【投稿掲載数】 5480件 2025-09-18 06:13時点
【投稿掲載数】 5480件 2025-09-18 06:13時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
私は現在、ニューファンドランドという犬種にとても興味を持っていて、もし飼うことができたらどんな生活になるのかをいろいろ想像しているところです。もともと大型犬に憧れがあって、存在感のある体格や穏やかそうな雰囲気に惹かれているのですが、一方で実際に飼ったことがないのでわからないことだらけです。 その中でも特に気になっているのが、抜け毛の量についてです。犬と一緒に暮らしている方のお話を聞くと、犬種によってかなり違うと聞きました。中型や小型の犬でも季節の変わり目になると毛がごっそり抜けて掃除が大変になるとよく耳にしますが、ニューファンドランドのような体がとても大きな犬だと、やはり抜け毛の量もかなりのものになるのでしょうか。 私は犬を一度も飼ったことがないので、どの程度の抜け毛が「多い」と感じるのかの基準すらよくわかっていません。ニューファンドランドはダブルコートで厚い毛並みをしていると聞いたことがあるので、やはりその分だけ日常的に家の中に毛が落ちる量が多いのではないかと想像しています。 ただ、実際に暮らしている方からすると、それが日常的に慣れてしまえば気にならないレベルなのか、それとも本当に掃除機を毎日かけないと家中に毛が舞ってしまうようなものなのか、そのあたりがとても気になっています。 また、季節による違いもあるのか知りたいです。例えば春や秋の換毛期には一気に大量に毛が抜けるのか、それとも一年を通してずっとある程度抜けているのか。 もし一年中かなりの抜け毛がある犬種だとしたら、私のようにこれまで犬と暮らした経験がない人間にとっては予想以上に負担が大きいかもしれません。逆に、工夫次第で上手に付き合える程度であれば、大型犬との生活に挑戦してみたい気持ちも強くなります。 ニューファンドランドは体が大きい分、他にもいろいろな準備や心構えが必要だと思いますが、まずは身近な生活に直結する抜け毛の問題がどうなのかを知りたいです。掃除や手入れの大変さはどれくらいなのか、また実際に飼っている方がどんな工夫をしているのかも気になります。 毛が多いからといってすぐに諦めたいというわけではなく、むしろそれを理解した上で本当に自分に飼える犬種なのかを判断したいと思っています。 ニューファンドランドを飼っている方、もしくは過去に一緒に暮らした経験がある方にぜひ教えていただきたいです。 抜け毛の量はやはりかなり多いのでしょうか。日常生活でどう感じているのか、具体的な体験談を伺えたらとても参考になります。
未解決
本文を簡易表示
柴犬を飼い始めてから初めての本格的な換毛期を迎えているのですが、正直ここまで毛が抜けるものだとは思っていませんでした。毎日ブラシをかけても、まるで雪のように次から次へと毛が舞い落ちてきて、掃除をしても追いつかない状態です。 床をきれいにしても、しばらくすると部屋の隅にフワフワした毛のかたまりが溜まっていたり、服や靴下に絡みついていたりして、まるでいたちごっこのように感じます。掃除機をかけてもすぐにフィルターが詰まってしまうことがあり、どこまでが普通の抜け方なのかが分からず戸惑っています。 柴犬はダブルコートと聞いていましたが、実際に体験してみると「これが噂に聞く柴犬の換毛なのか」と驚きを通り越して少し不安になってきました。抜け毛の量は犬の大きさに比例しているようにも思いますが、こんなに小さな体からどうしてこんなに大量の毛が出てくるのか不思議で仕方ありません。 ソファやベッド、布団などは毛が刺さるように入り込んでしまい、コロコロを使っても一瞬で粘着シートがいっぱいになってしまうので、きれいにするのに時間がかかります。外出前に服を着替えても、すぐに毛がついてしまい、会社で「犬飼ってる?」と聞かれることもありました。 また、犬自身も体をよくブルブル振ったり、床にゴロゴロしたりしているのですが、それでさらに毛が舞い上がって空気中に漂っているような感じです。