こんにちは。ボーダーコリーを飼って1年半になるんですが、最近うちの子の様子が気になって投稿させていただきます。 実は先月から仕事が忙しくなって、残業が増えちゃったんです。それまでは夕方6時には帰宅できてたんですけど、今は早くても8時過ぎ。帰ってきた時の様子がいつもと違うというか...。前は玄関でキャンキャン鳴いて出迎えてくれてたのに、最近は玄関でずっと待ってたのか疲れたのか、ソファの上でぐったりしてることが多くて。 それで、カメラを設置してみたら(プライバシーモードにしてます!)、私がいない間、玄関の前で寝そべってることが多いみたい。たまにクゥーンって鳴いてて、聞いてるこっちが切なくなるような声なんです。おもちゃも全然遊んでないし。 あと、私の部屋に入り浸るようになりました。私のベッドで寝てたり、クローゼットの中の私の服の上で寝てたり。今まではリビングの自分のベッドで寝るのが好きだったのに。私の匂いがするものに執着してるような...? 散歩から帰ってきても、私から離れたがらなくなりました。トイレに行くときも後をついてくるし、シャワー中も外で待ってる感じ。お風呂場の扉の下から手(足?)を入れてきて、まるで「早く出ておいで~」って言ってるみたい。 食欲は普通にあるんですが、私が隣にいないと食べないんです。ごはんを置いても、私が「食べていいよ」って言うまでずっと待ってる。で、食べ始めても、数口食べては私の方を見て、また数口食べては見て...って感じ。 寝るときも変わりました。昔は夜中に起きだして水飲みに行ったりしてたんですが、最近はぴったりくっついて、私が動くと「どこ行くの?」って感じで起き上がっちゃいます。朝も、目覚ましより先に起きて、私の顔をペロペロしたり、布団の上でソワソワしたり。 留守番中のいたずらも増えました。今まで全然噛まなかった充電ケーブルを噛み切ってたり、私のスリッパを移動させてたり。カメラ見てると、私の靴下を咥えて家の中うろうろしてることもあって。 休日も、私が家事してると足元にへばりついてきて。掃除機かけるのも一苦労です。パソコン作業してても、キーボードに手を乗せてきたり、モニターの前に座り込んだり。明らかに構って欲しいアピールなんですよね。 ボーダーコリーって賢い犬種だって聞いてたけど、こんなに寂しがり屋さんだとは思わなくて。同じような経験された方いますか?これって分離不安的な感じなのかな...。もっと一緒にいる時間作ってあげないとダメですよね。みなさんはどうやって愛犬の寂しさを解消してますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
投稿を拝見して、すごく愛情深く犬と向き合っていらっしゃるのが伝わってきました。ご安心ください、今の行動はまさにボーダーコリーならではの「飼い主への依存心」と「賢さ」が表れているものだと思います。残業で帰宅が遅くなったことで、これまでのルーティンが変わり、不安や寂しさが増えているのは自然な反応です。特にボーダーコリーは感受性が高く、飼い主の気持ちや生活パターンの変化を敏感に察知するので、こういう行動が出やすいんですよ。
まず、留守番中の行動についてですが、玄関でじっと待ったり、クゥーンと鳴くのは「不安」のサインです。おもちゃで遊ばないのも、気持ちがそちらに向かっていないからで、無理に遊ばせる必要はありません。ただし、パズルや知育トイを活用して、匂いや頭を使う刺激を与えると、少しずつ心が落ち着きます。私の場合は、フリーズドライのおやつを隠したコングやスニッフィングマットを用意すると、留守中も集中して遊ぶ時間が増えました。
次に、あなたの匂いのする場所で寝るようになった件ですが、これも安心感を求める行動です。普段着ている服やタオルを置いておくと、留守中でも心理的に落ち着けます。また、帰宅時は大げさに構えず、まず落ち着いてから触れ合うようにすると、過剰な期待や興奮を和らげられます。これを繰り返すことで、飼い主の不在に慣れるきっかけになります。
散歩後や家事中にべったりするのも、愛犬なりの「確認行動」です。こういう時は少し距離を保ちつつ、声かけや簡単な指示でメリハリをつけると、依存心が少しずつ和らぎます。トイレやシャワー中も後を追う場合は、安全な範囲でリードや扉で一時的に区切り、後で褒めてあげる方法が効果的です。
食事に関しては、少しずつ一人で食べる練習も取り入れると安心です。最初は飼い主の近くに置いて、「少し離れても大丈夫」と教えるだけで構いません。焦らず少しずつステップを踏むことが大切です。
最後に、休日や一緒に過ごす時間は、ただくっついて過ごすだけでなく、遊びや訓練、知的な刺激を与えることで、愛犬の不安も解消され、信頼関係も深まります。
ボーダーコリーは学ぶことが大好きですから、こうした時間は最高の安心材料になります。
