未解決

2025/04/03 15:14 投稿

お世話に関する相談

散歩中の危険について、みなさんどう気をつけてますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。パグを飼って2年になります。毎日の散歩が日課なんですが、最近ちょっと神経質になってきちゃって…。 うちの子、よく道端の物を口に入れようとするんですよね。特に食べ物の匂いがするものには目がない!先日なんて、誰かが落としたと思われるおにぎりの包み紙に突進していって、慌てて止めたんです。道路に落ちてるガムとか、食べかけのお菓子とか、本当によく見かけるんですよね。 それから、道路脇に置いてある除草剤や殺虫剤のスプレーされた場所も気になります。うちの近所、最近マンション建設が始まって、工事現場の周りにいろんな薬剤が撒かれてるみたいで。そういうの吸い込んだり、舐めたりしたら危ないんじゃないかなって。 あとは、夏場に多いんですけど、アスファルトが熱くなってるの気づかなくて、歩かせちゃったことがあって。その日は途中で帰りましたけど、もしかして足の裏やけどしそうになってたのかな?って後から凄く心配になって。 最近は梅雨時期で、カタツムリをよく見かけるんですけど、これって食べちゃダメですよね?でも興味津々で近づこうとするし。他にも、道端に生えてる草とか、池の水とか、時々ヤモリとかも見かけるし。 犬の散歩って、私が思ってる以上にいろんな危険があるような気がしてきて。というか、普段何気なく歩いてる道にも、犬にとっては危ないものがいっぱいあるんじゃないかって。 散歩コースも、車の通りが少ない住宅街を選んでるつもりですが、これでいいのかな?特に夜は、暗くて路面の状態とかよく見えないし、猫や野良犬と出くわすこともあるし。 散歩中に気をつけることって、リードの長さとか、マナーとかはよく言われてますけど、こういう環境面での危険って、みなさんどう気をつけてますか? ベテラン飼い主さんたちは、どんなところに注意して散歩してるのか、知りたいです。私が気づいてない危険もたくさんありそうで…。散歩中のヒヤリハット体験とか、気をつけてる場所とか、教えていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

散歩中の危険って、確かに気になりますよね。でも、あまり神経質になりすぎるのも良くないと思います。僕も柴犬を飼ってるんですが、最初の頃は同じように心配でした。でも、経験を重ねていくうちに、上手く対処できるようになってきましたよ。

まず、道端の物を食べようとする件については、「お散歩中は地面のものを食べない」っていう基本的なしつけが効果的です。これは時間がかかりますが、根気強く教えていけば必ず身につきます。僕の場合は、散歩中はおやつを持ち歩いて、誘惑に負けずに通り過ぎられた時は褒めるようにしてます。

除草剤や殺虫剤については、確かに要注意ですね。工事現場の周りは特に気をつけた方がいいです。基本的に、そういう場所は大きく迂回するか、違うルートを選ぶようにしています。特に散布直後は危険なので、黄色い注意書きとかがあったら、その日はそのエリアは避けた方が無難です。

夏場のアスファルトの温度については、実は簡単な確認方法があります。自分の手の甲を5秒くらい地面につけてみて、熱くて耐えられないようだと、犬の肉球も危険です。散歩は朝晩の涼しい時間帯にシフトするか、芝生や土の上を歩くルートを選ぶといいですよ。

カタツムリや虫については、パグって結構好奇心旺盛な犬種なので、興味を示すのは自然なことです。でも、寄生虫とか病気の危険もあるので、なめたり食べたりするのは防いだ方がいいです。リードをしっかり持って、見つけたら素早く通り過ぎるのがコツです。

夜の散歩については、ライトを持ち歩くことをお勧めします。首からぶら下げるタイプのライトがあれば、両手が自由に使えて便利です。それに反射材付きの服やリードを使うと、車からの視認性も上がって安全ですよ。

散歩コースについては、住宅街メインっていうのは正解だと思います。ただ、複数のルートを用意しておくと、工事や天候で一つのコースが使えなくなった時の備えになります。それに、色んなルートを歩くことで、犬も飽きずに楽しめますしね。

結局のところ、危険に気づけるようになったってことは、それだけ飼い主として成長してるってことだと思います。でも、あまり心配しすぎて散歩が楽しくなくなっちゃうのも本末転倒ですよね。適度な注意を払いながら、愛犬との散歩を楽しんでいけたらいいんじゃないでしょうか。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/05 20:09投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

千葉県茂原市長清水付近

2023年2月18日午後7時半頃

迷子犬を探してます

高槻市大塚町付近

2022年12/18(日)

迷子犬を探してます

平塚市大原 平塚市総合公園 付近

2020年8月28日 朝


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。