未解決
お世話に関する相談

バーニーズ・マウンテン・ドッグは吠える犬なのか知りたい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、大型犬に興味を持つようになり、特に見た目も性格も魅力的に感じるバーニーズ・マウンテン・ドッグに惹かれています。落ち着いていて優しそうな雰囲気に見えるのですが、実際に暮らすとなると気になるのが吠えるかどうかです。 自分はこれまで犬を飼ったことがないので、犬との生活がどういうものかまだ想像しきれていない部分が多いのですが、ご近所との付き合いや日常の生活の中で吠え癖があるかないかは大きなポイントだと感じています。 犬が吠えるのは当然のことだとは思うのですが、どの程度なのかが分からず不安です。例えば、インターホンや来客のときに大きな声で吠えるのは普通なのか、それとも必要以上に警戒してよく吠えるタイプなのか、バーニーズ・マウンテン・ドッグはどうなのか知りたいです。 また、散歩のときに他の犬や人に対して吠えやすいのか、留守番中にずっと吠え続けてしまうことがあるのかなど、生活の中で想定される場面ごとの吠え方についても気になります。 大型犬は声も大きいと聞くので、もし吠えることが多い犬種だとしたらマンションや住宅街で飼うのは難しいのではないかと考えてしまいます。近所に迷惑をかけるのではないかという心配もあります。逆に、比較的おとなしくてあまり吠えない犬種であれば、自分のように犬を飼った経験のない人でも少し安心できるのかなとも思っています。 ただ、しつけや環境によって変わる部分も大きいのでしょうか。そのあたりも知識がなく、実際に飼っている方の体験談やアドバイスをぜひ伺いたいです。 また、バーニーズ・マウンテン・ドッグは性格が穏やかで人懐っこいと聞いたことがありますが、それでも何かを要求するときや不満があるときには吠えるのでしょうか。吠えることで意思表示をするのか、それとも比較的静かに過ごすことが多いのか、自分のイメージがまだはっきりしていません。 もし家族で過ごす時間が多ければ落ち着いていられるのか、それとも大型犬らしく警戒心が強めに出ることがあるのか、といった点も具体的に知りたいです。 自分としては、もし迎えることができるならなるべく犬も人も快適に過ごせる環境をつくりたいと思っています。 そのためには犬種ごとの特性をよく理解しておく必要があると思い、今回質問させていただきました。特に、吠えることに関しての実際のところを詳しく知りたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

バーニーズに目が留まる、その感覚めちゃくちゃわかります。大きいのに包容力があって、目が合うとふっと肩の力が抜けるあの雰囲気。昔バーニーズと暮らしていた元大型犬オーナーとして、吠えの実感と、はじめて迎える方が気にしがちな場面ごとのポイントを正直に書きますね。

まず結論から。バーニーズは総じて多弁ではありません。農家の荷車を引いたり家族と一緒に働く歴史のある犬で、常時周囲に吠えて存在を誇示するタイプではないです。ただし声そのものは低くてよく響くので、一声でも近所に届きやすいのは事実。だから「量」は少なめでも「存在感」は大きい、ここをどうマネジメントするかが肝になります。性格は穏やかで人懐っこい個体が多い反面、家族への結びつきが濃く、思春期の時期には要求や不安が声に出ることがあります。環境づくりと練習で静けさの土台を作るのが大事です。

インターホンや来客に関しては、知らない音や人に対する短い警戒の一声二声は普通です。問題はその後で、興奮が長引くかすぐ切り替えられるか。うちの子は、チャイム=マットに行ってフードをもらう、のルーティンを徹底したら、鳴って一拍吠えてもすぐ自分のポジションに戻るようになりました。チャイム音をスマホで小さく流しておやつ、を繰り返し、だんだん音量や実際の来客にステップアップするやり方が効きます。玄関に人が立つ前にリードで軽くガイドして視界を区切り、落ち着けたら褒める。ここで静かにできた経験を積ませると、必要以上の吠えは出にくくなります。

