【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ダブルコート」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    2

    犬のダブルコートとシングルコートの違いがわからなくて困っています

    本文を簡易表示

    正直、今までそんなに深く犬の毛質について考えたことがなかったんですけど、最近友人と会話しているときに「ダブルコート」「シングルコート」って単語が当たり前のように出てきて、正直自分だけ全然分かってないことに気付きました。 昔から犬が好きだし、今も身近に犬がいる環境にいるので最低限の知識は抑えておきたいな…とちょっと焦ってます。でもネットで検索してもいろいろなページが出てきて、どこから読んでいいのか分からなくなっちゃってます。 まず大前提として、ダブルコートとシングルコートって毛の数とか生え方の違いだとざっくりはイメージしてるんですが、それぞれどういう特徴があるのか細かい部分まで理解できてません。よく「換毛期」とか「抜け毛が多い」とかって話は聞くんですけど、それがダブルコート特有のことなのか、シングルコートの犬でもよくあることなのか曖昧です。 しかも、実際に飼ってる犬がどちらなのかもよく分からなくて、周りに聞いても「うちはダブルだよ」「うちはシングルだよ」ってさらっと言うだけで、説明はされずじまいなんです。 このあたり、具体的に何が大きな違いなのか知りたいです。見た目でパッと分かるものなのか、それとも触った時の質感の違いなのか、それとも全然別のポイントに注目すればいいものなのか…たとえば飼ってる中で気付くような違いもあるのか、そもそも生活していて困るようなことが発生するのかも分からないです。 ブラッシングの頻度とかシャンプーのタイミング、毛の手入れがどれくらい違うものなのかも全然イメージ湧きません。 あと、夏と冬で毛の量が大きく変わる犬がいる、みたいな話も耳にするんですけど、それってダブルコートの子だけなんでしょうか?温度調節とか体温のために被毛が変化するってことなんだと思いますが、シングルコートの犬はそういう変化がないから寒がりだとか、逆に暑さに弱いだとか、そういうところも絡んでくるのか気になります。 もうひとつ、比較的抜け毛が多い犬と少ない犬っている印象なんですが、それとコートの種類に関係があるのかも気になっています。普段の掃除が楽かどうかにも影響がありそうだし、ペット可のマンションで飼うなら抜け毛の少ないほうがいいっていう話も耳にするので、そのあたりの違いも知りたいです。 特に、アレルギーとか健康にも影響があるのか、毛の生え変わりが激しいと皮膚のトラブルが多いとか、逆に一生伸び続ける犬種もいるみたいで、そういうのもコートの種類次第なのかどうか知りたいですね。 身近に犬を飼っている人が多いにもかかわらず、専門的な話をしっかり聞く機会もなかったので、聞ける場所があるならこういう基礎的なところから学んでみたいなと思っています。生活の中でどんな場面でダブルコートとシングルコートの差を感じるのか、経験者の方とか飼い主さんのリアルな話も合わせて聞けたら助かります。 どっちが良い悪いというより、それぞれの特徴とか、分かりやすく説明してもらえるとありがたいです。詳しい方がいたらぜひ教えてもらえませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ダブルコート犬種にサマーカットは良くないのか気になっています