アレルギーは今のところ出ていませんが、空気清浄機のフィルターを掃除するとびっしり毛がついていて、家の中がこれほど毛に包まれているのかと実感します。 柴犬を飼っている方の話を聞くと、春と秋の年二回の換毛期があると聞きますが、実際どのくらいの量が抜けるのが一般的なのでしょうか。毛が抜け落ちて薄毛のように見えてしまう部分もあるのですが、これも普通のことなのか心配です。 私としてはできるだけ快適に過ごしてほしいと思ってブラッシングも欠かさずしていますが、毎日してもまだまだ毛が浮いてきます。手でなでても毛が抜け落ちるので、キリがないというのが正直な気持ちです。 もしかするとブラシの種類ややり方が合っていないのか、それとも単純に換毛期はこれほどまでに抜けるものなのか、判断がつきません。周りに柴犬を飼っている知り合いがいないため、比べる対象もなく、どうしていいか分からずにいます。 柴犬を飼っている方は換毛期の抜け毛をどのように受け止めているのでしょうか。毎日の掃除やブラッシングの頻度はどのくらいなのか、また毛が抜ける時期には特別な工夫をしているのか、ぜひ体験談を教えていただきたいです。 今の状態が当たり前のことなのか、それとも健康面で注意すべきサインが隠れているのかを知ることができれば、少し気持ちが楽になると思います。 同じように柴犬を飼っている先輩方のお話を伺えればとても助かります。
未解決
本文を簡易表示
うちでは柴犬を飼っているのですが、最近抜け毛の多さにちょっと困っています。特に換毛期になると、部屋のあちこちに毛が舞っていて、掃除をしてもしても追いつかないような感じです。洋服にもびっしりと毛がついてしまうし、車に乗せてもシートが毛だらけになってしまいます。柴犬は抜け毛が多い犬種だと分かってはいるのですが、それでも何とか少しでも軽減できないものかと思って色々考えているところです。 そこで気になったのが、よく名前を聞く「ファーミネーター」というブラシです。宣伝や口コミなどを見ると、普通のブラシやコームとは違って、アンダーコートの毛をごっそり取れるというようなことが書いてあって、写真を見ると本当に一回で山のように毛が取れている様子が紹介されています。でも正直なところ、実際にそこまで効果があるのか半信半疑です。あまりに毛が抜けすぎると犬の皮膚に悪いんじゃないかとか、痛い思いをさせるんじゃないかとか、そのあたりも心配になってしまいます。 また、値段も普通のブラシと比べると高めなので、もし本当に効果があるなら購入してみたいけれど、ただ単に普通のブラッシングと変わらない程度ならちょっともったいないなと思ってしまいます。動画などを見ても「すごい」と言っている人もいれば、「そこまででもない」と言っている人もいて、結局どちらが本当なのか分からなくなってしまいました。実際に日常的に柴犬や同じように毛がよく抜ける犬を飼っている方がどう感じているのか、リアルな声が知りたいです。 毎日ブラッシングをしても結局部屋の中は毛だらけで、特に換毛期は少し触っただけで毛がふわっと飛んでいくので、これを何とか減らせるならありがたいのですが、やっぱり実際に使っている人でないと分からないことが多いと思います。 毛が取れる量や、犬の反応、使う頻度など、体験談が聞けるととても参考になります。ファーミネーターは本当に抜け毛対策に役立つものなのか、それとも期待しすぎない方がいいのか、ぜひ教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
