米市中田町上沼
10月12日収容
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。