    本文を簡易表示

    ちょっと最近の悩みなんですが、うちの子、毛がふさふさしたワンコの夏の過ごし方について、いろいろ迷っているので、思い切ってこちらに書かせてもらいます。私は普段から暑さが厳しいときにはエアコンなどを使ってなるべく快適にしているつもりですが、それでもモコモコした毛を見ると、「こんなに毛があったら暑いんじゃないかな?」って思ってしまうんです。 夏になると犬のサマーカットについて話題になることが多くて、実際にSNSでもたくさんの写真や意見を目にします。中でもダブルコートの犬種はサマーカットはNGって言われているのをよく見かけるのですが、本当なのでしょうか? 正直なところ、私は犬の被毛について詳しい知識はありません。ダブルコートって言われても「シングルコートとどう違うの?」とか、「なぜダブルコートだとサマーカットがダメなの?」といったこともよく分かっていません。ふわふわな毛が特徴の犬種って、どうしても夏場は毛が邪魔そうに見えてしまいますし、本人もあちこちで床にお腹をつけて寝そべっているので、やっぱり暑いのかと心配になってきます。でも、「ダブルコート サマーカット やめた方がいい」とかで調べてみると「絶対NG!」みたいな強い意見も多いですよね。 そもそも、ダブルコートのワンちゃんたちの毛って何のためにそんなに多層構造になっているのでしょうか。ただの飾りじゃないのはわかるんですが、夏になるとどうしてあんなに毛が抜けるのに、わざわざ短くカットしちゃうのがダメなのか、すごく疑問です。もちろん、換毛期があることは知っていますが、それでも抜けきらずにモコモコだし、プロのトリマーさんにお願いしてサッパリさせてあげたくなることも多いです。 一方で、すごく短くしすぎると逆に肌が赤くなっちゃったとか、かえって熱中症になりやすい、みたいな体験談も時々見かけます。見た目は涼しそうなのに、本当にワンコにとっては良くないことなのかな?と、ますます分からなくなってきました。しかも、ネット上では真逆の意見も混じっていて、ダブルコートでも短くカットしている方もいれば、絶対にしないほうがいいという方もいます。私のように知識がないと誰の話を信じたらいいのか混乱してしまいます。 うちの犬は毎年夏の終わりごろになるとなんとなく食欲も落ち気味になる気がして、「もしかしてこのモコモコの毛のせいで暑さにやられてる?」なんて思ったりしています。でも、本当は毛が二層になっていることで涼しさも保てるのかなとも思って、どっちが正しいのかよくわからないまま過ごしています。 こんな感じで、ダブルコートのワンちゃんと一緒に暮らしている方や実際にサマーカットを実践している方、逆に絶対しない派の方、それぞれの経験や思うところがあれば、ぜひ教えてもらえたらうれしいです。どんな考えや工夫でこの時期を乗り切っているのか、参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    もふもふ好きだけど毛の生え変わりが気になる、ダブルコートとシングルコートの換毛期の違い

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、家でも外でもわんちゃんを見かける機会が多くて、犬の種類によって被毛の感じがすごく違うな~と何となく思っていました。うちの近所には柴犬やコーギー、ラブラドールみたいな大型や中型の子もいれば、トイプードルやチワワみたいな小型犬もたくさんいます。正直なところ、犬の毛のタイプについてほとんど知識がないので、ネットで調べていたら「ダブルコート」と「シングルコート」という言葉が出てきて、どう違うのかすごく気になっています。特に、換毛期ってよく犬を飼っている方から「この時期は掃除が大変!」とか「服が毛まみれになる」なんて聞くので、実際にダブルコート犬とシングルコート犬で生え変わりの時期や量、日常のケアがどれくらい違うのか、詳しい方に教えてもらいたくて投稿させてもらいました。 まず、そもそも「ダブルコート」と「シングルコート」と呼ばれる違いも曖昧で…なんとなく、もふっとした感じの犬はダブルコートなのかな?くらいのイメージです。例えば柴犬とかハスキーはダブルコートとか聞いた気がします。逆にトイプードルやマルチーズみたいに柔らかい毛が伸び続けるタイプはシングルコート?このあたりの分類もわからないまま、ザックリとしか認識していません。 本題なんですが、換毛期については本当に「大変」という声が多くて気になっています。ダブルコートの犬って、春と秋の年2回くらいドサッと毛が生え変わるイメージなのですが、実際にはどれくらいごっそり抜けるものなんでしょうか。例えば部屋の隅やカーペットに毛玉ができたり、掃除機が毎日必須だったりするのは本当なのか、ダブルコート犬と生活したことがある方のリアルな声が知りたいです。あと、日頃のブラッシングはどれくらいしているのか、抜け毛を放っておくと皮膚に問題が起きたりするのかも気になります。 それと比べて、シングルコートの犬は「抜け毛が少なくて楽」という話を目にすることがあるのですが、実際どうなんでしょう。全然生え変わらないということなのか、むしろ人間みたいに一年中じわじわ抜けているのかとか、換毛期がない代わりにお手入れの仕方が違うのか。この辺も詳しい方がいたらぜひ教えてほしいです。 自分の生活スタイルとか家の掃除の頻度、家族のアレルギーのことなんかを思うと、今後犬を飼うことを考える中で、換毛期の違いは結構大きなポイントになりそうです。今までペットショップやドッグカフェで可愛いな~って思って見ているだけだったので、実際にお家で飼っている方の率直な体験談が聞けるとありがたいです。特に、「こんな時期は毎日大変だった」とか「こんなコツがある」みたいなお話もあればぜひ知りたいです。 あと、ダブルコートかシングルコートかで、シャンプーやトリミングの頻度なんかにも影響があるのかも気になっています。もし、違いがよく分かる出来事や、両方のタイプの犬を飼ったことがある方がいたら、比較エピソードも交えて教えてもらえたらうれしいです。 全然知識がない状態でお恥ずかしいのですが、これから犬を家族に迎えるにあたって本当に気になる部分なので、みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ダブルコートの犬のドライ、もしかして私だけ時間かかってる?コツ知りたい!

