【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-03 03:18時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    コーギーの吠え癖って強いの?実際に飼いだしてみて感じること

    本文を簡易表示

    最近、犬好きな人が集まる掲示板でよく話題になってる「コーギーって吠え癖があるの?」みたいな質問、すごく気になってます。正直、私もこの子をお迎えする前に同じことをネットで調べまくったんですよね。可愛い短足とまんまるなお尻、明るい性格、写真や動画で見る限りいつもニコニコして楽しそうなイメージが強いコーギー。でもその一方で「結構よく吠えるよ」とか「声が大きいからご近所トラブルに注意したほうがいい」なんて意見もよく見かけます。実際どうなんだろうって、私の体験も交えて質問させてください。 まず最初に、コーギーを選んだ理由はシンプルに見た目が可愛かったから。そして、元々運動量が多いって聞いてたので、外で遊ぶのが大好きな自分にぴったりかなと思っての決断でした。迎えてからしばらくは、確かに少しの物音とか人の気配に敏感に反応してワンワン鳴くことも多くて「やっぱ吠えやすいって本当なのかも…」と正直ちょっと不安にもなりました。でも、コーギーが吠える理由っていろいろあると思うんです。 単純に嬉しくて吠えてるときもあるし、外で知らない人とか犬に会ったときの警戒心だったり、あとは退屈すぎて何か存在をアピールしたくて吠えてるっぽい雰囲気もかなり感じます。特に家に来て最初の頃は新しい環境だから、ちょっとした物音やインターフォン、テレビの音にもすぐ吠えることがあって、「こんなに敏感なの!?」と驚きました。 もちろん、マンション暮らしなので「無駄吠え」にはできるだけ気をつけたいですし、近所の方に迷惑をかけたくない思いもすごく強いです。その一方で、「吠える=悪いこと」って一概に切り捨てられないのが実際に一緒に生活してみてわかるようになりました。 例えば、帰宅したときに全身で嬉しさを表現して吠えてくれるのは、正直めちゃくちゃ可愛いんです。あと、いつもよりテンション高い日とか、散歩から帰ってきて物足りなそうにしてるときの「かまって!」って感じの吠えも、ある意味“生き生きした証拠”なのかなと思ったりもします。 ただ、日常的に続く無駄吠えとか、お客さんが来たときにずっと吠え続けてしまうのは、やっぱり困りものですよね。コーギーってもともと牧畜犬だったからという話もよく聞くし、そういうルーツから“音に敏感”で番犬気質が強いとも言われています。私も実際に体験してみて、知らない人や物音がしたときに素早く反応する感じは、他の犬種と比べてもやや強い気がします。でも、これって言い換えれば「家族を守りたい」とか「自分のテリトリーをしっかり把握している」みたいな性格の表れでもあるので、決して全てが悪いこととは思えません。 生活していく中で感じるのは、日々の運動量やコミュニケーションの内容によって吠え方も変わってくるな、ということ。たっぷりお散歩した日は夜になると本当に静かに寝てたりするし、逆に忙しくてなかなか一緒に遊んであげられない日や、家に誰もいなくて一人ぼっちにさせた日は、いつもより吠える時間が増えたなーなんて印象があります。 コーギーって人と一緒にいる時間や、家の中でも一緒に何かをして過ごすのが好きなタイプなんだと思います。だから、退屈だったり、飼い主が忙しそうにしてると、ちょっとでも気を引こうとして吠えが増えてしまうのかなと思ったり。 それでも「コーギーは全体的に吠え癖がある」と断言できるかと言われると、結局はその子その子の性格や、しつけの仕方、飼い主との関係性による部分が本当に大きいと感じています。