【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7194件  2025-10-19 03:28時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「音楽」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    犬は音楽に興味を持つんでしょうか

    本文を簡易表示

    最近ふとした時に思ったことなのですが、犬って音楽を聴いて心地いいとか落ち着くとか、逆に嫌だなと感じることがあるのでしょうか。私は今、柴犬を飼っているのですが、自分が部屋で音楽をかけているときにふと犬の様子を見ると、耳をピクピクさせたり寝転んだままじっとしていたりすることがあります。 それを見ているうちに、もしかして音楽のジャンルによって犬の感じ方が違うのかなと思うようになりました。 例えばクラシックを流しているときは静かに寝ていることが多い気がしますが、ポップスやロックのような曲を流すときは、何となくソワソワして落ち着かない雰囲気になるような気がするんです。 もちろんたまたまそのときの気分や時間帯の影響もあるのかもしれませんが、犬って人間みたいに「この音楽が好き」とか「このジャンルは苦手」というような好みの傾向を持つのでしょうか。それとも、音楽そのものというよりも音の高さやリズム、音量などのほうが犬の心地よさに関係しているのでしょうか。 うちの犬は普段から外の音にも反応しやすくて、車の音や宅配のインターホンにはすぐに吠えたりします。だからこそ、家の中で流す音楽についても何かしらの影響があるんじゃないかなと思うようになりました。 特に夜寝る前に音楽を小さく流してあげたらリラックスできるのか、それとも逆に睡眠の邪魔になってしまうのか知りたいです。私としては愛犬に少しでも快適に過ごしてもらいたいので、できれば犬が喜んだり安心できるような音楽のジャンルがあれば試してみたいです。 犬にとって「聞き心地のいい音楽」といえばやはりクラシックが一番いいのでしょうか。それとも、人間が普段楽しんでいるジャンルでも犬にとって害がないのであれば問題ないのでしょうか。 逆に避けたほうがいい音楽があるなら、その点も知りたいです。自分としては日常の中で自然に取り入れられる方法があれば嬉しいです。 犬と一緒に音楽を楽しめたらいいなという気持ちもあるので、詳しい方や同じように試してみたことがある方がいたら、ぜひ経験談やアドバイスを教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬がよろこぶ音や音楽ってあるの?

    本文を簡易表示

    最近、家で犬と一緒に過ごす時間が増えてきて、ふと思ったんですが、犬が本当に「うれしい」と感じる音とか、これ聞かせたらゴキゲンになる音楽みたいなのって、実際あるんでしょうか? というのも、犬を飼っている方のブログやSNSを見ていると、「うちの子はクラシック聞かせると寝る」とか「テレビのCMのあるフレーズでしっぽ振る」みたいな話を目にしますが、あれって単なる偶然なんですかね、それとも犬的に何かしら好みとか反応しやすいジャンルとかがあるんでしょうか。 自分自身は、そこまで音楽通というわけでもなく、普段は家事しながらBGM流したり、YouTubeで何となく音楽を再生したりするくらいなんですけど、せっかくなら犬にも「今日はいい日だったな」と思ってもらえるような、そんな環境を作れるといいなーと考えるようになりました。でも、人間でも好き嫌いが分かれるように、犬にも「この音は好きだけどこれは苦手」みたいな特徴があったりするのかなとか、ふと疑問に思ってます。 ちなみに自分の場合、家にいる犬は結構のんびりしているタイプで、普段は静かなのが好きっぽい反面、散歩中になると周りの音にすごく興味持つタイプです。なので、環境音とか波の音、鳥のさえずりとか入っているヒーリング系の音源を試しに流してみたことが何度かあります。 ついでに、昔流行った「犬が落ち着く」とされるプレイリストも試したことはあるんですが、本当にリラックスできているのか、単に「知らん音が流れてるな」と思っているだけなのか、正直分かっていません。 それと甘えん坊の犬って、人間が話かける声や生活音にも敏感なのかなと最近思ってます。家族が集まって誰かが笑っていたり、何気ない会話が聞こえていると、やたら嬉しそうに見える時があるんですよね。 そういう雰囲気の違いって、犬にとっても大事なんでしょうか?また、逆に「これを流すとテンション下がる」とか「この音は怖がる」みたいなNG音もあるなら、ぜひ避けたいなとも思っています。 こういった話、周りの犬仲間にも時々相談してみるんですけど、「うちのは全然興味示さない」とか「ある動画だけは尻尾振る」とか、意見がバラバラで結局よく分からないことが多いんですよね。個体差があるのは分かるんですが、それぞれに共通するような傾向とかってあるんでしょうか? それとも、みんなが意識して犬にいろんな音楽や音を試しているだけなのかな、とも思ったり。犬の耳って人間よりずっと聞こえる範囲も広いそうなので「自分には分からないけど、実はめちゃくちゃ心地よく感じている」可能性もあるのかな、とも考えています。 自分が知りたいのは、たとえば「このジャンルの音楽に反応しやすい」とか、「こういう音が好きな犬が多い」といった経験談や、もしご自身の犬がよろこぶ音や音楽があれば、そのエピソードなんかもぜひ聞いてみたいです。 また、逆に「この音には注意した方がいい」というアドバイス的な話もあれば教えてもらえるとありがたいです。特定の曲やジャンルでなくても、意外と何気ない家の中の音や、家族の声だったりが大好きだった、みたいなエピソードでも全然OKです。 音や音楽が、犬の気持ちや生活にどれくらい影響を与えているのか、実際のところはよく分からない自分ですが、何かヒントになるような話、体験談などがあればぜひお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。