未解決
本文を簡易表示
最近、急に気になりだしてしまったんですが、ずっと前から家族でパグを飼っています。丸い顔とくりんとした目、ムチムチした体格が大好きで、もう我が子と変わらないくらい溺愛しているんですが、パグを飼っているなら誰でも悩むだろうあの「しわ」のこと、お手入れについて正直よくわかってません。 顔のしわの間って、まじまじと見るとけっこう深くて、まぁ愛嬌だとは思ってるんですけど、そのしわの間にホコリやゴミが入り込んでしまってないか、日々気になっています。たまにしわの部分を指でめくってみると、うっすら汚れっぽいのがある気がして…。実際どこまで毎日気をつけて掃除したらいいのか、そもそもみんな定期的にきれいにしているのかが分からなくなってきました。顔をよく近づけてくるので、くっついてきたときにちょっとにおうと感じることがあったり…。あの独特なパグ臭(?)とは思ってきたけど、じつはそのしわに溜まった何かが原因だったりするのか、ちょっと不安です。 そもそもパグのしわのお手入れって、どれくらいこまめにやるべきなんでしょうか?散歩から帰ってきたときとか、ご飯を食べた後とか、みなさんどんな感じでタイミングを決めているんですか?あと、何を使って掃除するのがベストなのか、何かおすすめはあるんでしょうか。赤ちゃん用のおしりふきみたいなもので優しく拭いたほうがいいのか、それとも乾いたタオルだけのほうがいいのか全然わからないです。家にコットンもあればティッシュもあるし、下手したら自分のスキンケアと同じくらい丁寧にやるべきなのかな、とか思い始めてます。湿気とか乾燥とかも関係あるんでしょうか。 この前、しわの間で赤くなってる部分を見つけてしまってちょっと焦りました。もしかしたらかゆくなって掻いてしまっているのかもしれなくて、自分のお手入れが足りてなかったのか、逆に拭きすぎてしまったのか分からず…。毎回すべてのしわの間までちゃんとチェックして拭いたほうがいいのか、それともそんなに神経質にならなくてもいいのか、正直悩んでいます。パグを飼っているお友達が近くにいないので、こういうことも相談しづらくて。普段の暮らしのなかでこういうしわの掃除、自分以外の方たちはどんなことを気を付けているのか知りたいなと思っています。 あんまりパグを飼い始めたとき、しわのことまで考えてなかった自分にもちょっと反省してるんですが、やっぱり実際に暮らしてみて気づくことが多いですね。しわもチャームポイントの一つだから、ちゃんとケアしてあげたい気持ちはあるんですけど、これが正しいのか不安もあって、人によってやり方に差がある気もします。パグのお手入れ自体が初めてなので、基本の「き」から知りたいです。みなさんが普段どんなアイテムを使ってどれくらいの頻度でしわの掃除をしているのか、工夫しているコツとか失敗しちゃった話なども教えてもらえたら安心できます。 ネットで探してみてもいろいろな情報があって、本当はどうなのか分からなくなってきます。しわの間って乾燥しすぎてもダメだし、湿ったまま放っておくと悪いとも聞いたことがあって…。一番バランスの取れた方法ってなんなんだろう、と疑問です。 パグと過ごしてる方たち、しわのお手入れについて日常的に気をつけていること、これをやったら良かったよ~みたいな小さなヒントでもぜひ教えてください。お手入れに詳しい方や、経験談があったらぜひコメントいただけるとありがたいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは、ここ数年パグと暮らしている30代の者です。うちには家族の一員として毎日そばにいる大切な存在がいるのですが、最近ふと「パグって本当に暑さに弱いの?」という疑問が頭を離れなくなりました。もちろん見た目だけでなく性格も愛嬌たっぷりで、いるだけで場が明るくなるのがパグの魅力だと思っているのですが、夏になると毎年「大丈夫かな?」と心配でたまりません。実際のところ、真夏日や猛暑日に外を歩かせていいものなのか、自分でもよく分かっていません。 昔から「パグは暑さにとても弱い」みたいな話はなんとなく耳にしてはいました。