散歩での他犬や人への反応は、基本フレンドリーですが、大型犬の思春期あたりで急に声が出ることがあります。相手へ一直線に行けないことへのフラストレーションや、相手の動きが速くてびっくりしたときの反射的な声ですね。近づく前に距離をとって落ち着いて観察させる、視線を戻す合図を練習する、ジグザグや円を描くように歩いて体の緊張を抜く、におい嗅ぎの時間をたっぷりあげて満足度を上げる。これで「見えても吠えない」を積み上げていくと、住宅街でも安定します。リードは引っ張りが少ないハーネスにして、飼い主の体ごとゆったり回転して視界を切るのもコツです。

留守番中については、ずっと吠え続けるタイプではありませんが、家族への依存が強くなりすぎると声が出やすいのは確か。最初から長時間に挑まず、数十秒〜数分のミニ留守番を何本も積み重ね、帰宅のたびに静かな状態を淡々と褒めるのが近道です。退屈対策としては、中に詰め物をしたトイや、舐めて落ち着くマット、長持ちする咀嚼おやつをローテーション。窓際の視覚刺激をカーテンやすりガラスシートで和らげ、外音には環境音や扇風機のホワイトノイズも地味に効きます。カメラを一台置いておくと、吠えのきっかけを具体的に把握できて対策が速いです。

マンションや住宅街で飼えるかの不安には正直に。バーニーズ自体は「しつけと運動が整っていれば静かに過ごせる」部類です。ただし階下や廊下に響く低音が課題になることがあるので、玄関周りにラグを敷く、ドアの隙間風音を減らす、インターホン練習を入居早々に始める、エレベーター待ちでのマナーを教えるなど、音の発生源と響き方に先手を打つと安心度が段違いです。ご近所には最初に軽く挨拶して、もし音で迷惑があったら遠慮なく言ってくださいと伝えておくと、万が一のときの空気が柔らかくなります。

要求や不満で吠えるかという点は、ニーズが満たされないと誰でも声は出ます。特に若いうちは遊びたい、外に行きたい、かまってほしいが声になる。ただ、ここで大事なのは「静かで落ち着いたときに願いが叶う」経験を徹底すること。吠えて得しない、落ち着いて得する、を生活のあらゆる場面で一貫させます。ご飯前、散歩前、撫でる前、扉が開く前、ほんの数秒でいいので呼吸が整った瞬間にスタートする。これだけで日常の声はかなり減ります。

しつけや環境でどれだけ変わるかという問いには、変わる、と強く言えます。十分な運動とメンタルの発散、予測可能な生活リズム、静けさが報われるルール、この三つで吠えは目に見えて落ち着きます。運動量は単純な距離より質が大切で、ゆっくり長めのにおい嗅ぎ散歩、ちょっとしたトリック練習、家の中でのノーズワークなどを組み合わせると満足度が上がり、声が出にくい。暑さが苦手な犬種なので、夏は早朝と夜に動いて日中は涼しく静かな遊びに振るのも有効です。

実際に飼っている人の体感としては、来客の最初の一声と、玄関前の足音に反応した短い吠えが主戦場という感じで、そこさえ整えれば普段はでっかいぬいぐるみみたいに床で溶けてます。逆に、長時間の孤独や刺激過多の環境、そして飼い主がつい慌てて反応してしまう状況は、声を増やすスイッチになりやすい。もし迎えるなら、最初の1〜2か月を「静けさの土台作り期間」と決めて、チャイム練習、マットで休む練習、短い留守番の積み上げを淡々と進めてみてください。パピークラスや個別レッスンで来客シナリオを一緒に組み立ててもらうのもおすすめです。

最後に、バーニーズは性格が温厚でも、個体差は確かにあります。静かな家を好む子、社交場が大好きな子、慎重で様子見が長い子。できれば成犬のバーニーズに何頭か実際に会って、チャイムを鳴らしてもらい、散歩に同行し、声の出方を体で感じてみるとイメージが一気に具体化します。あなたのペースで準備していけば、マンションでも住宅街でも、犬も人も心地いい毎日をつくれますよ。大きな体に静かな心、そのギャップを楽しめたら最高の相棒になります。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

和歌山市栄谷 貴志小学校

2020年9月8日 夜20過ぎ

迷子犬を探してます

太宰府市天満宮キャンプ場

4/28(日)14時ごろ

迷子犬を探してます

つくば市研究学園付近

2020/11/13 朝7時頃

迷子犬を探してます

高槻市大塚町付近

2022年12/18(日)

迷子犬を探してます

前橋市茂木町

2024年2月16日(金) 朝方


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。