【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「フレンチブルドッグ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    フレンチブルドッグ(フレブル)の謎テンション爆発、これってうちだけ?

    本文を簡易表示

    はじめまして。数年前からフレンチブルドッグと一緒に暮らしています。前から犬と暮らすことには憧れていたんですが、実際にフレブルを迎えてからは毎日が本当にあっという間で、癒されたりクスッと笑わせてもらったり、とにかく賑やかな毎日です。そんな中で、どうしても気になっていて他の飼い主さんに聞いてみたいことがあり、今回投稿させてもらいました。 というのも、うちのフレブルは普段そこまで運動量が多いタイプではなく、家の中でまったりしていることが多いです。ゴロゴロしながらお気に入りのクッションで寝ていたり、じーっとこっちを見てきたり、そんな感じでのんびり過ごす時間が圧倒的に多いです。でも、そんな彼が、ある時突然ものすごい勢いで部屋中を走り回り始めることがあって、最初はその変わりようにかなりびっくりしました。 本当に、さっきまで眠そうにしていたのに、いきなりスイッチが入ったみたいな感じで暴走というか、ターボがかかったような大爆発っぷりなんです。リビングから廊下、あちこちぐるぐるダッシュするので、「一体どうしたの?」とこっちが戸惑ってしまうほど。 この現象、うちだけなのでしょうか?ネット上でも「フレブルはテンションの落差が激しい」とか「突然走り出す」みたいな話をたまに見かけるのですが、実際に他のフレブル飼いさんも同じような経験されていますか?うちの場合は、特定のきっかけがあるわけでもないのに突然スイッチオンになるので、見ていると面白い反面、ちょっと心配になる時もあります。例えば、一通り爆走したあとで「急に疲れて大丈夫なのかな?」と思う瞬間もあったりして、年齢や体調とも関係しているのかなと気になっています。 あと、散歩のあとやご飯のあと、寝起きなど、状況に関係なく急にテンションが爆上がりするので、家族とも「これってフレブル特有なのかな」と何度も話題になります。人によっては「フレブルはこういう気まぐれな一面がある」とも聞きましたが、本当のところはどうなんでしょう?初めてフレンチブルドッグと暮らしている私としては、他の飼い主さんたちがどう感じているのか率直な話をぜひ聞いてみたいです。 また、暴走スイッチが入っちゃった時の安全対策や、家の中での工夫などももしあれば知りたいです。とっさに家具にぶつかりそうになったり、滑って転びそうになる場面がドキッとすることも結構多くて、その度にヒヤヒヤしています。みなさんはどう対策されているのでしょうか? まとめると、フレンチブルドッグってやっぱり「普段はまったりしてるのに、急にテンションMAXで走り回る」みたいなところがあるものなのでしょうか?それとも、個体差が大きいので単なるうちの子の個性なんでしょうか?もしよければ、みなさんのおうちのフレブルの様子やエピソード、対策など、色々なお話を聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/03 17:06更新

  • 未解決

    コメント
    0

    フレブル(フレンチブルドッグ)の運動量って実際どれくらい必要なんでしょう?

