未解決
本文を簡易表示
皆さんこんにちは。今年の春に引っ越しをして、ようやく念願のマイホームを手に入れました。子供たちも大きくなってきて、そろそろペットを飼おうかなと考えています。夫は犬派で、私も子供の頃から犬を飼っていたので、家族で犬を迎え入れることになりそうです。 最近、友達の家でイタリアングレーハウンド(イタグレ)を見かけて、その美しいスタイルと優雅な動きにすっかり魅了されてしまいました。小型犬なのに筋肉質で引き締まったボディ、そして大きな瞳がとても印象的で、一目惚れしてしまいました。でも見た目の印象だけで犬種を選ぶのはよくないと思うので、イタグレの性格について詳しく知りたいと思っています。 特に気になるのは、イタグレの特徴的な性格です。温厚なのか活発なのか、飼い主に懐きやすいのか、他の犬や来客に対してはどうなのか、など生活していく上で知っておきたいことがたくさんあります。私たち家族は子供が二人(小学生と中学生)いる4人家族で、平日は朝から晩まで結構バタバタしています。そんな環境でもイタグレは幸せに暮らせるのでしょうか? また、イタグレはグレーハウンドの小型版と聞いたことがありますが、走るのが速いとか狩猟本能が強いとか言われていて、散歩のときにリードを引っ張ったり、小動物を追いかけたりしないか心配です。うちの周りには公園もあるので、お散歩には困らないと思うんですが、どのくらいの運動量が必要なのでしょうか? それから、イタグレは寒さに弱いという話も聞きました。薄い被毛で体脂肪も少ないからだそうですが、真冬は洋服を着せないといけないのでしょうか?うちは北関東なので、冬はそれなりに冷え込みます。室内では暖房をつけていますが、散歩時などの対策は必要ですよね。 あと、しつけのしやすさについても知りたいです。賢い犬種なのか、頑固な面があるのか、初心者でも扱いやすい犬種なのか...。前に飼っていた犬はトイプードルだったので、違う犬種のしつけ方がよくわかりません。 イタグレを飼っている方や詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。これから家族の一員として迎えるので、しっかり理解して準備したいと思っています。イタグレならではの魅力や注意点、日常生活での様子など、どんな些細なことでも構いません。どうぞよろしくお願いします! あ、あと、よく「イタグレは甘えん坊」と聞きますが、実際どうなんでしょうか?常に人にくっついていたい犬種なのか、それとも適度に自立している感じなのか気になります。私は在宅ワークの日もあるので、常に一緒にいられる日と、数時間留守にする日があります。お留守番は得意な方なのでしょうか?長くなってしまいましたが、初めての質問なのでどうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ちょっと気になったことがあるので、犬に詳しいみなさんに質問です。最近、知り合いの家でイタリアン・グレーハウンド(イタグレ)に会ったんですが、めちゃくちゃ足が長くて細身で、スタイリッシュな見た目にまずびっくりしました。なんというか、「犬のスポーツカー」みたいなフォルムで、普通の犬とは動きもだいぶ違うんじゃないかって印象を受けました。 その後、ネットとかSNSでイタグレの動画もちょくちょく見るんですけど、ソファの背もたれに軽々と登ったり、ピョンっとジャンプしたりしているのをよく目にします。あの身軽さはほかの小型犬とは一線を画している気がするんですけど、実際どうなんでしょうか? 自分は犬にすごく詳しいわけじゃないので、正直なところイタグレの特徴や性格もあまり知識がありません。ただ、小さい頃から犬の飼い主さんの間では、イタグレは走るのが早いとか、運動神経がいいとか、そういう話を聞いたことがあります。 でも、じゃあ実際に高く飛び跳ねるのが得意なのか、それともあれはたまたま動画で見かけるだけなのか、正直よく分かっていません。もしイタグレを家で飼ったら、家具の高さとか、部屋の中のレイアウトも気にしなきゃいけないのか、それも不安なところです。ジャンプでいろんなところに登ってしまうことって本当にあるんでしょうか? それと、ネットで見かける意見の中には「イタグレは骨が細いから怪我しやすい」とか「無理に高いところへジャンプさせちゃいけない」とか、ちょっと不安になるような話もあります。でも一方で、公園とかドッグランでめちゃくちゃ元気に走り回ったり、かなりの勢いでジャンプしている姿も目撃されているみたいです。 どっちが本当なのか、飼い主さんや経験のある方のリアルな声を聞いてみたいです。自分の周りにはイタグレを実際に飼っている友人や知り合いがいないので、実際の生活の中でどれくらい飛び跳ねるのか、日常の様子も含めて知りたいって思っています。 たとえば、イタグレの運動能力自体が他の犬種と比べてどうなのかに加えて、やっぱり家庭内で「ここには登っちゃう」とか「ジャンプして柵を超えてしまう」みたいなことがあるのか、もし具体的なエピソードや体験談があれば教えていただけると助かります。あとは、ジャンプが得意だと聞いて「こんなことに困った」「こういう工夫をしている」など、注意点などもあればあわせて知りたいです。 正直、身近に専門的に答えてくれそうな人がいなくて、自分で情報を集めてもどうもピンとこないままモヤモヤしています。 イタグレを実際に飼ったことがある方や、知識がある方、詳しい意見をぜひ聞かせていただけないでしょうか。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