鼻ペチャな顔立ちだから息がしにくいっていうのも一因なのかな〜?ぐらいの知識はあるんです。でも、周りでパグを飼っている知り合いも少ないですし、ネットの噂もたくさん飛び交っていて、実際はどれくらい暑さに弱いのかまではよく分かりません。例えば、お散歩の時間を朝晩にずらしたり、エアコンつけっぱなしにしたり、氷をなめさせたり…色んな工夫をしている方の体験談を見かけますが、「本当にそこまでする必要があるのかな?」と正直ちょっと疑問に思ってしまう自分もいます。 私の家はそこまで広くはないのですが、できるだけ涼しい空間は作っているつもりです。でも、家の中でもハアハアと息が荒くなったり、すぐに床にペタッと寝そべったりすることがよくあります。それが普通のことなのか、暑さでしんどいのか、初心者の私にはまだまだ見極めがつきません。そして、「パグ 暑さに弱い」と検索してみると、「絶対気をつけて!」とか「すぐに熱中症になりやすい!」といった書き込みも多いですよね。昔は実家で雑種犬を飼っていたのですが、その子は外で夏場もそれなりに元気に過ごしていた印象が強くて、どうも比較してしまいます。 あと、パグって鼻が短い分、上手に体温調節できないって話も聞いたことがあります。確かに他の犬種よりも暑いときにバテるのが早い気がしてしまって…それって体型や犬種特有の問題なんでしょうか?夏場の散歩も控えめにしているけど、それだけで十分なのか自信がないです。そもそもどんな犬種でも暑さは苦手なものなのかもしれませんが、パグの場合は特別に注意した方がいいよ〜みたいなことがあれば具体的に知りたいです。 SNSやブログでは「とにかく温度管理は必須!」みたいに書かれている記事を見かける一方で、「うちのパグは意外と平気」という声もあったりして、本当のところが分かりません。みなさんのお家では、夏の間どんな工夫をしているのか、またパグってどうしてそんなに暑さに弱いと言われているのか、理由や体験をぜひ詳しく教えていただきたいです。もしかしたら、気を付けるべきポイントをちゃんと押さえておけば、必要以上に心配し過ぎなくていいのかもしれないし、逆にやっぱり気を抜いたらダメなぐらい危険なことなのかもしれないですよね。 そして、もしほかの犬種と比べてパグがもっと暑さを苦手にしやすい理由があるなら、その特徴も知っておきたいです。例えば、マズルが短いから熱を逃しにくいのか、それとも皮膚がたるんでいることで体温がこもりやすいのか…一体なにが原因で、どういう時に特に気を付けなきゃいけないんでしょうか?また、皆さんは家を空けるとき(仕事や買い物などで一時的に外出するとき)どうやってパグの快適な環境を保っているのか、とても知りたいです。 初心者ゆえの素朴な疑問だらけですが、長く健康で一緒に過ごしたいと思っているので、ぜひ実体験やアドバイスなどを色々とお聞きできると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!どうしても気になったので質問させてください。最近やっと犬と一緒の暮らしが落ち着いてきたこの頃です。小さい頃からパグを飼ってみたいな〜って思ってて、ついに念願叶ってうちにやってきたんです。でも、実はパグと暮らすのは初めてで、ネットでいろいろ調べても諸説あってちょっと混乱してます…。 特に今めちゃくちゃ悩んでるのが「顔のシワ掃除」についてです。パグって顔に可愛いシワがいっぱいあって、そこがほんとに魅力だと思うんですけど、その反面でお手入れがちょっと大変ってよく聞きます。最初はそんなに気にしてなかったんですけど、最近、よく見たらシワの間がなんか湿っぽかったり、少し赤くなってる気がして…。それどころか、ちょっと鼻を近づけると独特のニオイがしたり…。これはもしかして汚れたままになってるのかな?って思って、焦って拭いてみたんですが、それもやりすぎると逆によくないのかなとも思ったり。 正直、最初は散歩から帰ったときとか、汚れたかな~って思ったときだけティッシュとかウェットシートで軽く拭いてあげてたんです。でもそれで本当に大丈夫なのかな?