    本文を簡易表示

    こんにちは。私はフレンチブルドッグを飼い始めて、もう少しで半年経ちます。もともと犬好きなほうではあったんですが、実際に自分で飼い始めてみると、「あれ?思っていたより手がかかるかも…?」と日々実感しています。今までも色々な情報は軽くネットで目にしていたし、SNSでもよく他のフレブルさんの日常を覗いていましたが、いざ自分の生活の一部になってみると想像以上にわからないことが多いです。 特に最近、朝晩の散歩や遊びの時間のバランスがこれで良いのか悩むようになりました。正直、うちの子がどれくらいの距離や時間を毎日歩くべきなのか、あるいは室内でどんな運動をさせるべきなのか…本当にこれで足りているのか全然自信がありません。 ネットで検索すると、「フレンチブルドッグはそこまで体力がない」と書いてあることもあれば、「しっかり運動させないと太る」とか「ストレスが溜まる」と真逆のことも出てきたりして、正直どっちなの!?と混乱しっぱなしです。 もともとうちの子はものすごく元気なわけでもなく、どちらかというとすぐ疲れちゃうタイプ。日によってお散歩の途中で動かなくなって、「もう帰りたい」って雰囲気を出してくる日もあれば、逆に妙にテンション高くてずっと走り回っていて、こっちが参ってしまうこともあります。この「ちょうどいい運動量」って飼い主の感覚だけで判断するべきなんでしょうか?それとも一応の目安があるんでしょうか。フレブルの先輩オーナーさんたちは、どんな風に日々の運動を管理しているのか気になります。 また、これから夏に向かう季節で暑さも心配なんです。歩いている途中で息が荒くなったり、すぐに座り込んじゃったりすることもあって、あまり無理はさせたくないのですが、逆に控えすぎても健康に悪そうな気がして。暑さに弱い犬種だというのはよく耳にしますが、そのあたりもあわせて「こうするといいよ」とか「このくらいがちょうどいい」という経験則みたいなものがあればぜひ教えてほしいです。 室内でもできる運動や、みなさんが普段やっている工夫、例えばおもちゃでどうやって遊ばせているかや、一日に何分くらいを目安にしているかなど、できるだけ具体的に聞いてみたいです。今のところ、朝は10分程度近所を歩いて、帰ってきたら一緒にちょっとだけ引っ張りっこやボール遊びをして、夜も軽く散歩する、という感じなのですが、本当にこれで十分なのか疑問です。SNSで見かけるフレブルさんの中には、毎日しっかりランに連れていっているような方もいて、それと比べると運動不足なのではと焦ってしまったり…。 あまりにも運動させすぎるのも心配だし、逆に足りないのも体重やストレスにつながりそうなので、「だいたいこれくらいを目安にするといいよ」という目安や体験談があれば是非教えてください。フレブル飼いの皆さんが、どんなふうに毎日の運動と向き合っているのか、いろいろなご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/27 09:56更新

  • 未解決

    コメント
    1

    フレブルのしっぽが短くて本音が伝わりにくい気がしてます

    本文を簡易表示

    フレブルを飼い始めてまだ日は浅いんですけど、毎日が本当ににぎやかで楽しいです!けど、ここ最近ずっと気になっているのが、うちの子のしっぽの動きについてなんです。インスタとかで他のワンちゃんがしっぽを楽しそうにぶんぶん振ってる動画を見ると、やっぱり感情がすごく分かりやすいなって思います。それに比べてうちのフレブルは、もともとしっぽが短いからか、正直なところ今どんな気分なのかな?って迷うことが結構あります。 実際、フレブルのしっぽってすごく短いし、太くてちょこんとついてる感じで、振っていても分かりにくいなと思うことが多いです。しかも、他の犬種のように左右に大きく振ったり、高く持ち上げたりできないから、例えば「うれしい!」とか「警戒してる」とか分かりやすいサインが見えづらい気がしています。最初はシンプルに「しっぽがあんまり動かないなぁ」で終わってたんですけど、最近はもっといろんな気持ちを本人なりに出しているのかもと思うようになってきました。 フレブルを飼ってる皆さんは、しっぽが短いぶん、どこを見て気持ちを判断しているんでしょうか。例えば、耳の動きとか目線、表情、鼻息の荒さ(笑)、体ごと動くとか、ちょっとした所作の違いとかあるのかなと思うんですが、私はイマイチまだコツがつかめてません。ふとした時に急にテンションが上がったり、逆に静かになったりするので、「今何考えてるんだろう?」ってわからなくなることも多いです。 あと、他の飼い主さんと話してみると、「うちも最初は全然分からなかったよ」みたいな話も聞いたことがあって、自分だけじゃないのかなとちょっと安心したり。それでも、日々の暮らしの中でだんだん分かってくるよ、なんて言われても、私の場合は毎日が新しい発見って感じで、まだまだ見抜けないことだらけです。ほかのフレブルちゃんを見ていると、しっぽだけじゃなくて、体全体や顔の筋肉をいっぱい使って色んな気持ちを表現している気もするんですけど、うちの子特有なのか、それともフレブルってみんなそうなのかも知りたいです。 それと、SNSで見ている限りフレブルってわりと「感情が伝わりづらい」とか「無表情っぽい」とか言われがちなイメージがあるんですけど、実際はどうなんでしょうか。たまに、急に甘えてきたり、おもちゃを咥えて持ってきたり、そういう時の表情はほんとに分かりやすいんですけど、それ以外の時は何を感じてるのか想像するしかなくて。「今怒ってるの?」「つまんないの?」みたいにドキドキそわそわしてしまいます。 わたし自身は、まだまだフレブルの気持ちを完全に理解できていないから、ちゃんと分かってあげられてるのか時々不安になってしまいます。皆さんはどんな風に愛犬の気持ちを汲み取っていますか?フレブルってしっぽが短いから感情が分かりにくいよ、って感じてる方や、逆に「ここを見れば分かる!」っていうポイントがあればぜひ知りたいです。日常のちょっとした仕草やサイン、気持ちの読み取り方のコツなど、経験がある方がいたら、リアルなアドバイスや体験談、どんな些細なことでも良いのでぜひコメントで教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/23 15:12更新

