未解決
お世話に関する相談

雑種のうちの犬、ダブルコートなのかどうか見分けたいけど難しい…

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

雑種の犬を飼っている30代男です。ダブルコートの犬って言葉をよく目にするようになって、正直ちょっと気になっています。というのも、うちの犬は捨て犬だった過去があって正式な犬種とかもわからないまま家族に迎えたので、毛の手入れにどこまで気を使うべきなのか、ダブルコートかどうかを知っておきたいと思い始めました。でも、ネットで情報を調べてみても、そもそもダブルコートって何?というレベルからスタートしてしまい、自分の犬がそれなのかイマイチ自信が持てません。 最初は「とにかくいっぱい毛が抜ける=ダブルコート?」くらいに単純に思っていたのですが、どうやらそう単純な話でもなさそうです。ダブルコートにはアンダーコートとトップコートっていう2層構造の毛があるみたいですが、じゃあ実際にうちの犬のどこを見ればいいのか、触ってもよく分からないことが多いんです。たまにシャンプーやブラッシングしていると、ふわふわした細かい毛と、太くてしっかりした毛が混じっているような気もするけど、これが本当にダブルコートの特徴なのかは自信がありません。 特に春とか秋の換毛期になると、やたらと抜け毛の量が増えるんですが、雑種だからなのか、もともとの毛質なのか、ダブルコートだからなのかが分からなくて困っています。ネットで「手でかき分けてみたら下に柔らかい毛がある」とか、「トップコートは硬くてアンダーコートはふわふわ」と書いてあるけど、自分の犬もそんな気がする時と、いや違うかも?と思う時があって、ますます分からなくなります。 それと、うちの犬は中型寄りのサイズで、見た目は柴犬とかコーギーにも似てるんですが、他のダブルコートと言われている犬種みたいにものすごく分厚い毛でもないし、逆にシングルコート犬のプードルやマルチーズとも違う感じです。夏になると何となく涼しそうにしているし、冬は冬でしっかりした毛が生えてくる感じがあって、やっぱりダブルコートっぽいのかな?と感じることも。でも雑種だと「こういうタイプ!」ってひとことで説明できないのが正直なところです。 他の雑種の飼い主さんたちはどうやって見分けているのか、日頃のケアで気をつけていることがあれば知りたいです。うちの場合、短毛っぽい部分と長めの部分が混じっていて、散歩仲間にも「君の犬はダブルコートなの?」と聞かれることがあります。自分でもしっかり毛をかき分けて観察したり、抜け毛の束を比べたりしてみるのですが、「うーん、こんなものかな…」くらいで終わってしまいます。 シャンプーの時とかドライヤーを当てている時に毛並みが二層に見えたり、ブラッシングの時期によってアンダーコートらしきものが大量にごっそり取れると、「これはやっぱりダブルコート…?」と悩みます。逆に、冬になってもそこまでモコモコにならず、年中毛がそれほど増減しないタイプの犬もいるみたいで、こういう違いも飼っていると悩みのタネです。 自分ではなかなか判断しきれない部分も多いですが、同じように雑種犬を飼っている方、どのへんを目安にしているのか、日々の中で分かったコツとかあれば教えてください。例えば毛をめくって下の層をじっくり観察するとか、換毛期シーズンの違い、ブラッシングして取れる毛の質感などで「これは二層構造だ!」と実感した瞬間があるのか、経験談を知りたいです。また、ダブルコートかどうかで気をつけることや、季節ごとの手入れの方法なんかもアドバイスをいただけたら嬉しいです。 雑種だと本当に個体差がいろいろあるので、ぜひみなさんの話を聞かせてください。「うちの犬も最初はわからなかった」とか、「コツコツ観察していくうちに気づいた」など、実際の体験談やわんことの付き合い方をお待ちしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんばんは、雑種ワンコ飼い主31歳、犬友達からは、犬毛の観察オタクと呼ばれている者です。ダブルコート問題、うちの犬でもめちゃくちゃ悩んだので、体験や地味な観察の小ネタを書いてみます。