たしかに他の人と話していても「コーギーはよく吠える」「おしゃべり好き」と言われることは多いですし、実際に私の周りのコーギー飼い仲間でも、いろいろな声の悩みを抱えている人は少なくありません。でも、一方で「うちの子はほとんど吠えない」という人もいるので、やっぱり個体差がかなりあるなぁという印象です。 もしこれからコーギーをお迎えするか悩んでいる方がいたら、ある程度「音に敏感な犬種である」っていう心構えは持っていた方がトラブル予防になるかなと思います。とはいえ、それが「必ず困ったことになる」という話では全然なくて、普段の生活や、日々のコミュニケーションの仕方、それから十分な運動や遊びを通して満足感を与えてあげれば、「無駄吠え」に悩みすぎることはないのかな、なんて思っています。吠え癖だけにとらわれず、コーギーの明るくてフレンドリーな性格をたくさん引き出して、一緒に楽しい生活を築いていけたらいいなと今は思っています。 ということで、「コーギーは吠え癖があるのか?」という疑問に対して、私なりの体験と今感じていることをまとめてみました。コーギーの吠え癖が気になる方、ぜひ皆さんの体験や工夫もいろいろ教えてほしいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    老犬の寝たきり予防、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    最近、我が家のコーギーの後ろ足がふらついてきて、すごく心配です。13歳になって、年相応とは分かってるんですけど、このまま寝たきりになったらどうしようって...。 今のところ、朝と夕方の散歩は欠かさずしてるんですが、以前みたいに元気よく走り回ることはなくなってきちゃいました。階段も上るのを躊躇するようになってきて、時々抱っこしてあげないといけないんです。 お散歩も、前は30分くらい歩いてたのに、最近は15分くらいで疲れちゃって帰りたがるんですよね。でも、運動させないと筋力が落ちちゃうって聞くし、かといって無理させるのも怖いし。 家の中でも、ソファーや床から立ち上がるのに時間がかかるようになってきました。滑り止めのマットは敷いてるんですけど、それでも立ち上がりづらそうで見てるとせつない...。 食欲はまだまだ旺盛で、体重も変わってないんですけど、おやつはカロリー控えめのものに変えました。太り過ぎると関節に負担がかかるって聞いたので。でも、おやつあげる時の嬉しそうな顔を見ると、つい甘やかしちゃいそうになります。 マッサージとかストレッチって効果あるのかなぁ?テレビで見て、軽くマッサージしてあげてるんですけど、気持ち良さそうにはしてるんですが、本当に筋力維持に役立ってるのかよく分からなくて。 それと、最近は寝てる時間が増えてきたんですよね。昔は私が家事してる時もついて回ってくれたのに、今はほとんどクッションの上で寝てます。これって、やっぱり年のせいなのかな?それとも、もっと運動させた方がいいのかな? 階段には手すり代わりになるような棒を付けてみたんですけど、あまり使ってくれなくて。いっそのこと1階で生活させた方がいいのかなって考えてるんですが、2階の私の寝室で一緒に寝るのを楽しみにしてるみたいで...。 それと、関節のサプリメントってどうなんでしょう?友達に勧められて買ってみようか迷ってるんですけど。効果のほどは個体差があるって聞くし、うちの子に合うかどうか分からないし。 昨日なんて、朝起きた時に後ろ足がガクガクしてて、立ち上がれなくなってたんです。しばらくしたら大丈夫になったんですけど、本当に怖くて。これから先のことを考えると不安で仕方ありません。 13年間、家族として一緒に過ごしてきて、まだまだ元気でいてほしいんです。寝たきりだけは絶対に避けたいんですけど、これ以上どんな対策を取ればいいのか...。 同じような経験をされている方、予防法や介護の工夫など、アドバイスいただけたら嬉しいです。まだ食欲もあるし、甘えん坊な性格も変わってないので、できるだけ長く一緒にいられるように頑張りたいんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    コーギーはなぜ他の犬より太りやすいのか詳しく知りたいです

