【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-03 10:21時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「抜け毛」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    サモエドの抜け毛って本当にすごいんでしょうか?実際に飼っている方のお話を聞きたいです

    本文を簡易表示

    街でサモエドを見かけると、つい足を止めてしまいます。あのふわふわの真っ白な毛並みと優しい顔立ちは、まるでぬいぐるみみたいで、本当に可愛いですよね。 性格も穏やかで、人懐っこいと聞くので、次に犬を迎えるならサモエドもいいなと思っているのですが、一方で「抜け毛がとにかくすごい」「毛の管理が大変」といった話もよく見かけて、少し心配になっています。 私は今までトイプードルを飼っていたので、ほとんど抜け毛のない犬種に慣れてしまっています。毎日掃除機をかける習慣もそこまでなく、抜け毛で悩むことはほとんどありませんでした。 でもサモエドのようなダブルコート(上毛と下毛の二重構造)の犬は、換毛期になるとごっそり毛が抜けると聞きます。実際、どのくらいの量が抜けるものなんでしょうか? 春と秋に換毛期がある犬種だとは知っていますが、サモエドの場合は「部屋中が毛の雪景色になる」とか「ブラッシングしてもしても終わらない」といった話もあって、少し不安です。 抜け毛の多い時期は毎日ブラシをかけても間に合わないくらいなのか、もしくは掃除機や粘着ローラーをこまめに使えばなんとかなるレベルなのか、実際に飼っている方の感覚を知りたいです。 服に白い毛がつきやすいと聞きますが、普段から黒っぽい服を避けるようになったり、ソファやカーペットも色を気にして選んだりしている方も多いのでしょうか? 私は家の中で犬と一緒にくつろぐ時間を大切にしたいと思っているので、抜け毛の多さが生活の中でどのくらい影響するのか、リアルな体験談をお伺いしたいです。 それから、掃除の工夫やおすすめの家電なども教えてもらいたいです。サモエドのような毛量のある犬を飼っている方は、どんな掃除機を使っているのか、空気清浄機を常につけているのか、それともブラッシングを丁寧にすることで抜け毛を減らせているのか、参考にしたいです。 ブラッシングに関しても、どのくらいの頻度で行うのが理想なのか気になります。毎日ブラッシングしているのか、週に数回で十分なのか。使っているブラシの種類(ピンブラシ、スリッカーブラシ、コームなど)によっても違いがありそうですし、毛がもつれやすい部分や、ブラシを嫌がる場合の対策など、経験者ならではのコツがあれば知りたいです。 あと、サモエドは寒い地域が原産の犬なので、日本の夏との相性も気になります。毛がふさふさしている分、暑さに弱いのではと思うのですが、みなさんどうされていますか?エアコンをつけっぱなしにしている方も多いと聞きますが、実際どの程度の温度管理が必要なのか、夏場はどんな工夫をして快適に過ごしているのか教えてほしいです。 毛を短くカットして涼しくしてあげるのは良くないという意見も見たことがあるので、実際のところどうなのかも気になります。 サモエドを飼っている方の写真を見ると、あのもふもふを維持するためにかなり丁寧にお手入れされている印象があります。シャンプーの頻度やドライヤーの時間なども、どのくらい手間がかかるのか知っておきたいです。特に大型犬の長毛種は乾かすだけでも時間がかかると聞くので、忙しい日常の中でどのようにお手入れを取り入れているのか、リアルな感覚を教えていただきたいです。 正直、サモエドの可愛さには本当に惹かれています。でも、毛の管理が大変すぎてストレスを感じてしまったら、犬にも自分にもよくないと思うので、飼う前にしっかりイメージしておきたいです。 もし「最初は大変だけど慣れれば平気」「掃除のコツをつかめば全然苦じゃない」などの体験談があれば、ぜひ聞かせてください。逆に「抜け毛の量は想像以上だった」「毎日の掃除が欠かせない」などの正直な声もありがたいです。 サモエドの抜け毛の量やお手入れの手間について、良い面も大変な面も含めて、実際に飼っている方のリアルな意見を教えてもらえたらうれしいです。 これから家族として迎えるかどうかを考える上で、とても参考になると思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の換毛期、シャンプーの頻度はどれくらいがいい?

