未解決
本文を簡易表示
こんにちは。我が家の愛犬が最近13歳になって、以前より動きが鈍くなってきたのを日々感じています。階段の上り下りも躊躇するようになったし、散歩の距離も少しずつ短くなってきました。 今はまだ自分でトイレもできるし食欲もあるから大丈夫なんですが、このまま歳を重ねていくと、いずれ介護が必要になる日が来るんだろうなと思うと、正直不安でたまりません。 特に気になるのが介護にかかる費用のこと。人間の介護でさえ大変なのに、犬の介護ってどれくらいお金がかかるものなんでしょうか?私自身、犬の介護経験がなくて、全然見当がつかないんです。 例えば、足腰が弱ってきた時に必要な補助器具ってどんなものがあって、いくらくらいするものなんでしょう?車椅子みたいなものが必要になったりするのかな?あと、おむつが必要になった場合の月々の出費はどれくらい見ておくべきなんでしょうか? それから、もし自分で留守番できなくなった場合、介護施設やペットシッターさんにお願いする場合の相場も知りたいです。日中仕事に出ている間に見てもらえるサービスとか、短期間の預かりとか、そういうのってどれくらいの費用がかかるものなんでしょう? あと、老犬向けの特別なフードや、介護用品(滑り止めマットとか、スロープとか)などもいずれ必要になるかもしれませんよね。そういった物にかかる費用の目安も知っておきたいです。 実は少し前に友達の犬が亡くなったんですが、最後の半年は介護で大変だったと聞きました。でも具体的な金額までは聞けなくて…。保険に入っていれば何かカバーされるのかなとも思うんですが、うちの子は若い頃からの持病があって保険に入れなかったんです。 老犬ホームという選択肢もあるみたいですが、月々いくらくらいなのか、どんなサービスが含まれているのか、全然わかりません。自宅で最期まで面倒を見るにしても、専門的なケアが必要になったらどうしようとか、色々心配です。 年金生活に向けて自分の貯金もしないといけないのに、愛犬の老後の費用もきちんと計算に入れておかないと大変なことになりそうで…。先輩飼い主さんたちの経験を聞かせていただけると、心の準備もできるし、今から少しずつ貯金もできるかなと思っています。 みなさんの犬の介護にはトータルでどれくらいの費用がかかりましたか?月々の出費の内訳や、思わぬ出費があったエピソードなど、リアルな体験談を教えていただけると本当に助かります。愛犬との大切な時間を後悔なく過ごすためにも、今のうちから準備しておきたいんです。 経済的な不安が少しでも解消されれば、その分心に余裕を持って愛犬のケアに集中できると思うので、どうか皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ちょっと犬のトリミング代についてお聞きしたくなったので書き込みます。私はこれまで小型犬しか飼ったことがなかったんですが、最近アフガンハウンドの美しさにすごく魅せられてしまって、SNSや動画で長い被毛がサラサラと揺れる姿を見てはうっとりしています。将来的には一緒に生活してみたいなとも思うんですけど、その前に気になっているのがトリミングやグルーミングの費用面なんです。 周りにアフガンハウンドを飼っている人がいなくて、自分では想像もつかなくて困っています。過去に小型のミックス犬やトイプードルを飼っていたときは、トリミングサロンに毎月一回連れて行ってもらって、シャンプーとカットの基本コースで5,000円前後くらいだった記憶があります。でもアフガンハウンドって、とにかく被毛が長くて量も多いし、お手入れも難しそうなので、カットの内容や作業工程も全然違うんだろうなって予想しています。 そもそも大型犬ってだけでも料金が高めなのに、さらにあの美しい毛並みを保つためにどういった工程があるのかもよく分かっていません。 例えば、日常のお手入れだったら家で何とかブラッシングできると思うんですが、やっぱりプロの方に頼まないと無理なレベルのケアも出てきますよね。普通のシャンプーだけじゃなくて、毛玉ができてしまったり、耳や足の飾り毛のカットや細かい仕上げが必要だったりもするのかなと。 こういうスペシャルな犬種専用のメニューになれば、その分値段も違ってくるんじゃないかと勝手に想像してます。しかも、サロンによって値段の幅も広そうですし、実際にどれくらいが相場なのか気になって仕方ありません。 もし、アフガンハウンドを育てている方や、トリミング経験が豊富な方がいたらぜひ教えていただきたいです。実際どんなメニューをお願いしていますか?単純にカットだけじゃなくて、シャンプー、ドライング、耳掃除、爪切り、肛門腺ケアまで、どの工程までお任せしているのか気になります。 それと、追加料金が発生する場合とか、例えば「毛玉が多くて時間がかかったから追加で費用がかかった」みたいなケースもあるのか知りたいです。 あと、頻度についても分からないので、どれくらいのペースでサロンに連れて行っているのか、みなさんはどうされていますか?毎月なのか、季節によって変えているのか、生え変わりの時期は特別なお手入れを追加することもあるのか、とにかく現実的な生活スタイルが全然イメージできていません。 