未解決
本文を簡易表示
こんにちは。30代サーフィン好きの男です。最近ふと思ったことがありまして、もし詳しい方いたら教えてもらえたら嬉しいです。昔から動物が好きで、最近は犬と一緒に過ごす時間が癒しになっています。 自分自身サーフィンをもう何年も趣味として続けているんですが、SNSとかテレビなんかで「犬と一緒にサーフィンしている」映像や画像を見るたびに「本当にあんなことできるのかな?」と興味が湧いてきました。身近でやっている人はいないし、正直チャレンジしたこともないので、全然知識がない状態です。 そもそも犬と一緒にサーフィンって現実的なんでしょうか?基本的に犬は水が嫌いなイメージがあまりないので、泳いだりするのは得意そうな気もしますが、波乗りとなるとまた別ものかな、と最近は思うようになりました。 犬って怖がりな子もいればやんちゃな子もいて本当に性格それぞれだと思うんですけど、じっとバランスを取らせつつ飼い主と一緒にボードの上に乗るなんて、何かコツや準備がいるのではと疑問が止まりません。 自分は海が好きで犬もアウトドア派ですが、正直今の時点では家の近くの川や湖で一緒に遊ぶ程度で、波のある海まで連れて行ってみたことはありません。そもそも犬がサーフィンを楽しめるのか、むしろストレスになってしまわないのか、どうやったら怖がらずに乗れるようになるのか心配な点ばかりです。 やはり犬にも向き不向きがあるのだろうし、犬種や体格も大きく関係するのでしょうか?また、犬用のライフジャケットとか必要なグッズもあるのか、初めてやる時に注意しないといけない点なども気になります。 さらに、サーフィンに限らず、公園や海辺で犬と一緒に色んなアクティビティをしている方を見ると、愛犬のことをとても大事に思っているんだろうなと感じます。でも、サーフィンみたいなちょっと特殊なスポーツの場合、怪我や体力面で気をつけるべきこと、一緒に楽しむためのちょっとした練習方法など、知識も経験もない自分にはわからないことだらけです。いきなり「やってみたい!」というのはワガママかもですが、やっぱり愛犬と一緒に新しい体験にチャレンジしてみたい思いが強くなっています。 もし、実際に犬と一緒にサーフィンに挑戦したことがある方や、周りでそういった方を知っている人がいれば、どうだったか教えてもらえないですか。押さえておくべきポイントや、楽しい思い出、意外と大変だったこと、危険だなと感じたこと、何でも結構です。 これまでは自分と犬、それぞれの趣味がバラバラだったものの、これからは一緒にアウトドアをもっと楽しみたいなという気持ちが強いです。 知識も経験もゼロの状態での質問ですが、愛犬家サーファーの先輩方から色々アドバイスいただければ幸いです。「うちでも実際にやってみたよ」といった体験談や、最初の一歩を踏み出すときに気をつけたことなど、どんな些細なことでも参考になりますので、どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近ワンちゃんを飼い始めてから、毎日のお散歩は欠かさずしてるんですけど、ふと思ったのが「お散歩以外にも運動って必要なのかな?」ってことでした。正直、犬に関する知識が全然なくて、友達にもあまり犬を飼ってる人がいないので、どこかで相談できる場所がなくて、こうしてネットで投稿させてもらってます。 もともと犬ってお散歩だけしてれば元気に過ごしてくれるんだろうな〜って軽く考えていたんですけど、SNSとかで他の人の投稿を見ていると、「○○トレーニング中」とか「公園でアジリティやってきました」とか、いろんな運動や遊び方をしている人もいるみたいで…。人間と一緒で、やっぱり毎日同じ運動よりも、いろいろな運動を取り入れたほうが犬も楽しめて健康にも良いんでしょうか?うちのコもすごく元気でお散歩だけだとまだまだ体力が余ってる感じがして、もっと一緒に何かしてあげた方がいいのか気になっています。 でも、「じゃあどんな運動をさせればいいの?」って思うと、本当に知識がなくて困っています。お家の中でもできる運動とか、ちょっとした道具を使った遊びだったり、お散歩に行けない日でも何かできることがあるのかな、とか。運動っていうとすぐにお散歩のことしか思いつかないし、それ以外の選択肢が全然イメージできなくて。今は雨の日や暑すぎる日なんかは、どうしても十分に外に出してあげられないので、おうちでもできることがあればぜひ知りたいなと思っています。 あと、犬の種類とか性格とかでも、運動の種類って違ったりするのかも知りたいです。うちは割とよく動くタイプ(多分…)だと思うんですけど、激しすぎる運動だと逆に怪我しやすくなったりしないか心配になっちゃって。運動不足は良くないってよく聞くけど、やり過ぎも怖いので、そのあたりの加減も全然わからないです。 