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアシュナウザーの子と暮らしています。ワンちゃんと暮らしている方なら共感してもらえるかもしれませんが、お風呂に入れたあとのドライ作業って、本当に大変じゃないですか…?うちの子はダブルコートという毛質みたいで、とにかく乾かすのにめちゃくちゃ時間がかかるんです。ドライヤーを片手に「まだ?ほんとに?」って毎回思いながら格闘しています。 最初はもう、こんなに乾かすのに手間がかかると思わなくて、サロンに頼むことが多かったんです。でも、毎回お願いするのもお金もかかるし、せっかくなので自分でシャンプーからドライまで挑戦してみたいなぁと。で、やってみたんですが、想像以上の大変さでした。表面の毛は割と早く乾くんだけど、その下にあるもっふもふのアンダーコートがなかなか乾いてくれない…。触った感じで「あ、もうちょっとかな」と思っても、根本の方まで指でかき分けてみると、なんだかまだしっとりしてるんですよね。 それで結局、ドライヤー片手に汗だくになりながら、ワンコはちょっと飽きちゃってソワソワし始めるし、私も時間がかかりすぎて途中で心折れそうになるし…。みなさん、どうやってこのドライの時間をうまくやり過ごしているんでしょうか?何か上手に早く乾かすコツとか、工夫ってありますか?一応、タオルドライだけはしっかりやるようにしてるんだけど、それだけじゃやっぱり限界があるみたいで。ダブルコートの子を飼っている方たち、ぜひ体験談やおすすめの方法を教えてほしいです。 あと、うちの子はドライヤーの音も苦手な方で、最初は暴れたり逃げたりで、なかなか落ち着いて乾かせなかったんです。でも、そんなにびっくりさせないように距離をとったり、おやつで釣って気を引かせたりしながら、なんとかがんばってます。ただ、時々「無理してやってないかな?」ってちょっと心配になるときも。やっぱり、犬に負担をかけずに素早く、しかも中までしっかり乾かしたいんですよね。どうしても表面をなでなでするのが中心になっちゃうから、下のもさもさした部分にまでちゃんと風が入っているのか自信がなくて…。 ちなみに、ブラシを絡めて乾かすといいって聞いたこともあって、スリッカーブラシも一緒に使ったりしてみてます。ただ、それでもなんだかすごい時間がかかってる気がして、自分のやり方、正しいのかな?って不安になることもあります。みなさん、どれぐらいの時間かけて乾かしていますか?ダブルコートの子だと1時間以上かかるって聞いたこともあるんですが、私はそれ以上になっちゃうこともあって…。ドライヤーの種類とか、やっぱりパワフルなやつの方がいいのかな?とか色々悩みは尽きません。 ドライしないと毛玉もできちゃうし、ワンコも不快だろうし、ちゃんとやりたいけど、なかなか大仕事だなぁと痛感してます。みなさんはどうやって乾かす時間を短縮しているか、またワンちゃんのストレスにならないように工夫していることがあれば、ぜひ知りたいです。同じようにダブルコートの犬を飼っている方、ぜひアドバイスや経験談を教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    モフモフなダブルコートのポメってお風呂やシャンプーの頻度が普通の犬と違うのか悩み中