    本文を簡易表示

    ポメラニアンを飼っている30代です。最近、季節の変わり目のせいか、うちの子の抜け毛がすごく増えてきました。部屋中にふわふわした毛が舞っていて、掃除機をかけてもすぐにまた落ちている状態です。朝起きて服を見たら毛がついているのが当たり前になってしまっていて、これは換毛期なんだろうなと思っています。 普段は月に1回くらいのペースでシャンプーをしているのですが、この換毛期の時期はその頻度を上げた方がいいのか、それとも今まで通りにした方がいいのかで悩んでいます。シャンプーをするときにけっこうな量の毛が抜けるので、洗えば少しは抜け毛が減って楽になるのかなと思う反面、あまり頻繁に洗うと皮膚に負担がかかってしまうのではないかとも感じています。 ポメラニアンは毛が二重構造になっていて、ふわふわのアンダーコートが密集している分、皮膚まで空気が通りにくい気がします。そのせいか、シャンプーのあとはしっかり乾かしてあげないと湿気がこもってしまいそうで、ドライヤーをかけるのにも時間がかかります。うちの子はドライヤーがあまり好きではないので、なるべく短時間で乾かそうと頑張っているのですが、正直なところ毎週のようにやるのは大変です。 それでも換毛期になると、ブラッシングをしてもしても抜け毛が止まらず、洗えば一気に毛が落ちるのではないかと思ってしまいます。ただ、皮脂を取りすぎて乾燥したり、かゆみが出たりするのも怖いです。ポメラニアンは皮膚が弱い子も多いと聞きますし、皮膚トラブルが出たら逆にかわいそうですよね。 今は犬用の低刺激タイプのシャンプーを使っていますが、換毛期には別のシャンプーを使った方がいいのかも気になっています。保湿成分が多いものがいいのか、さっぱりタイプの方が抜け毛のケアには向いているのか、どちらがいいのでしょうか?それと、ブラッシングとシャンプーの順番も悩んでいます。私はいつもシャンプー前に軽くブラシをかけてから洗っているのですが、洗ったあとにブラッシングをした方が抜け毛がごっそり取れる気もします。みなさんはどちらを先にしていますか? あと、シャンプーの頻度を増やす場合、どのくらいのペースが理想なのでしょうか。週に1回くらいなら大丈夫なのか、それとも2週間に1回程度が目安なのか…。毛の抜ける量が多いので、つい「また洗った方がいいかな」と思ってしまうのですが、皮膚への影響が心配でなかなか踏み切れません。 毛のケアに関しても、ブラッシングのタイミングや使うブラシの種類など、換毛期に意識した方がいいポイントがあれば知りたいです。今はスリッカーブラシを使っていますが、シャンプー後の絡まりを防ぐには他のブラシの方がいいのかなとも思っています。 うちの子はまだ若い方ですが、年齢によっても皮膚の状態や毛質が変わると聞くので、これから先も長く健康に過ごしてもらうために、正しいケアを覚えておきたいです。 同じようにポメラニアンを飼っている方、換毛期のシャンプーはどんな頻度でされていますか?また、洗うときのコツや気をつけていることがあれば教えていただけるとうれしいです。 毛が抜けてもかわいさは変わらないですが、やっぱりふわふわの毛並みをキープしてあげたいので、みなさんの工夫を参考にしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    フラットコーテッドレトリーバーの毛の手入れや抜け毛はどれくらい大変ですか?