イタリアングレーハウンドを飼いたいと思っています。もし経験がある方やご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。 きっかけは、最近SNSやお散歩中によく見かけるイタグレがとてもスタイリッシュで、しかも穏やかそうな表情をしているのを見て、一目惚れしてしまったからです。今は都内のアパート(1LDK)に住んでいます。比較的静かな住宅街ですが、お部屋はそこまで広くはありません。そんな環境で、イタグレと一緒に暮らすのは現実的なのか、それともやっぱり難しいのか、正直すごく迷っています。 犬と暮らすのは初めてなので、基本的な知識もあまりなくて、どこから調べればいいのか分からず…でも、家族に迎えるならやっぱりその子が快適に暮らせるかどうかを最優先に考えたいと思っています。 イタグレは見た目もスラっとしていておしゃれな雰囲気があるし、運動能力が高いイメージもあるのですが、室内での過ごし方とか、毎日どれくらい散歩が必要なのか、アパートで音や匂い、階段の上り下りなどに困ったりしないのかと疑問が次々に浮かびます。 今の自分の生活スタイルだと、日中は仕事で外に出ていることが多いけれど、リモートワークの日もあるので、家にいる時間もそれなりには確保できそうです。 ただ、アパート暮らしだと運動やストレス発散になるような広いお庭があるわけでもなく、ベランダも狭めです。近くに公園がいくつかあるものの、毎日しっかり時間をかけてお散歩や運動をさせてあげないといけないのかな?とか、雨の日や寒い時期はどうしても外に出るのが難しい日もあるので、そういう時の室内での過ごし方も気になっています。 それから、イタグレは寒がりだと聞いたことがあるのですが、実際に冬の室温管理やお洋服を着せることなど、アパートのような環境でも工夫でカバーできるのか心配です。 あと、細身の体型なので、骨折しやすいとかケガに注意しなきゃいけないみたいなのもネットで見かけたことがあります。アパートだと床がフローリングで滑りやすいので、滑り止めマットを敷くなどの対策も必要なのでしょうか? ご近所への音や匂いの配慮もすごく気になります。例えば、無駄吠えやマーキング、抜け毛などの問題がイタグレだと多いのか、アパートでもクリアできる範囲なのか、そこを実際に飼っている方のリアルな声を伺いたいです。あと、長時間の留守番や、狭い空間で過ごすストレスがどう影響するのかもとても知りたいです。 自分の憧れだけで勢いで決めてしまって後悔したくないし、イタグレ自身も無理なく気持ちよく暮らせるようにしたいな…と思っています。 もしアパートでイタグレと暮らしている方や、何かアドバイスをいただける方がいれば、メリット・デメリットや工夫している点など、率直なご意見を教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
イタリアングレーハウンドを飼い始めてから、毎日の暮らしが本当に豊かになったなぁと感じています。走る姿はもちろん、表情豊かで甘えん坊なところも大好きで、すっかり家族の一員になっています。 ただ、SNSやネットでイタグレについて調べていると「骨折しやすい」とか「寒がり」といった情報をけっこう目にすることがあって、自分でもなんとなく不安に思うことがあります。正直、初めてイタグレと暮らし始めたので、どんな病気に気をつけてあげればいいのか、あまり詳しくありません。 今まで他の犬種も見てきましたが、イタグレは骨が細いのが特徴ともよく言われています。実際にうちの子もかなり足が細くて、見ていてヒヤヒヤする時があるんですよね。イタグレ同士で遊んでいても、何気ないジャンプや段差でケガしてしまいそう、と心配になることがあります。骨折はもちろん、関節や筋肉にもトラブルが起きやすいのか、実際に飼っている方たちがどうやって対策しているのか知りたくなりました。 それから、イタグレは寒がりというイメージも強くて、冬の間は服を着せてあげるとか、お部屋の温度管理をするといった話も聞いたことがあります。寒さに弱いことで、免疫力が下がったり、風邪をひきやすかったり、他の病気になりやすいことがあるのでしょうか?最近はエアコンやヒーターを使っているお家も多いと思うのですが、イタグレにとって適切な環境ってどんなものなのかも、合わせて知りたいです。 また、歯やお口のケアも心配の種です。