    本文を簡易表示

    最近、コーギーを飼い始めて毎日一緒に過ごしているのですが、ふと気づくと、やっぱりこの犬種は太りやすいんだなと感じることが増えてきました。 見た目が可愛くて丸っこいのでつい「まあ、いいか」と思ってしまうのですが、健康面で考えるとやっぱり心配で、正直どうしたらいいのか悩んでいます。散歩や遊びの時間には気をつけているつもりですが、それでも少し油断すると体重が増えてしまうことがあって、どうしてこんなに太りやすいのか、原因が全然わかりません。 友達やSNSでコーギーを飼っている人に話を聞くと、「うちもすぐ太るよ」「この犬種は本当に注意しないとすぐ丸くなる」と言われるばかりで、具体的にどういう理由で太りやすいのかまでは教えてもらえませんでした。 代謝の問題なのか、もともとの体の構造や筋肉のつき方のせいなのか、それとも性格や運動量のせいなのか、全く知識がなくて悩んでいます。もし遺伝的な要因が関係しているなら、今後の体重管理も少し意識の仕方が変わってくるのかなと思います。 実際に飼っていて気になるのは、散歩に行ったり遊んだりしているのに、それでもすぐに体重が増えやすいところです。ほかの犬種と比べると、同じ時間だけ散歩していてもコーギーは太りやすいのか、それとも食べる量やおやつのあげ方の影響が大きいのか、どこまでが体質の問題でどこからが飼い方の問題なのかが正直よくわかりません。 散歩の時間を長くしたり、遊びの内容を工夫したりすることで改善できるのか、それとも食事を工夫しないと根本的には難しいのかも知りたいです。 また、太りやすいということは健康面でも注意が必要だと思うのですが、どの程度の体重増加で問題になるのか、肥満になるとどんな症状が出るのかもわからず、不安があります。 足腰への負担や心臓や内臓への影響など、飼っている人ならではの具体的な注意点が知りたいです。体重管理の目安や、体型チェックの方法、日常生活で自然に体を動かす工夫など、実際に効果があったこともあれば教えてほしいです。 食事についても悩んでいます。普通のドッグフードで大丈夫なのか、それともカロリーや栄養バランスを特に意識したほうがいいのか、悩むことが多いです。 おやつをあげるタイミングや量、種類によっても太りやすさが変わるのかもしれません。実際にコーギーを飼っている方は、日常的にどんな工夫をして体重管理をしているのか、ぜひ具体例を知りたいです。 さらに、太りやすさのせいで性格や行動にも影響が出ることがあると聞いたことがあります。例えば運動が苦手になったり、遊びたがらなくなったりする場合もあるのかどうかも気になっています。 普段の生活の中で体を自然に動かす工夫や、運動と食事のバランスをどう取るのがベストなのか、実体験を交えて教えてもらえるととても参考になります。 飼い主としては、ただ体重を抑えるだけでなく、コーギーらしい丸っこくて可愛らしい体型を維持しながら、健康面もしっかり守ってあげたいです。 毎日の散歩や遊び、食事の管理など、どの部分に気をつければいいのか、具体的なアドバイスをいただけるとすごく助かります。 小さなことでも構わないので、経験者や詳しい方の意見をぜひ聞かせてください。これから長く一緒に暮らしていく上で、少しでも太らせず健康でいてもらいたいので、どうかよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    うちのコーギー、ベランダの鳥を見つめすぎて首が凝りそう…これって狩猟本能なのかな?