  • 未解決

    コメント
    1

    フレンチブルドッグを飼っている方、音への反応ってみんなこんな感じですか?

    本文を簡易表示

    最近ちょっと気になることがあって、思い切って相談させてください。私は昔から犬が好きでしたが、フレンチブルドッグと暮らすのは今回が初めてです。見た目も性格も愛嬌たっぷりで毎日癒やしをもらっているのですが、ひとつ気になることがあって…。うちの子、どうも普通より音に敏感なんじゃないかな?って思ってしまうことが多いんです。 例えば、日常生活の中で急に物が落ちたときやドアがバタンと閉まったとき、全然気にしてなさそうに寝てるかと思いきや、突然ビクッとして飛び起きてワンワン吠え出します。最初の頃は「神経質なのかな?」とか「たまたまだよね」って思っていたのですが、最近は日によって小さな音でもすぐ反応してしまうことが増えた気がします。ちょっとした窓の外の物音や、アパートの廊下で誰かが話してる声にも反応して吠えたりするので、私自身も段々気になってきました。 周りの友だちには同じフレブルを飼ってる人がいないので、これはフレブルの特徴なのか、それとも我が家の子だけの個性なのかわからなくて…。ネットで探しても、フレンチブルドッグって陽気でフレンドリーな性格が強調されることが多い印象で、音にどのくらい敏感なのかについてははっきりした情報を見つけられませんでした。 日常の中でもっとも困るのは、夜や早朝の静かな時間に突然外から物音がしたときの吠えですね。普段は甘えん坊でのんびりしているのに、急にスイッチが入ったようにワンワン!と声を張り上げるので、正直ちょっと驚くこともありますし、ご近所の目も気になっています。何度か落ち着かせようと声をかけたり、なでたりしてみましたが、音がした瞬間は反射的に反応する感じで、後からはケロッとしてることも多いです。本犬には悪気がないとわかっているものの、どう接してあげたらいいのか、優しくフォローしていくべきなのか、少し悩んでいます。 あと、テレビやスマホの通知音とか、家電の操作音みたいな生活音に対しても敏感で、普段全く無反応なこともあれば、突然パっと耳を立てて「あれ、今の何?」って顔でキョロキョロしだしたり…。こういうとき、「ちがう部屋にいても聞こえてるの?」と逆に感心しちゃうくらいです。散歩のときも、バイクや工事の音が急にしたときにビックリして動けなくなったり、くるっと反対側を向いて帰ろうとしたりすることもあり、「やっぱりうちのフレブルは特別音に敏感なのかな?」と感じてしまいます。 正直これがフレンチブルドッグ全般に当てはまることなのか、それともたまたま我が家の子の性格なのか、経験豊富な皆さんや同じ犬種を飼われている方の意見を聞いてみたくて投稿しました。よく「フレブルはマイペース」って言われるけど、音に対してこんなに繊細なのも普通なのか、もしかしてうちだけ?とモヤモヤしています。日々可愛い姿に癒されつつも、吠える度にちょっとだけ不安になることもあり…もしアドバイスやご自身のワンちゃんのエピソードなどあれば、ぜひ教えていただきたいです。 まとまりのない文でごめんなさい。フレンチブルドッグと音への敏感さについて、ぜひみなさんの実体験やご意見を教えていただけるとうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/16 11:49更新