カットスタイルにこだわっている場合のお話も聞いてみたいですし、「うちはこんな感じでお手入れしてるよ!」みたいなエピソードも知りたいです。 自分ではどうしても情報が集めきれなくて困っているので、サロンを利用している方や、経験者のリアルな感覚をぜひ参考にさせてもらいたいです。 アフガンハウンドのトリミングについて、どんな些細なことでも構いませんので、ぜひお話聞かせてください。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、近所の公園で大型犬と一緒に散歩している人をよく見かけるようになって、自分もバーニーズ・マウンテン・ドッグみたいな大きな犬と一緒に暮らしてみたら、毎日がどう変わるんだろう?なんて想像を膨らませています。 正直、これまでペットらしいペットといえば金魚くらいしか飼ったことがなくて、「犬と暮らす」って全く未知の世界です。ましてやあんなに大きい犬だと、どんな準備が必要でどれくらいの費用がかかるのか、全然イメージできません。テレビやネットで大型犬が家でダイナミックに動き回っている様子を見るたび、憧れが強まる一方で、「実際に飼うとなったらどれぐらいお金がかかるの?」という疑問もどんどん大きくなってきました。 例えば、一口に「犬を飼う」といっても、ご飯やおやつ代だけじゃなくて、ケージやベッド、首輪やリードみたいなグッズ類、トリミングとかシャンプーも必要なのか?と考え始めると、必要なものは次から次へと出てくる気がしています。 しかもバーニーズの場合、体が大きい分、餌代もすごそうだなと勝手に思っています。市販のドッグフードもいろいろ種類があるみたいですが、どれが合うのか分からないし、月々どれくらいの出費になるのか見当がつきません。さらに、家の環境を整えるコストも気になっていて、大きい犬がゆっくり寝っ転がれるくらいのスペースをどう確保すればいいのか、賃貸アパートでも問題なく飼えるのか、物理的なハードルも意外とあるのかな、なんて思っています。 それと、散歩の頻度や一回の時間によっても必要な道具や消耗品が変わってきそうですよね。例えば梅雨や冬場のことを考えると、レインコートとか防寒着みたいなものも揃える必要があるのかな、とか。 もちろん抜け毛対策で掃除機とかコロコロみたいなものも多めに買うことになりそうです。細かいところだと、爪切りとか耳掃除のグッズも定期的に必要と聞いたことがあります。あと、多頭飼いしている人たちは、予想外の出費がかさむと愚痴っているのをネットで目にしたことがあるので、バーニーズ一頭でも同じようなことが起こるのか、不安というよりは興味津々です。 正直、日々の生活費だけじゃなくて、初期費用としてどこまで準備しておけば安心なのか、よく分かっていません。例えば、ペット用の保険とか、引っ越し先を考えるときの敷金礼金の変動とか、通院以外にも思わぬところでお金がかかることってあるのでしょうか。最近は物価高もあって、以前よりいろいろなものが高くなっているイメージなので、昔の経験談だと参考にならないんじゃないかなとも思ったりします。 バーニーズ・マウンテン・ドッグを実際に飼っている方や、過去に飼っていた方がいれば、現実的にどれぐらいの出費を想定して準備したのか、月々の支出や想定外の雑費、買ってよかったもの・逆にいらなかったものなんかも教えてもらえたら嬉しいです。 あとは、最初からケチらずに惜しみなくお金をかけた方がいいポイントと、意外と節約できるポイントがあれば、リアルな体験談を知りたいです。 とにかく、バーニーズ・マウンテン・ドッグと暮らし始めるにはどんな費用がどれくらい発生するのか、そしてその内訳や注意点、僕のような初心者でもわかるように体験ベースでざっくばらんに教えてもらえたら助かります。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近うちの子(犬)もある程度の年齢になってきて、万が一のことが気になり始め、ペット保険への加入を真剣に考えるようになりました。 しかし、実は今までペット保険について全く知識がなくて、どのくらいが相場なのか、本当に必要なのか、全然見当がつきません。普段の生活の中ではあまり周りにも同じような話をする人がおらず、自分で調べても色んな情報が混ざっていてちょっと混乱しています。 私自身、30代で一人暮らしなのですが、わんことの生活はすごく楽しい反面、もしもの時に備えてお金のこともしっかり考えなくちゃと思っています。今までは健康な状態が続いていたこともあって、つい「大丈夫だろう」と少し楽観的に考えていました。 でも、犬も年齢を重ねてきて、いつ体調を崩したり、怪我をしたりするかわからないので、不安を感じることが多くなりました。実際にペット保険に加入している方って、月々いくらくらい払っているんでしょうか? インターネットでいろいろなペット保険があることは知りましたが、プランがたくさんあって何を基準に選んでいいのかわかりません。「通院・入院・手術がカバーされる」や「自己負担率が違う」など説明があっても、自分の生活スタイルやうちの子の健康状態に合ったものはどれなのか、正直ピンときませんでした。 