    本文を簡易表示

    最近気になることがあって。我が家のウェルシュ・コーギーが、ベランダに来る小鳥たちをずーっと見つめてるんです。もう、首が痛くなりそうなくらい真剣に。特にスズメとかハトが来ると、全身の筋肉がピーンと張り詰めて、まるでストーカーみたいな感じに。 これが散歩中だけじゃなくて、家の中でもなんです。カーテンの隙間から外を見てると、鳥を見つけた瞬間、ピタッと静止。尻尾も動かさず、まるで狩りの準備をしてるみたいな感じになるんですよね。 コーギーって牧羊犬だから、もともと追いかける習性はあるみたいなんですけど、まさか鳥にもそんな反応するとは思わなくて。家の中なのに、時々低い唸り声を出したり、急に吠えたりするんです。 面白いのが、テレビに映る鳥には全然反応しないこと。ベランダの鳥は見つめるのに、テレビの中の鳥には興味ゼロ。これって、なんか本能的なものなのかな?って思うんです。 うちの子、実は庭にいるカエルとかトカゲにも同じような反応をするんですよ。特に梅雨時は、カエルがよく庭に現れるんですけど、もうソワソワが止まらなくて。でも、実際に近づいてみると、ちょっと怖いみたいで距離を置くんです。 先日なんて、ベランダでハトが羽繕いしてるのを30分くらい見つめてて。私が「もういいでしょ」って声をかけても、全然聞く耳持たず。その集中力というか、執着心というか…まるで狩りの訓練をしてるみたいでした。 友達が飼ってるラブラドールは、鳥には全然反応しないって言うんです。でも、うちの子は違って、鳥を見つけると別人格というか、野生の顔になるというか。これって、やっぱり犬種による違いなのかな? 散歩中も、空を飛ぶ鳥を見つけると立ち止まっちゃうんです。リードを引っ張ることはないんですけど、首だけグイッと上向けて、鳥が見えなくなるまでずっと見送ってて。時々こっちが心配になるくらい。 でも、この行動って、昔の狩猟本能が今でも残ってるってことなのかな?それとも、ただ単に興味があるだけ?もしかして、鳥と遊びたいだけなのかな?って考えちゃいます。 他のワンちゃんも同じような行動してますか?特に小型犬や中型犬を飼ってる方に聞きたいんですけど、みなさんのところはどんな感じですか? それと、この習性って、なんというか…抑える必要があるものなんでしょうか?今のところ困ってるわけじゃないんですけど、将来的に問題になったりしないかな?って、ちょっと気になってて。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    コーギーの抜け毛について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。先日、スーパーで買い物してたら、コーギーを連れた家族と遭遇して...もうその可愛さにやられちゃいました(笑)家に帰ってからずっとコーギーのことを調べてるんですが、気になることが。 実は、妻と「そろそろ犬でも飼おうか」って話をしていて。コーギーが第一候補なんですが、抜け毛の量がちょっと気になってます。マンションの8階に住んでて、掃除も大変そうだし...。 近所の方で柴犬飼ってる人がいるんですが、エレベーターの中とか廊下とか、結構毛が落ちてるんですよね。コーギーってどうなんでしょう?柴犬より多いのかな、少ないのかな。 正直、掃除機は高性能なやつ持ってるし、ルンバも検討してるんですけど、それでも追いつかない量だったらちょっと...。共働きなもんで、平日はあまり掃除に時間かけられないんですよ。 換毛期ってやつは年に2回?それとも季節関係なく毛は抜けるもんなんですかね。あと、室内飼いだと換毛期って自然のサイクルと違ってきたりするんでしょうか。 トリミングに出せば抜け毛は減るのかな?それとも、家でもブラッシングは必須?ブラッシングするにしても、毎日どのくらい時間かかるもんなんでしょう。朝と夕方で5分ずつくらい?それとも、もっとかかります? コーギー飼いの先輩方、実際の抜け毛事情を教えてください。掃除頻度とか、おすすめのお手入れグッズとか。「覚悟はしといた方がいい」レベルなのか、「慣れれば大したことない」レベルなのか...。 あと、抜け毛って季節で量が変わったりします?冬は多くて夏は少ないとか。エアコンの効いた室内だと、また違ったりするんですかね。うちは夏も冬もエアコンガンガンなので、その辺も気になります。 ソファとかカーペットって、毛まみれになっちゃうもんなんですかね?カバー付けたりとか、対策してる方いたら教えてほしいです。来客時とかも気になるし...。 まぁ、可愛さと抜け毛は比例してると思って覚悟は決めてるんですけど(笑)でも、実際どの程度か知っておきたくて。見た目の可愛さに負けて決断して、後から「こんなはずじゃ...」ってなるのも嫌だし。経験者の皆さんの率直な意見、聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。