って最近めちゃくちゃ心配になってきました。SNSとかで見てると「うちは毎日シワ掃除してます!」みたいな人もいれば、「週に何回かで十分じゃない?」って感じの人もいるし、どれが正しいのか分からなくて…。しかも、毎日やった方がいいっていう意見を聞くと、「でもシワの間の皮膚ってすごいデリケートなんじゃ…」とか、逆にちょっと心配になっちゃうんです。拭きすぎで皮膚が荒れちゃったりしないかとか、逆にサボるとそこが蒸れちゃって炎症になったりしないかとか、いろいろ考えだすともう堂々巡りしちゃって。 実際問題として、パグのシワ掃除って何を基準にどのくらいの頻度でやればいいんでしょうか?そもそも毎日やるべきなのか、汚れ具合を見て週に2、3回でよいのか、みんなどう判断してるのか知りたいです。もし掃除のしすぎで失敗したエピソードとか、こうしてよかったみたいなコツがあれば、それもぜひ教えてほしいです。あと、使ってるアイテムとか、気をつけてることとかも知りたい! 自分はけっこう心配性で、逆にやりすぎちゃいそうで不安なんですけど、シワの間が常にきれいで快適な状態になるようにするために、みなさんが普段どれくらいのペースでお手入れしているか、ぜひ教えていただきたいです。やっぱり経験者のリアルな声が一番参考になるので、どうぞよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近ますます犬好きが加速している30代主婦です。小さい頃から動物が大好きなんですが、なぜかここ数年は犬に特に目がいってしまいます。中でもパグの愛嬌たっぷりな顔や、くしゃくしゃのしわ、つぶらな瞳…あの存在感にすっかりやられてしまい、気づくとパグを見かけるたびに立ち止まってしまう今日このごろです。 そんなわけで、そろそろ本気で犬を迎えたい!と思い始めたのですが、ネットやSNSを見ていると「パグは他の犬にも人にもフレンドリー」っていう話をよく見かけます。本当にそうなの?っていうのがずっと気になっていて、同じようなことを考えている方ってけっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。実際、他の犬種の飼い主さんと話していても、「うちの子はちょっと犬見知りで…」とか「人は好きだけど犬はダメで…」なんてコメントをよく耳にします。パグって本当に誰にでもウェルカムなタイプの子が多いの?それとも、意外と好き嫌いがあったり、内弁慶だったりするのでしょうか。 実は私、近所のドッグランでパグをよく見かけることもあって、ついつい観察してしまうんです。あのずんぐりむっくりな体型で、どの犬種とも仲良く遊んでいるイメージがあります。特に小型犬同士だと一緒にはしゃいでいることが多い気がするし、逆に大型犬のグループのところにトコトコ歩いていっても堂々としている雰囲気。もちろん個体差はあると思うのですが、なんとなく「社交的な子が多い」という印象を受けています。 あと、パグが散歩していると高確率で人に話しかけられている場面にも遭遇します。それも老若男女問わず、みんなニコニコしながら「かわいい~!」って近寄ってきます。そういう人たちに対してもパグはしっぽを振って、嬉しそうにそばに寄っていく光景が本当に多い。人懐っこい表情とか、誰に対してもフレンドリーな行動を見ていると「やっぱりこの犬種って社交的なんだな~」と感じます。 ただ、一方でSNSなどを眺めていると「パグにも臆病な子はいるし、犬との相性によっては苦手なタイプもある」なんてコメントも目にします。確かに、同じ犬種でも性格は色々だし、それぞれの体験談を読んでみると「うちのパグは犬よりも人間が好き」「犬同士で遊ぶのは好きだけど、人に対しては少し人見知りする」みたいなエピソードもしっかり存在しています。 それに、パグは表情豊かなので、楽しい時や不安な時がわかりやすい分、「今この子は何を考えているのかな?」と想像しやすいのもパグの魅力の一つですよね。ドッグランや公園で他の犬と遊ばせる時、初対面でもあまりおびえず、むしろマイペースに近寄って一緒に遊ぼうとする子が多い印象ですが、やっぱり性格は一頭一頭違うんだなと感じます。