こんにちは。突然なんですが、最近「飛行犬」ってワードを見かけるようになったものの、正直ちゃんと意味が分かっていなくて…。家には元気いっぱいのミックス犬がいます(めちゃくちゃ可愛いです)。うちの子と毎日のように散歩するんですが、時々ドッグランに行った時に全速力で走っている姿を撮影しようとすると、なかなかうまく撮れなくて苦戦しています。そんな中で知ったのが「飛行犬」という言葉なんですが、この言葉、写真とか動画がついていることが多くて、映っているワンちゃんたちが本当に宙に浮いているみたいに見えるんですよね。 その画像を見ると、たしかに足が全部地面から離れていて、まさに空を飛んでるような一瞬。動画をよく見てみると、犬が走ってる途中、一瞬だけ全部の足が地面から離れる瞬間があって、それを見事に捉えた写真なんだろうなー、とは思うんです。でも、どうしてそれが「飛行犬」っていう名前で呼ばれるようになったのか、あるいはいつから流行りだした言葉なのか、そのあたりが気になってます。誰が最初に言い始めたのかとか、何か特別な意味とか背景があるのかとか、周りに聞いても「なんか最近よく見るよねー」くらいの反応ばかりで、結局よく分かっていません。 個人的には、飛行犬の写真ってすごく夢があるというか、見ていて元気が出るんですよね。日常の中でふとしたときにああいう写真を見ると、「うちの子もこんな風に写せたらいいな」とか、「なんで自分が撮るといつもブレたり変な顔になっちゃうんだろう」とか、色々考えてしまいます。世の中にはものすごくシャッタータイミングが上手い人もいるもんだなあと感心しっぱなしです。あとは、飛行犬の撮影スポットみたいなのが本当にあるのかとか、撮影会みたいなイベントがあったりするのか、なんとなく興味をそそられます。 そもそも、犬って走るときに本当に全足が地面から離れるものなのか、僕自身が実際に目で見て理解できていない部分もあって、「人間だと走っても絶対どこかの足がついてるはずだけど、犬はまた違うのかな?」って考えたりします。スローモーション映像とかで見たことがあるようなないような…うちの子で再現しようと思っても、スマホのカメラ性能じゃなかなか難しくて、ちょっと羨ましいという気持ちもあります。ああいう写真がたくさんアップされているアカウントとか、専用の撮影技術を教えてくれるページなんかもあれば教えてほしいくらいです。 みなさんは飛行犬についてどれくらい知っていますか?「うちの子、こんな姿で写ったよ!」みたいなエピソードや、上手に飛行犬写真を撮るコツ、あるいは「飛行犬」という言葉が生まれたきっかけや元ネタなど、知っていることがあればぜひ教えてほしいです。自分でも調べてみたいけど、せっかく犬好きの人たちが集まる場所なので、リアルな体験談とかを聞けたらうれしいです。 あともし、「飛行犬って、実はこういう条件でしか撮れない」とか、「コツはここだよ」っていうお話があれば、教えていただけるとありがたいです。自分もそのうち、うちのミックス犬が空を飛んでいるかのような最高の一枚を撮ってみたいという夢があります。飛行犬について語れる方、ぜひコメントお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
飛行犬。この単語を初めて聞いた時、「何それ?」とめちゃくちゃワクワクしました。最初は雑誌かSNSで偶然写真を見かけて「本当に浮いてる!?」「加工!?」なんて思った記憶があります。だけど調べてみると、あれは正真正銘、犬が全力疾走している“本物”の姿。走っている途中で全部の足が地面から離れる瞬間を、カメラの速いシャッターでピタッと捉えた写真、それが「飛行犬」なんですよね。
実は犬や猫など四足動物は“ギャロップ”という走り方の中で、一瞬だけ全足が地面から離れます。人間だと走っても必ず片足はついているものですが、犬はダッシュする時に“空中浮遊状態”になるんです。ただ肉眼だと一瞬すぎて分かりづらいから、「本当に飛んでる…!」って感動しちゃう。その一瞬を見事に切り取るカメラ技、あれぞ「犬バカロマン」だと僕は思ってます(笑)。
「飛行犬」という名前や流行のきっかけについては、実は2005年頃、ある写真家さんが“犬の走る瞬間を浮かせて撮る”という独自の手法を打ち出し「飛行犬プロジェクト」として始まったのが最初みたいです。全国各地に「飛行犬撮影スポット」や専門フォトグラファーが増えて、今やイベント・旅行先・ドッグランでの出張撮影などもよく見かけるようになりました。SNS映え全盛の今、ますます人気が高まっています。ワンコの表情も嬉しそうでものすごくイキイキしてるので、見てるだけで元気になりますよね。
僕も最初はスマホで撮ってみたけど、「何この地に足ついたブレ犬…」状態ばかり。あとで調べて分かったのは、連写機能や高性能な一眼レフ(今はスマホの高フレームレート撮影も◎)を駆使して“とにかく何枚も撮る”“コースの中でも着地やジャンプ直前に狙いを定める”というテクニックが必要なこと。最近はシャッタースピードを「1/1000秒」以上の“超高速”にすることがコツらしいです。自分のワンコの場合、直線ダッシュでテンションMAXな瞬間が「飛行犬ゾーン」に入りやすい気がしました。
プロのイベントや撮影スポットだと、専用コースと高性能カメラ、上手なアングルで最高にジャンプした一瞬をピタッと押さえてくれます。旅先や観光地で「飛行犬撮影会」なんてプランも増えているので、近場でチャンスがあればぜひ参加してみてください。検索すると“飛行犬◯◯(地名)”の公式アカウントやギャラリーも出てきます。
僕も何回か自力でチャレンジしていますが、まともな「飛行犬」写真を撮るのはやっぱり難しい。でも「カメラ構えて全力で名前を呼ぶ→ワンコが笑顔で猛ダッシュしてこっちに来る」…その一瞬を連写しまくるだけで、失敗作も含めて全部が宝物写真!「また変な顔!」と家族で盛り上がったり、「今日こそ本物を!」とディープな沼にハマります(笑)。
犬好きとしては、“飛行犬”って言葉は「わが子史上最高に躍動的な一枚を残したい!」という夢の象徴だと思うんです。SNSには個人の飛行犬成功写真や、専用のシャッターテク講座なんかもたくさん上がっているので、一度「飛行犬 コツ」とかでググってみると面白い情報にたどり着けます。成功のポイントは「光の強い屋外」「真っ直ぐなダッシュ」「とにかくシャッターチャンスを逃さない」この三拍子に尽きる気がします。
僕もいつか自分の犬で、最高の飛行犬ショットを完成させたいと思って日々挑戦中です!他の飼い主仲間の「飛行犬自慢」ももっと知りたいので、ぜひみんなでチャレンジしてみましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大野市井ノ口
2020年8月6日
真岡市(宮岡橋から2km圏内)
4月1日 18時半頃
福知山市多保市の六人部中学校付近
2022/10/20
福山市新市町新市 新市駅付近
2022年12月20日 午前5時頃
嘉麻市嘉穂才田
令和5年9月25日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。