未解決
本文を簡易表示
こんにちは。今日は愛犬(チワワ)の散歩中の呼吸についてちょっと気になることがあって書き込みさせていただきました。皆さんの意見を聞かせてもらえたらなぁと思います。 うちの子、散歩がとっても大好きで、いつも張り切って出かけていくんですが、走り回った後の呼吸がすごく荒くなるんです。特に公園で他のワンちゃんと遊んだ後とか。あと、暑い日は特に顕著かも。舌を出して、ハアハアって感じで。最近は年齢的にも気になってきちゃって。 正直なところ、これって普通なのかな?それとも心配した方がいいのかな?って思ってます。私の場合も走ったら息が上がるし、犬も同じかな?でも人間と犬じゃ違うかもしれないし。 家では普通に呼吸してるんですけど、運動後だけこんな感じになるんです。30分くらい休ませると落ち着くんですが、やっぱり気になっちゃって。散歩コースを短くした方がいいのかな?でも運動不足になったら良くないですよね。あと、うちの子、散歩大好きだし、短くするとガッカリしちゃいそうで。 実は近所の犬友達のワンちゃんたちも、遊んだ後はみんな同じような感じなんですよね。だから普通なのかな?って思う反面、もしかして見逃してはいけない何かがあるんじゃないかって不安になることもあって。 散歩中の様子としては、最初の10分くらいはすごく元気いっぱいで、公園に着くと他のワンちゃんと追いかけっこしたり、ボール遊びしたり。でも帰り道は少しペースダウンして、家に着くとしばらくグッタリ。まあ、これも普通なのかな? 飼い主って、ついつい心配性になっちゃいますよね。些細なことでも気になっちゃう。特に最近は色んな情報がネットにあふれてて、かえって不安になることも。でも、やっぱり大切な家族だから、ちょっとでも気になることがあると心配になっちゃいます。 散歩時間は朝と夕方の2回で、1回30分くらい。これくらいが普通なのかな?もしかしたら長すぎ?短すぎ?体力的にどうなんだろう?って考えちゃいます。 同じような経験のある方いらっしゃいませんか?みなさんの愛犬はどんな感じですか?散歩後の様子とか、運動量の調整とか、どうされてますか?できれば体験談とかアドバイスとか聞かせていただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、散歩中の愛犬ビーグルの子の困った行動について相談させてください。うちの子、散歩中によそ見(というか匂い嗅ぎ)ばっかりで、全然前に進まないんです。 特に朝の散歩が大変で。家を出てすぐに電柱の匂いを嗅ぎ始めると、もう3分くらいずーっとそこから動かない。引っ張っても知らんぷり。おやつで釣ろうとしても、匂いの方が大事みたいで…。 正直、私も仕事前だし、時間に余裕があるわけじゃないんですよね。でも、ビーグルって元々ハウンド犬だから、匂いに敏感なのは分かってます。だから、完全に止めさせるのは難しいんだろうなって思うんですが、かといって毎朝これじゃ困るし。 夕方の散歩はまだマシなんですが、それでも1時間コースが2時間近くかかっちゃうことも。途中で立ち止まっては匂いを嗅ぎ、また数歩歩いては別の場所で匂いを嗅ぎ…の繰り返し。 リードを引っ張ったり、強制的に前に進めたりするのは良くないって聞くし、かといっておやつで釣るのも、毎回じゃ太っちゃうし。「行くよー」って声をかけても、完全スルーです。 近所の人に「ビーグルあるあるだよね~」って言われるんですが、このままじゃ散歩が本当に苦痛で。私も運動不足解消のために散歩してるのに、ほとんど歩けてない感じがします。 家の周りには他にも犬を飼ってる方が多くて、みなさんスムーズに散歩してるように見えるんですよね。うちの子だけなんでこんなに匂い執着系なのかな…って落ち込んじゃいます。 散歩中のよそ見や匂い嗅ぎって、ある程度は仕方ないって分かってはいるんです。でも、これだけ極端だと困るし、かといって強制的に止めさせるのも可哀想だし。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?特にビーグル飼いの先輩方、進まない時の対処法とか、上手な散歩の仕方のコツとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 毎日の散歩を楽しみにしてるので、できれば愛犬にもストレスなく、私も時間を気にせずリラックスして散歩できる方法を見つけたいんです。アドバイスよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!柴犬(オス)を飼い始めて2年になります。最近、近所で散歩マナーの悪い飼い主さんを見かけることが増えてきて、ちょっと気になってます。 自分も完璧とは言えないんですが、できるだけマナーは守りたいなって思ってて。特に柴犬って、わんぱくで活発な子が多いから、散歩中は気を抜けないんですよね。 うちの子の場合、朝と夕方の2回散歩に出かけてるんですが、毎回気をつけてることがいくつかあって。でも、これって常識なのかな?って思うことも。 まず気になるのが、リードの扱い方です。うちは伸縮リードは使わないようにしてます。柴犬って急に興奮して引っ張り始めることがあるので、コントロールしやすい普通の長さのリードにしてます。でも、伸縮リード派の人も多いみたいで...。 あとは、やっぱりフンの始末ですよね。ビニール袋は必ず複数持参してるし、おしっこした後も水で流すようにしてます。最近は暑くなってきたんで、水も多めに持って行くようにしてます。 ただ、困るのが他のワンちゃんとすれ違うときのマナー。うちの子、他の犬に興味津々で、どうしても近寄りたがるんです。かといって、向こうの飼い主さんも犬も迷惑かもしれないし...。今は基本的に道を譲るようにしてるんですが、これって正解なんでしょうか? 散歩コースも悩みどころです。住宅街なので、なるべく人通りの少ない道を選んでます。でも、たまに急に走り出そうとしたり、吠えたりすることもあって。特に猫を見かけた時なんか、もう大変です(汗) 時間帯も気を使ってて、朝は8時過ぎ、夕方は日が暮れる前に済ませるようにしてます。でも、仕事が忙しい時は、どうしても遅くなることも...。夜遅くの散歩って、ご近所迷惑ですよね? それから、最近気になってるのが散歩中のスマホ使用。うちの子、リード持ってる手を緩めるとすぐ気づいちゃうんですよね。だから基本的にスマホはカバンにしまってるんですが、たまに緊急の連絡が入ると困ります。 あと、公園でのマナーも気になります。土日は近所の公園まで足を伸ばすんですが、子供が遊んでる近くは避けるようにしてます。でも、広場で遊ばせたい気持ちもあって...。リードは外さずに、でも適度に運動させてあげたいなって。 みなさんは散歩中、どんなことに気をつけてますか?特に柴犬飼いの方、あるあるとか共感できることありませんか? 良い散歩のコツとか、気をつけるべきマナーとか、色々教えてもらえると嬉しいです。これからもっと良い散歩ができるように頑張りたいので!