  • 未解決

    コメント
    2

    フレブルを飼っている皆さん、『フレブルラン』ってお宅の子もやりますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは、フレンチブルドッグと暮らしてもう何年も経ちます。今日はずっと気になっていたことを、みんなに率直に聞いてみたくて書き込んでます。うちのフレブル、興奮したときやテンションが上がったときに、突然部屋中を全力で駆け抜ける“フレブルラン”をしょっちゅうやるんですが、これってどこのお家の子もそうなんでしょうか? 最初は、我が家だけの特別なおふざけかと思ってたんですよ。でもSNSやペット系のブログで、「うちのフレブルが急にすごい勢いで家の中を走り回る」なんて話をちょこちょこ見かけるようになって、「もしかしてこの現象、フレブルあるあるなのかな?」と本気で思うようになりました。フレブルランが始まる瞬間って、なんの前触れもなく急にスイッチが入ったみたいに勢いよくドドドッと走り出して、その表情たるや嬉しそうで、見ているこちらもつい笑顔になってしまいます。 特にお気に入りのクッションで遊んだあとだったり、ご飯を食べ終わったあと、お風呂上がりや誰かが帰宅した直後など、ふだんは割とおっとりしているフレブルが突然エネルギーを爆発させるみたいに走るんですよね。下手するとテーブルの脚に身体をぶつけて転がったり、カーペットで滑ってひっくり返ったりすることもあるんですが、それさえも「フレブルらしさ」と受け止めてしまうのが不思議です。あの特徴的な走り方というか、全力でダッシュして止まる時の顔とか、本当に見飽きることがありません。正直、実際に飼ってみて初めて知った楽しさの一つかもしれません。 でも、逆に「うちはそんなに走り回らないよ」とか、「年齢や性格によっても違いがあるのかな?」と疑問に思うこともしばしばあります。特にフレブルは体型的に運動が苦手とか、暑さや湿気に弱いっていうイメージを持たれがちだけど、フレブルランを見ると「いや、けっこうパワフルなんだな」と思い知らされます。朝晩の気温が落ち着いている時間は特に元気になりやすい気もするし、興奮のきっかけやスイッチの入り方って、みなさんの家ではどんな感じでしょうか。 もう一つ気になるのは、走り回ったあとの姿。フレブルランが終わると、まるで「全てを出し切った!」みたいな顔でどてっと寝転がる姿もお約束ですよね。息を切らしてベロを出している姿を見ると、「本人(本犬?)的にもストレス発散や運動になってるんだろうな」とほほえましく思ってしまいます。でも心配性な私はちょっと走りすぎじゃないかとか、怪我しないかとかもつい気にしてしまうんですが、みなさんどう対応していますか? 夫や子どもも最初はびっくりしていましたが、今では「また始まった!」と家族みんなで笑いながら見守るようになっています。あのちょっとドタバタした動き、なんとも言えない可愛さが全面に出てきて、やっぱりフレブルって癒しの存在だな~と改めて感じることが多いです。 ということで、他のフレブルオーナーさんにお伺いしますが、興奮した時の“フレブルラン”、みなさんのお家でも定番なんでしょうか?頻度とか、きっかけとか、危ないなと思った工夫やエピソードがあれば、ぜひシェアしてもらえると嬉しいです。かわいらしさ全開の逸話やちょっとしたハプニングも大歓迎ですので、みなさんのフレブルとの“ラン”エピソード、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/12 09:48更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。