ネットとかで調べようと思ったこともあるんですけど、「犬 運動」とかで検索すると、すごく専門的な内容がたくさん出てきて、そもそも用語もわからないし、自分がどのくらいまでやったらいいのか全然見当がつかなくて…。なんとなく「運動=お散歩」みたいな固定観念で過ごしてきたので、他にどんなことができるのか具体的に知っている方がいたら、ぜひいろいろ教えていただきたいです。 実はお散歩もまだ慣れていないところがあって、毎日同じコースを歩いているだけなので、運動自体もそんなにバリエーションがないし、他の運動を取り入れたら、もしかしたらもっと犬との時間が楽しくなるのかな、とも思っています。おもちゃを使った遊び方や、室内でできるちょっとしたエクササイズみたいなものなど、どんなものがあるか全然イメージできなくて…。日常の中で無理なく続けられる方法などあれば、それも知りたいです。 こんな初歩的な質問ですみませんが、お散歩以外で犬に運動をさせるにはどんな方法があるのか、初心者にでもわかるようにいろいろ教えてもらえたら嬉しいです。同じような悩みを持っている方がもしいらっしゃったら、どんな風に運動させてるのかも気になります。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近ネットで「犬のダンス教室」というワードを見かけて、「え?そんなの本当にあるの?」と正直びっくりしています。今まで犬と一緒に通える教室といえば、しつけやマナー教室とか、基礎的なトレーニングを受ける場所しか知らなかったので、「ダンス」というワードだけでちょっと異次元的なイメージを抱いてしまったのですが、実際に募集要項や体験談を探してみたり、SNSで検索してみたりするうちに「思ったより人気があるみたい?」と気になるようになりました。 そもそも「犬と一緒にダンスってどういうこと?」と最初は疑問だらけでした。たとえば一緒に音楽に合わせて踊るのか、飼い主が指示した動きを犬が真似するのか、どちらなのかなと。お散歩中や家で遊んでいるときに、ふとしたときに愛犬がしっぽを振りながら身体をくるっと回したり、ピョンと跳ねたりする姿はよく目にします。でも、あれが「ダンス」になるのかと言われると「ちょっと違う気もするし…」と感じてしまいます。 でもネットの口コミなんかを見ると、レッスンの動画や写真が意外とたくさん出てきて、色んな犬と飼い主さんが楽しそうに、ペアでくるくる回ったり、一緒にジャンプしたりしている様子が投稿されているので、「ああ、本当に“教室”として成り立っているんだな」と実感するようになりました。 わたし的には、普段のお散歩やしつけトレーニング以外で、愛犬と新しいことにチャレンジするのってすごく良い刺激になりそうだし、何よりコミュニケーションが深まる気がして魅力的だなと感じています。特にトイプードルは覚えが早い犬種と言われているから、新しい芸を覚えたり、一緒に音楽に合わせて体を動かすのもけっこう楽しんでくれそうなイメージです。 SNSの投稿やブログなどでよく見るのは、やっぱり規模は小さめだけれど、地域のドッグスクールや、インストラクターさんが主催する「ドッグダンス」や「フリースタイル」と呼ばれるレッスンです。専門のスタジオがある場合もあれば、公園や広場などで開催されていることもあるみたいです。中には大会を目指して本格的に頑張っているペアもいれば、まったくの初心者でも参加できる気軽なクラスもある…という感じで、犬の性格や飼い主さんの目的によっても楽しみ方がずいぶん違うようです。 本格的なダンスというと少し緊張してしまいそうですが、初心者向けの教室なら「おすわり」や「お手」みたいな基本の動作から始めて、「輪の中をくぐる」「一緒にターンする」「飼い主のまわりを回る」といった簡単な動きを、音楽に合わせて組み合わせてみる…みたいな内容が中心だそうです。 見ている限りうちの子でも楽しめそうだな、と思いつつ、最初は自信が無くても、少しずつトリックを覚えていけば自分も犬も自然とできる動きが増えてきて、気づけば“踊る”感覚になっていくのかなと感じました。 それに、犬の体力づくりや認知機能の維持にも良い影響があるらしいので、シニア犬になってからも無理のない範囲で一緒にチャレンジしてみるのもよさそうです。人間側の運動不足解消にもなりますし、共通の趣味ができると日常のちょっとした会話やふれあいもますます楽しくなりそうです。 正直、近所に「犬と一緒にダンスを習える教室あります!」という看板は見たことがなかったので、最初は半信半疑だったのですが、ネットで探してみたり、インスタやYouTubeで動画を見ているうちに「これ、ハマる人は本当にハマる世界なんだろうな」と感じ始めています。わたし自身ももしダンス教室に通ってみたことがある方や、「うちの地域でこんなイベントがあったよ!」