2025/02/28 23:26 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!リモートワーク2年目に突入して、愛犬との時間がますます増えている30代女子です。 ここ最近気になっていることがあって…。うちの子、私が家にいると常にくっついてきて離れないんですよね。トイレに行くときもついてくるし、キッチンで料理してるときも足元にいるし。 最初は「あー可愛い、甘えん坊さんだな~」って思ってたんですけど、最近ちょっと心配になってきました。これって単なる甘え上手な子なのか、それとも「分離不安」っていう問題行動なのか…。 実は先日、久しぶりに出勤することになって、朝家を出たら、ドアの向こうからすごい勢いで鳴き始めちゃって。マンションなので、ご近所迷惑になってないか心配になりました。帰宅したらクッションが破れてたし、なんだかソワソワした感じがありました。 私としては「甘えん坊」と「分離不安」の境界線がわからなくて…。どこからが"問題"で、どこまでが"かわいい甘え"なのか、その見極め方があれば教えてほしいんです。 ちなみにうちの子は3歳のトイプードルで、パピーの頃から一緒に暮らしてます。もともと人懐っこい性格で、家族みんなに甘えるタイプ。でも特に私にはべったりで、膝の上が定位置みたいになってます。普段は落ち着いてるんですけど、私が外出準備を始めると、もう大変。カバンを持つだけで不安そうな目で見られるし、玄関に行くとついてきて座り込んでしまいます。 友達の犬も飼い主さんには甘えん坊だけど、出かけるときは「行ってらっしゃい~」って感じで平気みたいなんですよね。それを聞くと、うちの子の行動は少し極端なのかな?って思えてきて。 コロナ禍でずっと一緒にいたせいもあるのかな…って思うこともあります。以前は週5で出勤してたけど、最近はほぼ家にいるので、「飼い主がそばにいるのが当たり前」って思ってるのかも。 でも、甘えん坊なだけなら可愛いし問題ないんですけど、分離不安だとストレスを感じてるってことですよね?犬が苦しんでるなら対策を考えなきゃって思うんです。 具体的に気になってるのが、以下のような行動です: ・私がいないと全然食べない ・外出時に吠え続ける(ご近所さんから聞きました…) ・留守番後に玄関マットをかじってることがある ・帰宅すると過剰に喜ぶ(10分以上ずっと興奮状態) ・私が家にいるときは常に視界に入れてないと落ち着かない ・夜は必ず私のベッドで寝たがる これって分離不安の兆候なんでしょうか?それとも単に甘え上手な子なんでしょうか? もし分離不安だとしたら、どうやって克服していけばいいのか…。急に外出が増えたときに、ワンちゃんが苦しまないようにしてあげたいんです。いきなり解決しなくても、少しずつ改善していく方法があれば知りたいです。 最近本格的に出社が始まる可能性もあって、ちょっと先行きが不安です。みなさんのワンちゃんはどうですか?甘えん坊と分離不安の見分け方や、実際に分離不安を克服した経験談があれば、ぜひ教えてほしいです。 あと、私の接し方にも問題があるのかな?べったりくっついてるのを許してるから余計に不安になってるとか…。でも可愛いからついつい甘やかしちゃうんですよね。 皆さんのアドバイスや経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。愛犬との関係をもっと健全で幸せなものにしていきたいので、よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。長らく犬の多頭飼いをしています。分離不安について、とても身につまされる内容でしたので、私の経験をお話しさせていただきます。
ご相談の内容を拝見すると、確かに分離不安の兆候が見られますね。特に「留守中の破壊行動」「長時間の吠え」「過剰な興奮」という3つの症状は、単なる甘えとは異なる分離不安の典型的なサインです。
でも、焦る必要はありません。これはコロナ禍という特殊な環境で起きた、よくある状況なんです。私も以前、似たような経験がありました。大切なのは、今この状況に気付いて対策を考えようとしていることです。
具体的な改善方法をいくつかご提案させていただきます:
1. 「練習外出」から始める
短時間(最初は1分でも)の外出を繰り返し、少しずつ時間を延ばしていきます。この時、出掛ける時も帰る時も、あまり大げさな別れや歓迎はしないことが重要です。
2. 「安全な場所」を作る
クレートやサークルに自分のベッドやおもちゃを置いて、そこを「特別な空間」にします。ここで過ごす時間を徐々に増やしていきましょう。
3. 「お留守番グッズ」の活用
知育玩具やおやつ入りのおもちゃを与えて、一人の時間を楽しめるようにします。これは出掛ける15分くらい前から与えるといいですよ。
4. 「依存度を下げる」習慣づけ
家にいる時でも、常にべったりくっついているのは避けましょう。別室で過ごす時間を作ったり、飼い主さんが見えない位置でも落ち着けるよう、少しずつ慣らしていきます。
5. 「出発のサイン」を変える
カバンを持つ、靴を履くなどの行動で不安になるなら、これらの動作を普段から何度もして、必ずしも「お別れ」につながらないことを学習させます。
特に大切なのは、焦らないことです。一気に環境を変えようとすると、かえって不安を強めてしまいます。まずは5分、10分という短時間から始めて、確実に成功体験を積み重ねていってください。
また、甘やかし過ぎを気にされているようですが、適度な甘えは愛情表現として大切です。ただし、「べったり依存」と「健全な甘え」は違います。例えば、あなたが家事をしている時は程よい距離を保つ、というようなルールを少しずつ作っていくといいでしょう。
出社が始まる前に、ペットシッターさんを利用するのも一案です。最初は短時間から始めて、徐々に慣らしていく方法もあります。
改善には時間がかかりますが、必ず良い方向に向かいますよ。一歩一歩、愛犬との新しい関係を築いていってください。皆さん、同じような悩みを経験しながら乗り越えてきているんです。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
千葉市稲毛区園生町、ドミノピザ付近の住宅街
2023/8/8 22:15頃
多賀城市 利府町付近
10月25日頃
柏市、柏の葉、流山
2023/06/18 07:00頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。