2025/02/22 02:43 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
突然の質問失礼します。ミニチュアシュナウザー(♂)8ヶ月を飼っている35歳会社員です。最近、去勢手術について色々と考えているところで、実際の体験談を聞きたくて投稿しました。 うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんですが、最近ちょっと気になる行動が増えてきて。散歩中に他の犬に会うと興奮して引っ張るし、家の中でもマーキングっぽい行動が出てきたりして。。。 特に困るのが、近所の女の子のワンちゃんに会うと、もう目が据わっちゃうんですよね。普段はおとなしいのに、その時だけ別犬みたいになっちゃって。リードを引っ張る力も半端なくて、腕が痛くなることも。 去勢すれば性格が穏やかになるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?手術したことで後悔したとか、逆に良かったとか、みなさんの経験を聞かせてください。 心配なのが、手術で性格が変わりすぎちゃわないかってこと。活発な性格は残しつつ、ちょっと落ち着いてくれればいいなって思うんですが、そんな都合の良い話ってあるんでしょうか。 あと、手術のタイミングも迷ってます。今8ヶ月なんですが、もう少し待った方がいいのかな?それとも、この時期がベストなのかな? 実は、周りの飼い主さんの意見も分かれていて。「うちは手術して良かった」って方もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」って方もいて。正直、かなり悩んでます。 手術した方のご経験として、どのくらいで性格の変化が現れましたか?それとも、あまり変化は感じられなかったとか。具体的なエピソードがあれば、教えていただけると嬉しいです。 食欲の変化とかも気になります。太りやすくなるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?運動量は変わりましたか? 特に気になるのが、攻撃性についてです。他の犬に対して興奮しやすい性格なんですが、これって手術で落ち着くものなんでしょうか? オス犬を飼っているみなさん、去勢についてどう考えていますか?手術を選んだ理由や、逆に手術しないと決めた理由なども、ぜひ聞かせてください。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
シュナウザーくんの去勢手術について悩まれているご様子、とてもよく分かります。私は昨年、シェルティ(♂)の去勢手術を経験したので、特に手術前後の不安や気持ちの変化について、お話させていただきたいと思います。
実は私も、手術によって愛犬の性格が大きく変わってしまうのではないか、とすごく心配でした。特に、うちの子は人懐っこくて活発な性格だったので、その良さが失われてしまうんじゃないかって。でも、結果から言うと、その心配は杞憂でした。
手術後の変化は、私から見ると「必要なところだけが変わった」という感じです。散歩中の他の犬への反応は、手術前は本当に大変でした。特に発情期の女の子を見つけると、もう私の腕が外れそうなくらいリードを引っ張って。これが、手術後2ヶ月くらいから徐々に落ち着いてきて、今では普通に挨拶程度で済むようになりました。
ただし、これは急激な変化ではなくて、じわじわと良い方向に向かっていった感じです。手術直後から性格ががらりと変わるということはありませんでした。むしろ、徐々に成長していく中で、無駄な興奮が減っていったという印象です。
特に良かったのが、愛犬の基本的な性格は全く変わらなかったこと。相変わらず人懐っこくて、遊び好きで、賢い性格はそのまま。ただ、以前よりも落ち着いて周りを見られるようになった、という感じでしょうか。
手術のタイミングについても、実は私も同じように悩みました。うちの子の場合は10ヶ月での手術でしたが、獣医さんによると、8ヶ月というのは決して早すぎるタイミングではないそうです。むしろ、性格が完全に固まる前の方が、新しい環境に適応しやすいとのことでした。
正直に申し上げると、手術を決意するまでは本当に悩みました。でも今は、手術を選んで良かったと心から思っています。愛犬との散歩がもっと楽しくなりましたし、余計なストレスなく過ごせているのを見ると、これが私たちの家族にとってのベストな選択だったんだなって実感します。
もちろん、これは私の経験でしかないので、最終的な判断は飼い主さんご自身でされることになると思います。ただ、同じように悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!私もミニチュアシュナウザーの去勢手術で同じように悩んだ経験があるので、お返事させていただきますね。
うちの子も8ヶ月くらいの時に、まさに投稿者さんと同じような状況でした。特に女の子のワンちゃんを見かけた時の興奮ぶりといったら...もう私の腕が千切れそうなくらいリードを引っ張るし、家でのマーキングも気になり始めて。でも、去勢手術をして本当に良かったと思っています。
手術後の変化についてお話しすると、性格はガラッと変わるってことはなくて、むしろいい感じにほどよく落ち着いてくれました。散歩中の興奮も徐々に収まってきて、3ヶ月くらい経った頃には女の子のワンちゃんを見ても以前ほど興奮しなくなりました。でも、活発で遊び好きな性格はそのままで、ただ少しマイルドになった感じ。
マーキング行為も激減したのが本当に助かりました。術後1週間くらいでもうほとんどしなくなって。これは予想以上の効果でした!
ただ、確かに食欲は増したかな。手術後は太りやすくなるって言われてたので、食事量を少し調整したり、おやつの回数を減らしたりして体重管理には気を付けてます。でも、これは飼い主次第でコントロールできる部分だと思います。
結論としては、8ヶ月という今のタイミングは、むしろベストなタイミングかもしれませんよ。成長期の大事な時期は過ぎているし、かといって性格が完全に固まる前なので、手術の効果も出やすいと思います。
迷う気持ちはすっごくわかります。でも、私の経験からすると、手術して後悔したことは一度もないです。むしろ、もっと早くしておけば良かったなって思うくらい。ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
利根郡昭和村 (赤城高原SA)
2023/03/25
野洲市八夫の給食センターの近く
2月8日 野洲市学校給食センター付近
二宮町
2022/8/9 14時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。