イタリアングレーハウンドを飼いたいと思っています。もし経験がある方やご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。 きっかけは、最近SNSやお散歩中によく見かけるイタグレがとてもスタイリッシュで、しかも穏やかそうな表情をしているのを見て、一目惚れしてしまったからです。今は都内のアパート(1LDK)に住んでいます。比較的静かな住宅街ですが、お部屋はそこまで広くはありません。そんな環境で、イタグレと一緒に暮らすのは現実的なのか、それともやっぱり難しいのか、正直すごく迷っています。 犬と暮らすのは初めてなので、基本的な知識もあまりなくて、どこから調べればいいのか分からず…でも、家族に迎えるならやっぱりその子が快適に暮らせるかどうかを最優先に考えたいと思っています。 イタグレは見た目もスラっとしていておしゃれな雰囲気があるし、運動能力が高いイメージもあるのですが、室内での過ごし方とか、毎日どれくらい散歩が必要なのか、アパートで音や匂い、階段の上り下りなどに困ったりしないのかと疑問が次々に浮かびます。 今の自分の生活スタイルだと、日中は仕事で外に出ていることが多いけれど、リモートワークの日もあるので、家にいる時間もそれなりには確保できそうです。 ただ、アパート暮らしだと運動やストレス発散になるような広いお庭があるわけでもなく、ベランダも狭めです。近くに公園がいくつかあるものの、毎日しっかり時間をかけてお散歩や運動をさせてあげないといけないのかな?とか、雨の日や寒い時期はどうしても外に出るのが難しい日もあるので、そういう時の室内での過ごし方も気になっています。 それから、イタグレは寒がりだと聞いたことがあるのですが、実際に冬の室温管理やお洋服を着せることなど、アパートのような環境でも工夫でカバーできるのか心配です。 あと、細身の体型なので、骨折しやすいとかケガに注意しなきゃいけないみたいなのもネットで見かけたことがあります。アパートだと床がフローリングで滑りやすいので、滑り止めマットを敷くなどの対策も必要なのでしょうか? ご近所への音や匂いの配慮もすごく気になります。例えば、無駄吠えやマーキング、抜け毛などの問題がイタグレだと多いのか、アパートでもクリアできる範囲なのか、そこを実際に飼っている方のリアルな声を伺いたいです。あと、長時間の留守番や、狭い空間で過ごすストレスがどう影響するのかもとても知りたいです。 自分の憧れだけで勢いで決めてしまって後悔したくないし、イタグレ自身も無理なく気持ちよく暮らせるようにしたいな…と思っています。 もしアパートでイタグレと暮らしている方や、何かアドバイスをいただける方がいれば、メリット・デメリットや工夫している点など、率直なご意見を教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私は8年前からイタリアングレーハウンドと都内のアパートで暮らしています。初めての犬だったので不安だらけでしたが、今では「イタグレとアパート暮らし」の組み合わせは意外にもベストマッチだったと感じています。経験者として率直にお話しさせてください。
まず、アパート暮らしとの相性についてですが、イタグレは小型〜中型犬の中では意外とアパート向きの犬種です。体は細長いけれど、実際に必要なスペースはそれほど広くなく、1LDKでも十分暮らせます。うちの子も1LDKのアパートで快適に過ごしています。実は室内ではほとんどの時間、ソファやベッドでまったり過ごすことが多く、「省スペース型」の犬種とも言えるんですよ。
散歩の量については、確かに運動能力は高いですが、必要な運動量は思ったより少なめです。朝30分、夕方30分程度の散歩で十分足りています。時々「ダッシュタイム」と呼んでいる全力疾走の時間を公園で設けると、より満足してくれますね。ただし、これは毎日必要というわけではなく、週に2〜3回程度で十分です。
アパート暮らしで特に心配な「音」についてですが、イタグレは比較的静かな犬種です。うちの子は本当に無駄吠えがほとんどなく、来客時も吠えるというより「クゥーン」という変わった鳴き方をするくらい。これは同じアパートの飼い主さん達からも「イタグレは静かでいいね」と言われることが多いです。
マーキングについては、早めの去勢・避妊をすれば問題ないことが多いです。うちの子も1歳で避妊してから、室内でのマーキングは一切ありません。抜け毛も非常に少なく、短毛種の中でも特に抜け毛の少ない犬種なので、アパート掃除も楽ちんです。
確かに寒がりな面はありますが、冬場は犬用の洋服を着せる+室温を18度以上に保つことで快適に過ごせています。洋服は最初は嫌がる子もいますが、イタグレは特に寒さに弱いので、すぐに「着ると暖かい」と学習してくれるんですよ。最近は機能性とデザイン性を兼ね備えた犬服も多いので、オシャレなイタグレにぴったりです。
骨折のリスクについては確かにあります。フローリングには滑り止めマットを敷くことをお勧めします。特に廊下や走りやすい場所には必須です。うちでは100均のマットをつなげて敷いていますが、それだけで安心感が違います。また、ソファやベッドから飛び降りるのが好きな子も多いので、そこからの転落防止用スロープやステップも用意すると良いでしょう。
留守番については、イタグレは比較的得意な犬種だと感じています。うちの子は平日8時間程度の留守番も問題なくこなします。ただし、これは徐々に慣らしていった結果なので、最初から長時間の留守番は避けた方が良いです。留守番中はケージよりも、リビングなど広めのスペースにペットゲートなどで囲った空間を作ってあげる方が快適に過ごせるようです。
イタグレの性格的な特徴として、とても飼い主に忠実で甘えん坊な面があります。アパートで過ごす時間が長くても、飼い主と一緒にいられる時間が確保できれば、それだけで十分満足してくれる子が多いです。
私がアパート暮らしでイタグレと過ごして感じるのは、「洗練された都会的なライフスタイル」にぴったりの犬種だということ。洋服の着用、静かな振る舞い、スタイリッシュな見た目、そして適度な運動量と抜け毛の少なさ...これらの特徴がアパート暮らしとマッチしています。
もちろん個体差はありますが、しっかりと環境を整えてあげれば、イタグレはアパート生活を十分楽しめる犬種だと思います。その美しいシルエットと穏やかな性格に惹かれたあなたの直感は、案外正しいのかもしれませんよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
前橋市茂木町
2024年2月16日(金) 朝方
蒲郡市豊岡町 東部保育園近く
2022/07/26
熊谷市妻沼(妻沼と奈良境の辺り。新奈良川の桜並木の周り)
2021年8月24日 午後6時半頃
日光市森友
2023/9/10 19:00頃
大網白里町みずほ台
2021年10月28日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。