こんにちは。もともと犬が大好きなのですが、最近フレンチブルドッグ(フレブル)の魅力にどハマりしている20代女子です。インスタやYouTubeでもフレブルの動画を見漁っているんですけど、どの飼い主さんもけっこうな確率で話題にしてる気がします。可愛い寝顔と一緒に聞こえてきそうなぐらいの大きないびき、本当にそんなにすごいものなんでしょうか?フレブル初心者としては、もしお迎えしたら夜眠れないレベルなのかちょっとビビっています。 私の家はマンションなのですが、壁もそこまで分厚くないので、もしフレブルのいびきが噂通りならご近所トラブルにならないかも心配です。実際、飼っている人の話で「フレブルのいびきは家族の誰よりもうるさい」とか、寝室まで響くとか、ベッドの真横で寝たら逆に安心するぐらい大きい音になるとか、いろんな噂を見聞きします。でも本当にそこまで?と思うこともあり、「可愛い寝息」なのか「雷レベル」なのか、毎日一緒にいる方のリアルな声が知りたいです。 それから、ネットでは「最初はびっくりしたけど今は癖になった」という声や、「逆に静かすぎると心配になっちゃう」なんて書き込みも見かけます。実際に隣で寝ていて眠れなくなることってあるんでしょうか?家族で寝ている人も多いみたいなので、生活の中でどれくらい影響があるのか、皆さんどんなふうに感じているのか、詳しく聞いてみたいです。あと、いびきが大きいってことは、例えば友達が泊まりに来た時とか、旅行先のホテルやお出かけ先でいびきが迷惑にならないか心配になったりするものですか?フレブル飼いさんたちのエピソードをもっと読んでみたいです。 自分的には、もし将来フレブルをお迎えすることになったら「いびき=個性」として受け入れてあげたい気持ちもあります。でも、もし本当にすごく大きくて四六時中ガーガー鳴らしているなら、最初からその覚悟を持っておいた方がいいのかな?それとも、個体差がかなりあるものなのか、例えば「うちの子は静か派だった」とか「3匹中3匹全部爆音」みたいな感じでエピソードが分かれるんでしょうか。小さなころからなのか、大人になってからいびきが始まるのか、気になるポイントがたくさんあります(笑)。 さらに気になるのが、SNSや動画で見る限り、寝ているだけじゃなくて、何かに夢中になっていたり、リラックスしているときもグーグー音がしていることもあるみたいです。あれは本当に日常茶飯事なのか、それともたまたま面白い場面だけ撮って紹介されているのか…。 もし部屋でテレビを見ていても、フレブルのいびきがBGMみたいになるという話も聞きますが、静かな部屋だと余計に響いたりするんでしょうか。 憧れのフレブルライフを想像しながらも、「いびき問題」はやっぱりちょっと気になる大事なポイントです。もし実際に飼っている方や、身近でフレブルを飼っている友達がいる方がいれば、いびきがどれくらい生活に影響しているのか、逆に「むしろあのいびきが可愛い」「ぐっすり眠っている証拠で安心する」というエピソードまで、なんでも教えていただけたらうれしいです。 みなさんのリアルな経験談をたくさん聞いてみたいので、ぜひ気軽にコメントしてください!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
フレブルと一緒に暮らした経験ありです。うちのフレブルは、初日から力強いサウンドを披露してくれました。最初は、テレビでネタっぽく見ていた感じよりリアルにすごくて、「これはギャグじゃないのか」って家族で目を見合わせたくらいでした。寝るときは、うっすらした鼻息どころじゃなくて、たまに本気で、人間のおじさんのいびきと同レベルの爆音。横で寝てると、最初は正直びっくりというか、一瞬寝れない日もありました。でもこれは個体差も大きくて、うちの実家のフレブル2匹は、静かなほう〜四六時中ガーガー派でちょうど真ん中ぐらい。SNSやYouTubeで見かける「いびき伝説」もだいたいリアルだな〜と感じます。
ちなみに、壁が薄めのマンション暮らしでもご近所トラブルみたいなことはありませんでした。窓をぴったり閉めれば、ほとんどが室内に収まる音量です。寝室で一緒に寝ると「はじめは眠れなかったけど、だんだんBGM化して安心する」という流れがうちの家族では定番。むしろ「あれ?今日は静かだな…元気かな?」と逆に心配になっちゃうくらい。慣れるまで数日〜数週間です。
お友達や親戚が泊まりに来た時は最初ネタにされます。「え、これ犬の音?」「まじで人間じゃん!」みたいなリアクションが毎回新鮮ですが、基本的にみんなすぐ慣れて…最後のほうは「爆音いびき、癒しだね」みたいなノリで笑い話になりました。旅行先のホテルなどでも、相部屋で寝る場合ならサプライズになるかも。しかし、普通に家族旅行などでひと部屋ずつ分かれていれば、そこまでトラブルメーカーにはなりません。もちろん、静かな旅館やペットと泊まる宿でも、非常識な爆音レベルになるほどではないです。
個体差の話でいえば、確かに「いびきレジェンド」級から「意外と静音派」までいろんな子が存在します。うちの友人の家では、3匹連れていて3匹ともグーグー派だったって話もありましたが、ご近所のフレブルは鳴かずに爆睡することもある感じ。小さい頃からいびきかく子もいれば、大人になってからどんどんレベルアップしていくパターンもあるので、飼ってみてのお楽しみ、くらいに考えているといいかも。
そして、寝ていない時の「グーグーブーブー音」もよくあることです。特に興奮して遊んでいるときや、嬉しくてリラックスしてるときも鼻が鳴ります。呼吸器系が特徴的な犬種なので、普通の犬より「常に存在感ある音」が生活の一部になります。リビングで静かな夜だと、テレビのボリューム小さめ時はしっかり聞こえます。でも、「それがまたたまらない」愛おしさで…慣れるとむしろ、その音が生活に彩りを添えてくれる感覚さえあります。
それから、いびき自体が健康バロメーターにもなっていて、急に静かになると「寝苦しいのかな?」「どこか不調かな?」なんて心配になったこともありました。あと、ちゃんと健康診断だけはマメにしておくと安心。「いびきが大きすぎて病気につながる?」という点もたまに話題に出ますが、多くは個性の範囲内、気になるなら動物病院へ相談、が鉄板です。
まとめると、フレブルいびき問題は最初は驚き、のちクセになる…そして最終的には「これがうちの子の個性!」って心から愛せるチャームポイントになると思います。BGM代わりのいびきを聞きながら眠る夜、ときどきふと目が覚めて安心する夜…それも全部、フレブルとの特別な暮らしの彩りです。お迎えの際は、ぬいぐるみみたいな寝顔&大迫力のサウンド両方をぜひ楽しみにしてください!
フレブルとの新しい生活にワクワクしながら、ぜひ自分だけのいびきエピソードも見つけてほしいです。困った時はまた何でも聞いてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
兵庫県神戸市北区菖蒲ヶ丘西山小学校付近
2022年 7月 9日 1時台
阿南市那賀川町上福井 平島こどもセンター 付近
2021年3月28日 夜19時ごろ
平塚市大原 平塚市総合公園 付近
2020年8月28日 朝
さくら市氏家 さくら那須モータースクール付近
2025年5月4日
鹿児島市小野町 武岡ゴルフ練習場裏の畑
2021年6月20日(日) 朝8時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。