未解決
本文を簡易表示
散歩中の悩み事を相談させてください。うちの飼い犬ゴールデンレトリバー、散歩中に特定の家の前で必ず立ち止まってしまうんです。これがもう、かなりしつこくて... 最初は単なる好奇心かと思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。今じゃ30分の散歩コースが1時間かかることも。立ち止まる家が増えてきたのと、1か所で粘る時間が長くなってきたせいです。 特に困るのが、朝の散歩時。仕事前なのでスケジュールがタイトなんですが、この子が気に入った家の前でピタッと止まって、もう動かない。引っ張っても首を傾げて聞き耳立てたまま。たぶん、家の中の音とか匂いとかに興味津々なんでしょうね。 ゴールデンって、もともと賢くて飼い主の言うことよく聞く犬種だと思ってたんですけど、この「聞き耳タイム」だけは本当に頑固で。おやつで釣ろうとしても、名前を呼んでも、なかなかその場を離れようとしません。 特に執着してるのが、近所の猫飼ってる家の前と、小型犬飼ってる家の前。あと最近は、小学生の子供がいる家の前でも立ち止まるようになってきました。音や匂いに敏感なのは分かるんですが、ちょっと度が過ぎてる気が... リードを引っ張るのもストレスだし、かといって無理やり連れて行くのも可哀想だし。でも、ずっとその場に留まってるわけにもいかないし。近所の方に見られてるのも気になります。 家の中では割と落ち着いてるんですよ。でも外に出ると途端に探検モード全開って感じで。特に夜の散歩だと、家の明かりが付いてる時間帯なので、より一層興味を示すみたい。 ゴールデンの好奇心旺盛な性格は知ってましたけど、まさかこんなに「調査員」になっちゃうとは思ってませんでした。友達の家に遊びに行った時も、その家の中を隅々まで探検しようとするし。 最近は散歩コースを変えてみたんですが、新しいコースだとまた別の家に興味を示して...結局同じ問題の繰り返し。散歩自体は楽しんでるみたいなんですけど、この立ち止まりグセだけはなんとかしたいです。 同じような経験のある方、特にゴールデン飼いの方、どう対処されてますか?散歩を楽しみながらも、スムーズに歩けるようになる方法があれば教えてください。 毎朝毎晩の散歩が、なんだか捜査活動みたいになってきて困ってます(苦笑)
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!来月、ダルメシアンのオスを迎える予定なんですが、運動量のことでちょっと不安があって投稿させていただきます。 現在、平日は朝6時から7時まで1時間程度の散歩と、夜7時から8時まで1時間程度の散歩を予定してるんですが、これって足りないですかね? ダルメシアンって、もともと馬車の伴走犬として活躍してた犬種だって聞いて。それだけに、かなりの運動量が必要なんじゃないかって心配になってきました。 休日は、近所のドッグランに連れて行ったり、もう少し長めの散歩を…って考えてるんですが、それでも足りない?平日の散歩時間も増やした方がいいのかな。 あと、散歩だけじゃなくて、フリスビーとかボール遊びとかも必要なんでしょうか?運動量を確保するのに、どんな遊びが効果的なんでしょう? 正直、雨の日の運動不足も心配で…。室内でできる運動って、どんなことをされてますか?マンションの中で走り回るのは、さすがに無理があるし。 ダルメシアンを飼ってる方に質問なんですが、1日の運動量ってどのくらい確保されてますか?散歩以外の運動も含めて、具体的な時間とか内容とか教えていただけると嬉しいです。 それと、運動不足になった時のストレス発散方法とかってありますか?例えば、天候が悪くて思うように散歩に行けない時とか、どうされてますか? あと、季節によっても運動量って変えた方がいいんでしょうか?夏場は暑さ対策で短めにして、涼しい時期は長めにするとか。その辺の工夫とかあれば、教えてください。 運動させ過ぎも良くないって聞いたことがあるんですが、適度な運動量ってどうやって見極めればいいんでしょう?疲れてるサインとか、もっと運動が必要そうなサインとか。 実は、自分も運動不足気味なので、愛犬と一緒に適度な運動習慣を作っていけたらいいなーって思ってます。ジョギングとか一緒にできたらいいなーとか考えてるんですが、ダルメシアンって向いてますかね? みなさんの経験談、アドバイス、お待ちしてます!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。