イタグレは歯石がつきやすいとか、口腔トラブルが起こりやすいなんて話も見かけました。歯磨きを頑張っているつもりですが、口が小さめなのでなかなかうまく磨けていない気もして…。イタグレと暮らしている方は、どんなケアをされているのか、アドバイスなどもあれば教えていただきたいです。 食事やアレルギーについても不安があります。たまにお腹を壊したり、特定のフードが合わなかったりすることがあって、変わったものを食べてしまった時に具合が悪くならないか毎回心配になってしまいます。 皮膚が繊細で、かゆがる姿を見ると「もしかして何か病気なのかな」とオロオロしてしまうことも。そういった点でも、実際にどんな症状が出やすいのか、飼い主さん同士で共有できたら嬉しいなと思っています。 それと、心臓や内臓の病気についてもちゃんと知っておきたいです。イタグレは長生きな犬種とも言われていますが、年齢を重ねるごとにどんな病気が増えてくるものなのか不安です。病気の早めのサインや、日常の中で気をつけて見てあげられるポイントなど、何か参考になるエピソードや工夫などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 これからもイタグレとの暮らしを健康で楽しく続けていけるように、知識ゼロの初心者だからこその視点で皆さんにお聞きしたいです。 イタグレと暮らしている方、これから飼いたいと考えている方、もしよろしければどんな病気に注意しているか、普段どのようにケアされているか、いろいろ教えていただけませんか?日々の生活の中で「これは気をつけたほうがいいかも」ということ、どんな些細なことでもいいので、ぜひアドバイスや体験談をお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
最近うちの家族が「もう1匹犬を…」なんて話をし始めていて、冗談半分かと思いきや、どうやら本気らしいんです。で、ふと気になったのが、今いるのがイタリアン・グレーハウンド(イタグレ)なんですが、イタグレって多頭飼いに向いてるのかどうか、全然自信がないんです。私は犬を飼うのも初めてのほうだったので、正直一匹の世話だけでいっぱいいっぱいという気持ちもありつつ、でもイタグレの可愛さや性格にはすっかりやられてしまったので、「もう1匹もアリかも?」なんて思い始めてもいます。 ただ、イタグレはよく「繊細」とか「甘えん坊」なんて言われがちだし、実際ちょっとしたことでもピョンと逃げちゃったり、知らない人や環境にはすごく慎重だったりします。あとは、運動が大好きで家の中でも外でも走り回るけど、それを受け止めてくれる犬同士の関係になるのか、逆にストレスになっちゃうのか、そのへんが分かりません。「他の犬がいたら楽しく遊んでくれる」とか「逆にヤキモチ焼いちゃう」みたいな話を聞いたこともあるし、一匹で静かに過ごすのが好きな子もいるって言われて、正直どう受け止めていいものやら…というのが本音です。 実は犬好きな友人何人かにも「イタグレって多頭飼いどうなの?」と軽く聞いてみたんですけど、その人たちはイタグレ自体を詳しく知らないみたいで、聞いても「さあ…?」みたいな反応でした。ネットで調べようとしてもうまく答えが見つからず、自分では結構行き詰まっています。やっぱり犬の性格や相性とかって個体差あるよな~とは思いつつも、どんな犬種でも割とすんなり受け入れるタイプもいれば、なかなか新しい子に慣れない子もいるとか…。でも、イタグレ特有の性格がどう影響するのかピンときません。例えば結構人見知りだから新しい家族(=犬)に慣れるのに時間がかかるのか、それとももともと犬好きなタイプが多いのか、全然イメージできなくて。 あと、今いる子との年齢差や性格差、オスかメスかによっても違うのかな…なんて悩みはじめると止まらなくなってます。多頭飼いベテランさんでも意見は分かれるのかもしれないですが、「イタグレ同士で多頭飼いしたらこうだった」とか「他の犬種と一緒にしたら意外と仲良くなれた」とか、そんな体験談があったらぜひぜひ聞きたいです。あとは、迎え入れるタイミングとか、最初に気を付けたほうがいいポイントとか、イタグレならではの注意点なんかも知れたら嬉しいです。 さらに、私の場合、仕事もある程度忙しくて、一緒にいる時間は限られてるし、家族の協力も必要になりそうなので、そのあたりも正直ちょっと不安です。イタグレは寂しがりやだから多頭飼いのほうがむしろ安心する、なんて意見も聞いたことがありますが、本当にそうなのかな?と思ったり。留守番の時間が長い場合、もう1匹いたほうがお互いに安心できるのか、それとも逆にうまくいかないケースもあるのか、知りたいです。 とにかく、イタグレで多頭飼いしたことがある方や、今まさに多頭飼いしてる方など、リアルな感想やエピソードを色々教えていただきたいです。何かアドバイスや注意すべきことがあれば、ぜひご意見いただけると助かります!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。