というエピソードがあれば、もっと細かい雰囲気や難易度、どんな犬種が参加していたかなどリアルな話をぜひ聞いてみたいです。 特に他の犬が苦手な子や、あまり社交的じゃない子でも大丈夫なのか、初心者がついていける雰囲気なのか、その辺の体験談があれば教えてもらえるとうれしいです。 愛犬と“趣味”を共有してみたい方、一緒にチャレンジしたことがある方、よかったら感想聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!この夏、愛犬(ラブラドールレトリバー・オス)と一緒にカヌーを楽しめないかなと思っているのですが、経験者の方、アドバイスをいただけませんか? うちの子、水遊びは大好きで、海や川に行くと目を輝かせて飛び込むような活発な性格なんです。だから、カヌーも楽しめるんじゃないかなって。でも、実際どうなんでしょう? まず気になるのが、カヌーに乗せる時の安全面です。ライフジャケットは必須だと思うんですが、犬用のものってどんな感じですか?サイズの選び方とか、おすすめのブランドとかあれば教えてください。 それと、カヌーの選び方も悩みどころで。2人乗りのカヌーに大型犬を乗せても大丈夫なのかな?重心のバランスとか、スペースの確保とか、どんなことに気をつければいいんでしょうか? 練習方法についても知りたいです。いきなり深い場所は怖いので、最初は浅瀬で慣らしていこうと思うんですが、どんな手順で練習するのがベストですかね?カヌーに乗るまでの誘導の仕方とか、乗ってからの座らせ方とか。 正直、最初は落ち着きなく動き回ったりしないか心配です。でも、ラブラドールって賢い犬種だから、ちゃんとトレーニングすれば大丈夫…なのかな?カヌーの上でじっとできるようになるまで、どのくらい時間かかるものなんでしょう? 天候についても気になります。風が強い日は避けた方がいいですよね?水温とか、活動時間とか、そのへんの判断基準も教えていただけると助かります。 あと、カヌーから降りた後のケアとか。耳に水が入っちゃったりしないのかな?塩水での活動なら、その後のシャンプーは必須?ブラッシングのタイミングは? 実は近所の湖でカヌーレンタルできるところを見つけたんですが、そもそも犬連れOKな場所ってあんまりないんですかね?みなさん、どんなところで楽しんでます? 同じラブラドールを飼ってる方はもちろん、他の大型犬でカヌー経験がある方も、ぜひアドバイスください!「これは気をつけた方がいい」とか「こんな準備をしておくといいよ」とか、具体的な体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
皆さん、こんにちは。ラブラドールと暮らしています。 最近、運動不足解消のためにジョギングを始めようと思っているのですが、せっかくなら愛犬と一緒に走れたらいいなと考えています。 うちの子は2歳になるラブラドールで、普段の散歩では物足りなさそうにしているんです。散歩中にテンションが上がって引っ張ったりするので、その体力を上手く発散させてあげられたらなと。 でも、いきなり長距離を走らせるのも心配ですし、正直私も体力に自信がないので、どんな風に始めていけばいいのか迷っています。まずは、どのくらいの距離から始めるのがいいんでしょうか? それと、ジョギングに必要な道具も気になります。普段の散歩用のリードでいいのか、専用のものが必要なのか。首輪やハーネスも、走るときは特別なものを使った方がいいのでしょうか? あと、季節や時間帯によっても気をつけることがありそうですよね。今は春ですが、これから暑くなってくると、アスファルトが熱くなったりして心配です。雨の日はどうしているんでしょうか? 実は近所に犬連れでジョギングしている方を見かけることがあって、すごくいいなと思っていたんです。でも、いざ自分で始めようと思うと、いろいろ不安になってきて。 例えば、途中で疲れた時はどうするのか、水分補給はどうするのか、トイレはどうするのか...。経験者の方がいらっしゃいましたら、日々の工夫や気をつけていることを教えていただけないでしょうか。 ラブラドールって運動量が必要な犬種だと聞くので、上手くジョギングが習慣づけられたら理想的だと思うんです。でも、最初からハードルを上げすぎて、お互い嫌になってしまうのも避けたいなと。 特に気になるのが、どのくらいの頻度で走るのがいいのか、という点です。毎日は難しそうだけど、週2回くらいならできそうかな?という感じです。 ちなみに、近所には遊歩道や公園があって、走るコースには困らなさそうです。ただ、他の犬や人とのすれ違いも多そうなので、その辺りのマナーについても知っておきたいところです。 愛犬とジョギングを楽しんでいる方、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。