未解決
本文を簡易表示
イタリアングレーハウンドを飼い始めて8年になります。 最近、ペットショップで店員さんに「そろそろシニア用フードに切り替えた方がいいかもですよ」って言われて、めちゃくちゃ焦ってます。 うちの子、今まで同じフードを食べ続けてきたんですが、これって正解だったのかな?って考え始めちゃって。というのも、最近テレビで「人間と同じで、犬も食事で寿命が変わる」みたいな特集やってて。 実は今使ってるフード、正直なところ選んだ理由が「そこそこの値段だから」っていう…かなり適当な理由だったんです。若かったからってのもあるんですが、今思えばもっと慎重に選ぶべきだったのかも。 イタグレって繊細な体質じゃないですか。痩せ型で、胃腸も敏感だし。フードのちょっとした変更でもお腹を壊したりするので、今まで「慣れてるから」って理由で同じフードを続けてきたんですが、それって本当に正しかったんですかね? ここ最近、いろんなフードを見て回ってるんですけど、正直選び方が分からなくて。値段は高いし、種類は多いし。オーガニックがいいの?グレインフリーがいいの?それとも今どきは生食がトレンド?毎回店頭で「うーん」って唸ってます。 値段で見ると、今使ってるフードの3倍くらいするのもザラにあって。高いからって必ずしもいいってわけでもないんでしょうけど、かといって安物でいいのかって言われると…。 食いつきの問題もあって。今のフードは食べてくれてるんですが、たまにおやつとか違うフードをあげると、すごい勢いで食べるんですよね。もしかして、今のフードに満足してないのかな?って心配になることも。 それに年齢的なことも気になります。人間でいう中年くらいになってきたわけで、これからの健康管理って特に大事じゃないですか。関節のケアとか、目の健康とか。そういうの配合されてるフードもあるみたいなんですが、どれを選べばいいのか。 あと、最近ちょっと気になるのが、食後にすぐ水を飲むようになったこと。ドライフードだからかな?ウェットフードの方がいいのかな?それとも両方混ぜた方がいいのかな?って考え出すと、もう頭の中グルグルです。 イタグレ飼いの先輩方、フードの選び方ってどうされてますか?特に長生きしてる子の飼い主さん、普段どんなフードを与えてるのか、よかったら教えてください。 あと、フードの切り替え方とかのコツもあれば知りたいです。急に変えると体調崩しそうで怖いんですよね。みなさんはどうやって新しいフードに切り替えてますか? 愛犬には長生きしてほしいし、できるだけ健康でいてほしい。でも、何が正解なのか分からなくて。 経験者の方々の意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
イタリアングレーハウンド(2歳♀)を飼っています。 最近、うちの子が急に散歩を嫌がるようになってしまって困っています😢 リードを見せると部屋の隅に逃げたり、玄関先で固まったり…。元々散歩大好きっ子だったのに、この変化にどう対応すればいいのか悩んでいます。同じような経験のある方、アドバイスいただけませんか? うちのイタグレ、去年の夏までは散歩の時間になると大興奮で、リュックに顔突っ込んでリード探したりしてたくらいなのに…。今は「お散歩行こう!」って言うと耳をペタンとさせて、ソファの下に隠れちゃうんです。もう悲しい目で見てくるのよ😭 きっかけはたぶん、2ヶ月前の大きな音のする工事現場の前を通った時のこと。ものすごく怯えて、それから徐々に散歩嫌いになった気がします。イタグレって繊細だから、トラウマになっちゃったのかな…。 それと、季節的なものもあるかも?冬になって寒くなったし、イタグレって体温調節が難しいから、寒さが苦手なのかなとも思ってます。レインコートは着せてるけど、足が冷たいのかもしれないですね。でも室内でもトイレシートでしてくれるとはいえ、運動不足になるのも心配で…。 今、試してるのは短い散歩から始めること。玄関から出ただけでもめちゃくちゃ褒めて、おやつあげたりしてます。あとは行き先も工夫して、人や車が少ない静かな公園に車で連れて行ったりもしてるんですが、なかなか効果が出なくて。 別のアプローチとして、大好きな友達犬と一緒に散歩する作戦も試しました。でも他の子は元気に歩いているのに、うちの子だけおろおろして、結局抱っこになることが多いです。イタグレだから体重は軽いけど、毎回抱っこも大変だし…。 リードの種類も変えてみたんです。ハーネスからシンプルな首輪に戻してみたり、伸縮リードからノーマルタイプに変えてみたりしたんですが、どれでも反応は同じでした。おもちゃを持って行って気を紛らわせる作戦も失敗…。 夫は「無理に連れ出さなくてもいいんじゃない?」って言うんですが、散歩って大事な社会化の機会だし、運動にもなるし…。室内だけの生活でいいのかなぁ?特にイタグレって走るの大好きな犬種じゃないですか。本来の習性を満たしてあげられなくなるのは悲しいです。 あと気になるのが、散歩を嫌がるようになってから家での様子も少し変わったこと。前より甘えん坊になって、常に私の膝の上にいたがるんです。これって寂しさからくる行動なのかな?それとも単に冬だから暖かい場所を求めてるだけ? もしかして体のどこかが痛いのかな?とも思ったんですが、家の中では元気に走り回ってるし、ジャンプもするので、身体的な問題ではなさそうな気がします。でも念のため健康診断も受けさせようとは思ってます。 皆さんのワンちゃんも散歩を嫌がる時期ってありましたか?それを乗り越えるためにどんな工夫をしましたか?無理に連れ出すのも可哀想だし、かといって家に閉じこもりっきりもどうかと思うし…。イタグレ飼いさんの経験談、特に聞きたいです! アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、イタリアングレーハウンドを飼い始めました! 