    本文を簡易表示

    最近、フラットコーテッドレトリーバーという犬種にとても興味を持っています。 ドッグランの動画やSNSで見かけるたびに、あのつやつやした黒い毛と優雅な雰囲気に惹かれてしまいます。性格も明るくて人懐っこく、活発で遊び好きな印象があり、家族と一緒に過ごす時間をとても楽しんでいる姿を見ると「こんな子と暮らしたら毎日がすごく楽しいだろうな」と感じます。 ただ、私はこれまで犬を飼ったことがなく、犬の毛のお手入れというものがどのくらい大変なのか、まったくイメージがつかめていません。特に、フラッティのように毛が長くて量が多そうな犬種だと、毎日どれくらいの時間や手間がかかるのか気になって仕方がありません。 見た目からして、あの美しい毛並みを保つには相当なお手入れが必要なのかなと思うのですが、実際に飼っている方はどんなペースでブラッシングしているのでしょうか?毎日欠かさずやっているのか、数日に一度でも大丈夫なのか。 もしブラッシングを怠ると毛が絡まったり、毛玉ができたりすることもあるのでしょうか。毛が長いと、汚れやホコリがつきやすかったりもすると思うのですが、そのあたりの実感を知りたいです。また、毛のツヤを保つために特別なシャンプーを使っていたり、オイルやトリートメントのようなものを取り入れている方もいるのか気になります。 抜け毛についても心配です。大型犬は毛の量も多いので、それだけ抜け毛も多いのではと思っています。フラットコーテッドレトリーバーの場合、換毛期というものがあるのでしょうか? 春と秋にどっと抜ける犬種もいると聞きますが、フラッティもそういうタイプなのか、それとも一年中ある程度抜けるのか知りたいです。部屋の中で飼うつもりなので、掃除がどの程度必要になるのかが想像できません。 毎日コロコロをかけたり、掃除機をかけたりしないと追いつかないほどなのか、それとも意外と慣れれば気にならない程度なのか、実際の生活感を教えていただけたら助かります。 あと、黒い毛の子だと、服や床に落ちた毛が目立ちやすいと聞いたこともあります。実際はどうでしょうか?リビングに敷いているカーペットやソファに毛がつくと取れにくいのか、毛の質によっても違いがあるのか気になります。 毛が細くてふわふわしているのか、それとも少しハリがあって絡みにくいタイプなのかも、経験者の方の声を聞きたいです。 それから、水遊びが好きな犬種だというのも気になります。川や海、プールなどで遊ぶのが大好きなようで、その点はとても魅力的なのですが、水に入った後のお手入れは大変ではないでしょうか。長い毛が濡れると乾かすのに時間がかかると思うのですが、どのくらいかけてドライヤーをしているのか知りたいです。 犬用のドライヤーを使っても、全身が乾くまで結構時間がかかりそうな印象があります。自然乾燥でも大丈夫な場合があるのか、それともきちんと乾かさないと匂いや皮膚のトラブルが出てしまうのかも教えてもらいたいです。 私は犬を飼ったことがないので、毛のケアをどの程度「日常の一部」としてこなしていくものなのか、ピンときません。忙しい日でも毎日のお手入れが欠かせないとなると、自分に続けられるのか少し不安もあります。特にフラッティは活発で外遊びが大好きな犬種だと聞くので、散歩や遊びの後に泥や砂がつくこともあるでしょうし、そのたびにお手入れするのかどうかも気になります。 毎日全身をシャンプーするのは現実的ではないと思うのですが、どんなタイミングで洗ってあげるのがいいのでしょうか。 毛のケアを楽にするために、サロンで定期的にトリミングしている方もいるのでしょうか?フラッティの毛を短くカットしている写真もたまに見かけますが、それは見た目を整えるためだけなのか、抜け毛対策やお手入れをしやすくするためなのか、理由も知りたいです。 トリミングの頻度や料金の目安なども、もしわかる方がいれば教えていただきたいです。 見た目の美しさに惹かれて興味を持ち始めた犬種ですが、実際に暮らすとなると「毛のお手入れ」という現実的な部分をちゃんと理解しておきたいと思っています。 毎日のブラッシングにどのくらい時間をかけているのか、抜け毛がどんな時期にどれくらい出るのか、水遊びの後のお手入れがどの程度大変なのか、フラットコーテッドレトリーバーと一緒に暮らしている方の率直な体験談をぜひ聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    パピヨンの抜け毛ってどのくらいあるのでしょうか?