小さい頃に公園で見かけてから、真っ白でふわふわした毛並みの日本スピッツにずっと憧れがあり、最近になって本気で飼いたいなと考え始めています。昔は近所でもよく見かけた気がするのですが、最近はあまり出会わないので、実際に飼っている人の話を聞ける機会がなくて、色々と気になることが出てきました。その中でも一番気になっているのが毛の抜けやすさについてです。真っ白で綺麗な被毛だからこそ、抜け毛が多かったら掃除が大変なのではないかと心配しています。 例えば、ソファや黒っぽい服に白い毛がついてしまうのは避けられないのか、毎日の掃除機がけが必須になるのか、あるいはブラッシングをしていればそこまで気にならない程度なのかといったところが知りたいです。私は犬を飼ったことがなく、抜け毛のイメージといえば、友人の家で飼っている柴犬やダックスフンドの毛が季節の変わり目にごっそり抜けている姿くらいしか見たことがありません。日本スピッツも同じように換毛期があるのか、それとも一年中ずっと抜けているのかもよく分からず、飼うとなるとそのあたりをしっかり理解しておきたいと思っています。 また、抜け毛の量とあわせて気になるのが臭いについてです。以前から日本スピッツは「臭わない犬」と言われていると耳にしたことがありますが、実際にはどうなのでしょうか。真っ白な毛を保つためにはシャンプーの頻度も重要になる気がしますし、その分で抜け毛も増えたりするのではないかと素人ながらに想像しています。実際に暮らしている方は、掃除や手入れの大変さをどのように感じているのか、日常生活に支障はないのかをぜひ教えていただきたいです。 自分としては見た目の美しさに惹かれている部分が大きいのですが、それだけに維持していくための労力や負担がどれほどなのか気になっています。部屋の掃除や服についた毛の取り方など、飼っている方ならではの工夫や習慣があれば、そうした点も知りたいです。 これから犬を飼うにあたって現実的な生活のイメージを持ちたいので、日本スピッツと暮らしている方、あるいは過去に飼っていた方の率直な体験談をお聞かせいただければ助かります。
未解決
本文を簡易表示
うちで飼っているフレンチブルドッグのことで相談させてください。 今ちょうど季節の変わり目だからなのか、毎日のように毛がすごく抜けていてちょっと心配になっています。掃除をしてもすぐに部屋中に毛が舞っている感じで、服にもたくさんついてしまうし、毎日ブラッシングをしても手にごっそり毛がつくくらいです。 前から抜け毛が多い犬種だとは聞いていましたが、今の時期は特に激しくて「これは普通のことなのかな?それとも何か体調のサインなのかな?」と不安になっています。 特に気になるのは、ブラッシングをしていると短い毛が束になって抜けてくることです。長毛の犬種みたいにふわふわの毛が舞うわけではなくて、チクチクした短い毛がいっぱい落ちるので、掃除機をかけてもソファやカーペットに刺さるように残ってしまって掃除が追いつきません。 健康面で何か問題があるのではないかと気になるのと同時に、抜け毛の対処の仕方についても知りたいと思っています。 普段の生活の中で変わったことは特にないのですが、ごはんもいつも通り食べて元気に走り回っています。皮膚に赤みが出ていたり、かゆがったりする様子も特にないです。ただただ毛がすごく抜けているだけで、それが「換毛期だから当然のこと」なのか、「ケアが足りていないからなのか」、「もしかして何かの病気のサインなのか」が自分では判断できません。 同じ犬種を飼っている方や詳しい方に伺いたいのですが、フレンチブルドッグの換毛期ってこういうふうに毛がごっそり抜けるのは普通のことなんでしょうか?それとも抜け方に何か目安のようなものがあって、「ここまでなら大丈夫」「これ以上だと注意した方がいい」という判断基準があるのでしょうか。 もし普通の範囲だとしたら、日常の中でできる抜け毛対策や、掃除をしやすくする工夫なども知りたいです。 今は毎日ブラシをかけているつもりですが、どのくらいの頻度やどんな道具を使うのがフレンチブルドッグには合っているのかも正直よく分かっていません。短毛種だからあまりブラッシングはいらないと思っていたのですが、むしろ短毛の犬こそこまめにやった方がいいのか、それともやりすぎると皮膚に負担になるのかが気になっています。 掃除についても、普通のコロコロや掃除機で対応するしかないのか、もっと効率的なやり方があるのかも教えていただきたいです。 フレンチブルドッグを飼っている方の経験談や、同じように抜け毛で悩んでいる方の工夫など、いろんなお話を聞けたらすごく助かります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。