また、人間に対しても、初対面でもしっぽを振って挨拶してくれることが多いから、ついこちらも笑顔になってしまいます。 最近は犬の性格について調べるために、飼い主さんたちの経験談を読んだり、SNSの投稿を見たりしているんですが、多くの方が「パグは友好的で、家族にも他の犬にもすぐ馴染む」と書いているのを見かけます。ただし、中には「飼い主への依存が強くて、知らない人には警戒心を見せることもある」とか、「他の犬が激しく接してくるタイプだとちょっと引いてしまう」みたいな声もあったり。この辺りはきっと育て方や、子犬の頃の経験も大きく関係してくるのかなと思っています。 自分としては、パグのこの「明るくて人懐っこい」みたいな評判はかなり本当なんじゃないかな、とは思うものの、やっぱり個性にも左右されるものだと感じます。でもやっぱり、多くの人と犬が集まる場所で、いろんな犬や人と楽しそうに交流しているパグを見ると、「こういう社交的な犬と暮らせたら毎日が楽しくなりそう」と改めて感じてしまいます。 同じくパグの性格やフレンドリーさについて気になる方がいたら、ぜひ他の方の経験談も聞いてみたいですし、これからパグを飼おうと思っている方にもリアルな声がどんどん届いたらいいなと思っています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。パグと一緒に毎日ドタバタと過ごしています。最近改めて「うちの子、やっぱり鼻水よく飛ぶなあ…これってパグあるあるなのかな?」と気になっています。同じようにパグと暮らしている方がいればぜひ意見を伺いたくて、こちらで投稿させていただきました。 正直、パグを飼いはじめるまでは、犬の鼻水なんてそんなに気にしたことがありませんでした。実家で飼っていた犬は鼻水が出る様子もなかったし、友人のワンちゃんたちも、そんなに鼻がじゅるじゅるしているイメージはなかったんです。でも、パグと暮らし始めてからというもの、ご飯の時や遊んでいる時、くしゃみのたび、はたまた散歩中に外の匂いをクンクンしている時まで、本当によく鼻水がピューっと飛んでくることにびっくりしました。 特に、テンションが上がったときや、久々にお気に入りのおもちゃで遊ぶ時なんかはもう鼻息も荒くて、近くで見ていると急に自分の手や顔に冷たいしぶきが…!しかも、何気なく触った服に鼻水がついていたり、リビングの床やソファにまでその痕跡を発見することも。一度、一生懸命パグと見つめ合っていたら、目にもろに飛んできたことがあって、その時は家族みんなで大笑いしました。それくらい、我が家では「パグの鼻水」は日常あるあるです。 友人やSNSでもたまに、「今日も鼻水シャワー浴びました」みたいな投稿を見かけるので、うちだけの現象じゃないんだろうなと思っています。どうしてもパグって顔が潰れているから、鼻が短いぶん、息をするたびに鼻水が逃げ場を失うのかな?おじいちゃんっぽい仕草も可愛いんですけど、思ったよりも迫力がある鼻水スプラッシュなので、慣れるまでは驚きの連続でした。お客さんが遊びに来るときは、つい「ちょっと注意してね」と事前に声をかけてしまいます。 冬場や乾燥している日はもちろん、暑い日でも鼻水が出ることはよくあるので、うちはティッシュがリビングのあちこちに常備されています。お出かけのときバッグにも必ず1パック忍ばせているほど。 最近は鼻水で汚れた部分のケアも慣れてきて、こまめに拭いてあげたり、ぬるま湯で顔をやさしく洗ったりするのが日課になってきました。でも当の本人(本犬)はまったく気にせず、鼻水で口元がテカテカでも堂々としてて、ますます愛らしく見えてしまいます。 もし他にもパグと暮らしていて「うちも鼻水よく飛ぶよ」という同じ経験をお持ちの方がいたら、どんな風に対処しているか、また「こうしたら少し落ち着いたよ」みたいなエピソードがあればぜひ教えてください。掃除やケアのコツ、一緒に楽しめる“鼻水エピソード”などもお待ちしています!よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。