    本文を簡易表示

    ポメラニアンと暮らすようになって、日々ふわふわの手触りに癒されてるんですが、その一方で結構気になってきたのがお風呂やシャンプーのことです。やっぱりダブルコートのモフモフ犬ってお手入れが大変ってよく言われるし、「他の犬種と同じ感覚でお風呂に入れていいのかな?」とか「下手に洗いすぎると毛や肌によくないのかな?」なんて、いろいろ心配になっちゃいます。うちの子は普段とても元気でよく動くし、たまに土の上とか公園でゴロゴロ転がったりもするので、その後なんとなく「ちょっと匂う?」と感じた時、本当はどのくらいの頻度でシャンプーしていいものなのか、悩みます。 SNSやインスタでポメ飼いさんの投稿を見ると、みんなどれくらいのペースでお風呂に入れているのか気になってチェックしちゃいます。「月に1回」とか「2〜3週間に1回」なんて人もいれば、「そんなに高頻度で洗うと皮膚が乾燥しちゃう」と書いている方もいたりして、正直言うと正解がわかりません。ポメラニアンってダブルコートだからこそ、下毛がしっかりある分、乾きにくいとか、毛玉になりやすいとよく聞くし、洗ったあとのケアも大事なんだろうなぁと感じてます。でも外遊びが多い子だとやっぱり綺麗にしてあげたくなる親心もあって、つい頻度が増えてしまいがちです。 それと、毛が密集しているぶん、しっかり泡立てないと中まで汚れが届かない感じもするし、乾かすときも時間がかかるのが悩みポイント。下毛のせいで完全に乾かないと逆に皮膚トラブルになっちゃいそうで、お風呂の後はドライヤーをフル活用しています。でもこれ、普通のシングルコート犬種の飼い主さんたちはもう少しサクッと済ませてるのかな?と思うと、やっぱりダブルコート特有の難しさを感じます。 あと、換毛期の抜け毛問題も気になりますよね。ブラッシングをしないでいると下毛がごそっと抜けて部屋が毛だらけになることもあって、最近はお風呂よりもブラッシングの頻度を大事にしています。ただ、シャンプー自体は毛玉や皮膚の健康のために欠かせないし、放っておくと匂いもついてしまうから、どこでバランスを取ればいいんだろう?と迷いがちです。 「ダブルコートの犬は月に一度が目安」なんて話も聞きますが、うちの子みたいに汚れる頻度が高いタイプだと本当にそれで足りるのかも心配です。「毎週お風呂に入れてます」という方の意見もSNSで見かけるけど、それだと毛や皮膚に負担がかからないのかな?お風呂が苦手な子だとシャンプーのたびにストレスになってしまうし、そのあたりも含めて他のポメ飼いさんはどうしているのか気になります。 最近は犬用のドライシャンプーや拭き取りシートも見かけるので、忙しいときや雨の日のお散歩あとのちょっとした汚れにはそれを活用するのも良さそうですが、やっぱり一度しっかりお風呂に入れてあげると仕上がりが違う気がしています。ただあまりにも頻繁にシャンプーするのはダブルコートの子には厳しいのかなぁとも考えます。 実際、ダブルコートの犬を飼っている皆さん、お風呂やシャンプーの頻度ってどうしていますか?普通の犬種とは違って気をつけていることや、ここは工夫した方がいい!というポイントがあればぜひ体験談を教えてほしいです。うちもなるべくフワフワの状態をキープしたいとは思いつつ、無理をさせてお肌がカサカサになったり、逆に汚れが残って体調を崩したりしたくないので、みなさんの意見を参考にしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。