実家では犬を飼っていなかったのですが、念願かなって一人暮らしを始めたのを機に、保護犬のイタグレを迎え入れました。可愛いのですが、とにかく甘えん坊で困っています…! 具体的には、私から離れようとしないんです。トイレに行くときもずっとついてきますし、シャワーを浴びている間もドアの前で待っていて、私の姿が見えないと不安そうにしています。夜は必ず私のベッドで一緒に寝たがるし、お留守番のときはすごく寂しがって、帰ってきたときには興奮して飛び跳ねまくります。 最初は可愛いなーって思っていたんですが、正直ちょっと困ってきました。特に、私が仕事で家を空けているときのストレスが心配です。カメラで様子を見ていると、ずっと玄関の前で待っていたり、私の枕の上で丸くなって寝ていたりしているんです。 分離不安なのかな?って思って色々調べてみたんですが、イタグレって元々甘えん坊な犬種なんですよね。私も愛情たっぷりに育てたいと思っているんですが、これって甘やかしすぎになってしまうんでしょうか。 例えば、お留守番のときはケージに入れた方がいいのかな?って考えたんですが、可哀想な気もしてしまって。かといって自由にさせておくと、寂しさのあまり家具を噛んだりする可能性もあるみたいで…。 普段から、散歩は1日2回ちゃんと行っていて、おもちゃで遊んだり、基本的なしつけもしているつもりです。でも、私から離れないようにする行動は全然改善されません。むしろ日に日に強くなっている気がします。 甘えん坊な性格を否定するつもりはないんですが、犬にとっても私にとっても健全な関係を築きたいんです。どうしたら良いのか、アドバイスをいただけませんか?他の方の経験談とか、成功例があったら参考にしたいです。 特に気になるのは、この先私の生活が変わったときのことです。今は在宅勤務が多いから良いものの、これから出社が増えたり、遠出する機会が増えたりしたときに、愛犬が精神的に参ってしまわないか心配です。 甘えん坊な犬との付き合い方って、どうバランスを取るのが正解なんでしょうか?愛情は十分に注ぎたいけど、依存度が強くなりすぎるのも良くないですよね。皆さんならどうされますか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!🐕 イタグレ1歳の飼い主です! 最近、ふと思ったんですけど、犬の歯磨きっていつから始めるべきなんでしょうか?😅 うちの子、去年の夏から飼い始めたんですが、正直なところ歯磨きのタイミングを完全に逃してしまった気がして...💦 今からでも遅くないのかな?って不安になってます。 歯磨きガムは時々あげてるんですが、それだけじゃダメなのかなぁ?🤔 イタグレって特に歯の健康って大事だって聞くし...。 実は歯磨き用品も買ってみたんですが、使い方がよく分からなくて。指サックタイプのブラシとペースト状の歯磨き粉があるんですけど、これでいいのかな?😣 あと、歯磨きを始めるタイミングって、子犬の時からがベストなんですかね?それとも永久歯が生えてからの方がいいんでしょうか?🤷♀️ 実際のところ、毎日やらなきゃダメなんですかね?朝と夜の2回は流石に無理がある気がするんですが...。夜だけでもOK?😅 それと、歯磨きを嫌がる子って多いと思うんですが、みなさんどうやって慣らしていったんですか?うちの子、まだ試してないけど絶対嫌がりそうで...。😰 最初は遊び感覚で慣らしていった方がいいのかな?ご飯の後とかにやるのがベストなのかな? 歯石とか歯周病とか、将来的な健康のことを考えると今からでも始めた方がいいのは分かってるんですけど、正直なところやり方が全然分からなくて困ってます😭 経験者の方々、アドバイスいただけると嬉しいです!特に同じイタグレ飼いの方のお話が聞きたいです🙏 あと、おすすめの歯磨きグッズとかあったら教えてください!今使ってるのがイマイチな気がするので...。🛍️ 歯磨きって毎日の習慣にするのって大変そうだけど、やっぱり大事なんですよね?😅 みなさんの体験談とかアドバイスを参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします!🐾
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュア・ピンシャーを飼おうか検討している34歳です。イタリアン・グレーハウンドの友達がいて、よく一緒に散歩したりするんですが、その子が階段から落ちて骨折しちゃったんです。 それで気になったんですが、ミニピンも同じように骨折しやすい犬種なんでしょうか?見た目は全然違うけど、どちらも細くて繊細な印象があって。 実は今、マンションの3階に住んでいて、エレベーターがないんです。階段の上り下りが必須なんですが、それって危なくないのかな?って不安になってきちゃって。 イタグレの友達は、階段を駆け上がるのが大好きだったみたいで。でも、一度足を滑らせただけで骨折しちゃったんですよね。ミニピンも活発な子が多いって聞くので、同じように階段で事故とかしないか心配です。 あと、普段の生活でも気を付けることってありますか?例えば、ソファから飛び降りるのを止めさせたほうがいいとか、ジャンプは控えめにした方がいいとか。うちは床がフローリングなんですが、滑り止めのマットとか必要でしょうか? 実際にミニピンを飼ってる方で、骨折の経験がある方とか、予防のために気を付けてることとかあれば、教えていただきたいです。 散歩中の注意点とか、室内での過ごし方とか、できるだけ詳しく知っておきたくて。将来家族になる子のことを考えると、やっぱり不安で...。 みなさんの経験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、マンション暮らしでミニピンを飼ってる方のお話が聞きたいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。