少しずつルーティンを整えていけば、きっと愛犬も新しい生活リズムに慣れていくはずです。あなたの愛情と気づかいが何よりの支えですので、自信を持って取り組んでくださいね。
------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
初めまして!私も以前、同じような経験をしたのですが、でも、大丈夫です。愛犬の行動に不安を感じるのは、それだけ大切に思っているからですよね。一つずつ一緒に考えていきましょう。
まず、愛犬の行動の変化は、確かに分離不安の兆候かもしれません。でも、これはボーダーコリーの賢さと愛情深さの表れでもあるんです。私も以前飼っていた犬が似たような状況になって、最初はすごく心配でした。
ボーダーコリーって本当に賢くて繊細な子が多いんですよね。生活リズムの変化にとても敏感で、飼い主さんの気持ちまで察知しちゃうくらい。だから、残業が増えて帰宅時間が遅くなったことで、不安になっているのは自然なことなんです。
私の場合は、こんな工夫をしてみたら、だいぶ改善されました。まず、出勤前に15分くらい余裕を持って、ゆっくり準備するようにしました。急いで出かけると、犬も焦ってしまうんですよね。その間、簡単な訓練や軽い遊びをして、最後に特別なおやつを与えるようにしました。
それから、お留守番グッズも工夫してみましょう。ボーダーコリーは頭を使う遊びが大好きなので、おやつを隠せるパズルトイや、匂いを嗅ぎながら探すスニッフィングマットなどがおすすめです。私の子は特に、フリーズドライのおやつを詰めたコングトイが大のお気に入りでした。
あと、これは意外と効果があったんですが、古着やタオルに自分の香りをつけて置いておくことです。寝る時に使った下着とかじゃなくても、普段着ていた服でOKです。匂いは安心感につながるんですよ。
帰宅時も大切なポイントです。玄関で大騒ぎせずに、まずは落ち着いた雰囲気で接するようにしました。興奮が落ち着いてから、ゆっくり触れ合う時間を作るんです。こうすることで、「飼い主の帰宅=特別な出来事」という意識が薄れていきます。
休日は、できるだけ一緒に過ごす時間を増やしてあげましょう。でも、ただべったりくっついているんじゃなくて、一緒にトレーニングしたり、新しい技を教えたり。ボーダーコリーは学ぶことが大好きなので、そういう時間がとても貴重なんです。
これらの対策を始めて、すぐに効果が出るとは限りません。でも、根気強く続けることで、きっと愛犬も新しい生活リズムに慣れていってくれるはずです。大切なのは、焦らないこと。愛犬との絆を深めるチャンスだと思って、前向きに取り組んでみてくださいね。
最後に、無理のない範囲でいいので、できるだけ規則正しい生活リズムを作ることをおすすめします。ボーダーコリーは予測可能な環境で最も安心できる犬種なんです。がんばってください!応援していますよ~♪
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
投稿を読ませていただきました。これは典型的な分離不安の初期症状だと思います。でも、心配しすぎないでくださいね。対処法はいくつかあります。
まず、ボーダーコリーは特に賢くて繊細な犬種なので、生活リズムの変化に敏感なんです。残業が増えて生活パターンが変わったことで、不安を感じているのは自然な反応です。でも、これは必ずしも悪いことではありません。愛情が深い証でもあるんですよ。
ここで大切なのは、「出勤時」と「帰宅時」のルーティンを作ることです。例えば、出かける15分前から徐々に準備を始めて、最後におもちゃを与える。これを毎日同じパターンで繰り返すと、「飼い主さんは必ず帰ってくる」という安心感が生まれます。
また、お留守番グッズの活用もおすすめです。例えば、おやつの詰まったパズルトイや、飼い主さんの古着を巻いたクッションなど。これらがあると、留守中も退屈せずに過ごせます。特にボーダーコリーは知的な刺激を求める犬種なので、頭を使うおもちゃは効果的です。
帰宅後も、すぐに大騒ぎせず、落ち着いてから挨拶するのがコツです。これにより、「飼い主の帰宅=特別なイベント」という意識が薄れ、より自然な関係が築けます。
時間はかかりますが、きっと徐々に慣れていってくれるはずです。ボーダーコリーは学習能力が高いので、新しい生活リズムにも適応できる犬種なんですよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大阪市東住吉区 矢田 我孫子
2023年1月3日
北九州市小倉南区志井
2023年10月5日午前10時半頃
長野市 ファミリーマート長野大町店付近
2023年11月24日 17時半頃
東京都新宿区四谷一丁目(四谷中学校前の外堀通り中央分離帯道路脇)
2025年8月25日
富山市北代
4月30日早朝
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。