    本文を簡易表示

    最近、家で犬を飼おうかと家族で話していて、いろんな犬種を調べているのですが、その中でもパピヨンがとても気になっています。 あの大きな耳の形と、ふわっとした毛並みがすごくかわいくて、写真や動画を見ているうちにすっかり惹かれてしまいました。 性格も明るくて頭がいいと聞くので、初めて犬を飼う人にも向いているのかなと思っています。 ただ、一つ気になっているのが「抜け毛の多さ」です。私は犬を飼ったことがないので、抜け毛の量がどのくらいなのか、正直イメージがつかめません。ネットで見ていると「毛がふわふわしていて抜けやすい」と書いている人もいれば、「意外と抜けない」と書いている人もいて、どっちが本当なのか分からなくなってしまいました。 特にパピヨンは長めの毛が特徴的なので、部屋中に毛が舞ってしまうのでは…と少し不安です。 私は普段、掃除はそんなに苦にならない方ですが、家の中に毛がたくさん落ちていると、服やソファに付きそうでちょっと気になります。家族の中には少しアレルギー気味の者もいるので、抜け毛が多い犬だと難しいかなという話にもなっていて…。 もちろん犬を飼う以上、ある程度の毛の手入れや掃除は覚悟していますが、実際にパピヨンを飼っている方はどう感じているのかを知りたいです。 シャンプーやブラッシングの頻度でも変わるものなのでしょうか?それとも、季節によって抜ける量が大きく違ったりしますか?例えば春や秋の換毛期になると、一気に抜けてしまうとか…。もしそうなら、その時期はどんなふうにお手入れしているのか、普段との違いなども教えてもらえたら嬉しいです。 あと、抜け毛が多い犬種の場合、服やベッドカバーなどの布類にも毛がたくさんついてしまうと聞いたことがあります。実際、パピヨンを飼っている方はそういう対策をどうされているのでしょうか? コロコロを毎日しているとか、掃除機の回数を増やしているとか、実際の生活の様子も気になります。 毛の長い犬だとトリミングに通う必要があるのかなとも思うのですが、パピヨンは毛をカットするというよりも、自然な形で整えるだけでいいと聞いたことがあります。 そうすると、抜け毛のケアは自宅でのブラッシングが中心になるのでしょうか?どんなブラシを使うといいのかも、もしよければ教えてください。 初めて犬を迎えるので、なるべく生活に無理のない形で一緒に過ごせる犬種を探しています。 見た目が好きというだけで選ぶのではなく、実際にお世話している人の感覚を知っておきたいと思っています。 パピヨンを飼っていて、「抜け毛はこのくらいなら大丈夫」とか「意外と少ない」「結構大変」など、率直な感想を聞かせてもらえるととても助かります。 よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    多頭飼いで犬種ごとにファーミネーターは使い分けるべきでしょうか

    本文を簡易表示

    こんにちは。今、複数の犬を飼っているのですが、ちょっと悩んでいることがあります。 うちの犬たちは犬種がバラバラで、毛質や毛量も全く違うので、ブラッシングやグルーミングの仕方をどうするか迷っています。 最近ネットやペットショップでよく見かけるファーミネーターを試してみようかと思っているのですが、犬種によって使い分けた方がいいのか、それとも同じタイプで大丈夫なのかが分からなくて困っています。 これまでなんとなく一種類のファーミネーターを全員に使ってきたのですが、毛が薄い犬にはちょっと強すぎる気がするし、逆に毛が多い犬には効率が悪いんじゃないかとも思っています。 短毛犬と長毛犬、シングルコートとダブルコートでも適しているタイプが違うのか、それとも力加減や使い方次第で同じものでも問題ないのか、正直よく分かりません。さらに、毛の抜け方や肌への負担も犬種や毛質によって変わるのかも気になります。 また、多頭飼いだと一種類のファーミネーターだけで済ませたい気持ちもあるのですが、それで犬たちにストレスや肌トラブルを与えてしまうのは避けたいです。 力の入れ方や使う頻度でも差が出るのか、毛が短くても抜けやすい犬や長毛でもあまり抜けない犬の場合、同じブラシで本当に大丈夫なのかなど、迷うポイントが多すぎて正直判断が難しいです。 さらに、犬によってはブラッシング中に嫌がる子もいるので、ファーミネーターを使うときのコツや注意点、肌や毛への負担を最小限にする方法も知りたいです。 もし犬種や毛質によって使い分けが必要なら、どのタイプをどの犬に使うのが適しているのか、具体的なアドバイスも欲しいです。 同じように多頭飼いをしている方や、犬種によってファーミネーターを使い分けている方がいたら、どのように選んでいるのか、使用時の注意点や工夫も含めてぜひ教えてください。 少しでも犬たちに負担をかけず、快適にブラッシングできる方法があれば知りたいです。 どんな経験談でも構わないので、アドバイスいただけるととても助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。