人間の医療保険と違って、犬の場合は品種や年齢、健康状態によっても金額が大きく変わるって聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか? また、加入するタイミングも悩みどころで、小さいうちから入った方がいいのか、それともある程度健康で過ごしてきてから検討すれば十分なのかも聞いてみたいです。保険料も年々上がっていくといった話を耳にしたことはあるものの、うちの子の歳と将来的な費用の負担のバランスも気になっています。 飼っている犬種によっても保険料が変わるのか、例えば小型犬と中型犬、大型犬で月額が結構違ってくるのか実際に加入している方の体験談やアドバイスがあればぜひ聞きたいです。ちなみにうちは甲斐犬とかではなく、わりと一般的な犬種です。 あともうひとつ気になるのが、本当に保険に入ることで安心できるのか、という点です。保険料は毎月払うとして、使う機会がなかったら損になってしまうのかもという不安もありますが、それでももし急なケガや病気の時に金銭的な負担がぐっと減るならやっぱり入っておきたいなとも思います。 実際に保険を使ったことがある方がどんな時に役立ったのか、それとも長年入っていて特に使わなくても安心のために加入し続けているのか、そのあたりの話も参考にしたいです。 最後に、実際みなさんが加入しているプランや月々どのくらいの保険料を支払っているのか、できれば犬種や年齢、保険会社(もちろん分かる範囲で大丈夫です)についても教えてもらえるとすごくありがたいです。 知識が全くないので、まずは目安くらいでも教えていただけるととても助かります。ちょっと長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近ちょっときっかけがあり、グレートピレニーズってあの大きさだけに、毎日のご飯とかけっこう大変なんじゃないか…?と、ちょっと気になるようになりました。 実は僕、最近ちょっと犬を飼いたい欲が再燃していて、どうせ飼うなら大型犬もいいなあ、なんて考え始めています。ビジュアルにも存在感あるし、性格もおおらかって聞きますよね。ただ、いざ実際に暮らすことを想像すると、一体どのぐらい食費がかかるものなのか、そもそも一日にフードをどれだけ用意しないといけないものなのか、ぜんぜんイメージが湧きません。 自分自身、これまで中型犬をほんの短期間実家で世話したくらいなんですが、やっぱり体が大きい犬だとそれだけで日々のコストも大きくなるんだろうな~、なんて漠然とした不安があります。ホームセンターなんかでドッグフードの袋を見たりはしますけど、ああいうのって小型犬用、中型犬用、大型犬用とか一応分かれてるじゃないですか。 でも現実にグレートピレニーズクラスになると、一袋ってどのぐらいもつのか、何キロぐらい消費するのか、とか、まるで分からないんです。自分の中で参考になる話もネットの記事やブログもちょっと調べてはみたけど、イマイチ「これだ!」というリアルな感覚がつかめてません。 そしてやっぱり気になるのは毎月の食費。大型犬って維持費がかかるってすごく漠然としたイメージが強いです。中型犬でもそれなりに月に数千円はかかってた気がしますが、グレートピレニーズの場合は一体いくらぐらい用意しておけば安心なんだろう、と正直かなり不安です。ネットの書き込みなんかでも「かなり食べます」とだけ書いてあって、具体的な数字や生活にかかる現実的な話ってなかなか出てこないですよね。 実際の飼ってる人たちの感覚を知りたいです。朝晩のフード量とか、特に市販のドライフードを使っている場合、1ヶ月に何キロぐらい必要になるものなのか、どのクラスのフードを選ぶとコスパがいいのかなど、全然分からなくて結構迷っています。 また、実際にフードのストックをどのくらい用意してるのかとか、ストックの管理の仕方とかも知りたいです。人によってはまとめ買いするとお得なのかもしれないし、でも保存のこともあるし…みたいな感じで、食費以外の面でも気になることはあります。さらには、おやつなんかも日々どれぐらいあげるものなんだろう?おやつも食費に含めて考えたほうがいいのか…など、飼ったことないからこその素朴な疑問もいろいろ湧いてきちゃいます。 正直、大型犬をしっかり飼った経験が全くないので、グレートピレニーズの食事については右も左も分からず、とんちんかんなことを書いてしまってるかもしれません。でも、これから本当に迎えることを考えているので、先にリアルな現場の声や経験談に触れたいんです。もし、グレートピレニーズを飼っている方で、「うちはこんな感じだよ」とか「このぐらい食べるよ」「こうやってストックしてる」みたいなアドバイスや日々の感覚をシェアしていただけると本当に助かります。 今後の生活に備えて、現実的な予算感や実際に用意しておくべきフードの量など、初心者にも分かりやすい形で教えてもらえるとすごくありがたいです。同じようにこれから大型犬を家族に迎えようという方にも参考になると思うので、色んな方の意見をぜひ聞かせてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。