まず、ダブルコートって響き自体が最初はカッコよくて難しく感じますよね。私も「なんか柴犬やコーギーがそう?」「とにかく毛がごっそり抜ければダブル?」くらいの知識からスタート。でも実はそこまで難しく考えなくて大丈夫、日々のケアと観察でちょっとずつ「うちの子っぽさ」が見えてきます。うちの犬も、保護犬出身で毛色もパターンもミックス感たっぷり。その上、首やお尻はふさふさ・背中はわりと短毛と、ほんとに「これ何犬なんだろ?!」と今もよく言われてます。

最初に私が気になったのは、春と秋にソファやカーペットにつく毛の量。とくにぽわぽわと細かい綿みたいな毛が一気に抜ける瞬間があって、「お?これは噂のアンダーコート?」とピンときました。ブラッシングしてる最中に、最初はフワッとした柔らかい毛、次に太めでハリのある毛、二種類ごっそり手に取れる感じ。ドライヤーをしながら毛をかき分けていくと、表面はしっかりしてるけど中に層が感じられて、アンダーコート→トップコートだな!って実感しました。とはいえ、日々の手入れでは「今日はちょっとしか抜けない…?」みたいな日もあるし、見分けづらいときがあるのもたしか。うちも夏は意外とスッキリして見えるし、冬は全体的にもっさり増量!みたいな変化もあって、でも柴犬ほど厚い毛じゃない…。なので正直、「この子はどっち?」って自分でも答えが出せない時期が長かったです。

雑種ワンコの飼い主仲間ともよく話すのが、「ひとことで断言はできないよね〜」ってこと。犬によっては抜け毛も少ないし、シングルコート寄りのミックスだと換毛期でもあまり変わらないケースも。コツとしては、「季節の変わり目に柔らかい毛が大量に抜けるか」「表面の毛と下の毛の手触りに違いがあるか」「ドライヤーの風に毛並みを逆立ててみて二層っぽく見えるか」このあたりを観察しながら何度も日常で触ってみるのが近道です。

ケア方法は、抜け毛が大量の時はとにかくこまめなブラッシング!私は換毛期に毎日5〜10分くらい、ワシャワシャやってます(犬も気持ち良さそうにしてくれるタイミングを見計らって)。ただし力を入れすぎず、「これ気持ちいい?」って目線で確認しながら。お風呂の後なんかはやっぱり下の毛が抜けやすいから、私はお風呂後→ドライヤー→追加ブラッシングのループをセットみたいにしています。

あと注意点として、よく夏の暑さ対策でじゃんじゃん短く刈る話ありますけど、ダブルコートっぽい犬は短くし過ぎると却って皮膚に直射日光があたって熱中症のリスクが上がることも。昔一回やらかして、犬がちょっとしんどそうな夏を経験させてしまったことが…。以降は「毛を整えるくらい」で思い切ったサマーカットは封印。自然な換毛サイクルを生かして、ひたすら抜けた毛をケアする方針にしてます。

判断やお手入れは「これが正解!」っていう方法はなかなか無くて、その子なりのサイクルや、ブラッシングで取れる毛の質感、そして何より毛並みへの自分の“慣れ”が一番の武器になります。私も毎年「あ、今年は抜けるな」とか、「この時期は割と落ち着いてるな」とか、感触とリズムがつかめるようになりました。なので最初はわからなくて当然、自分とワンコの二人三脚でコツコツ観察していくのが一番。もし迷った時は、動物病院やトリマーさんに「この子、ダブルコートっぽい?」と相談してみるのもおすすめです。特に皮膚トラブルや抜け毛が気になる季節は、プロに見てもらうだけで安心感が全然違いますよ。

雑種ワンコだからこその「個性」と思って、ぜひ毎日毛並みをなでたり、抜け毛を集めてみたり(うちは換毛期に抜け毛で毛玉を作って遊んでます笑)、その変化を楽しみにしてみてください。最終的には「まあ、これがうちの子らしさだな!」って思える瞬間がきっと来ます。焦らず一緒に、気楽で楽しい犬ライフを積み重ねていきましょう!

お互い「この毛並みがまた可愛いんだよな〜」って思える毎日になりますように。何かあればまたぜひです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ダブルコートかどうかの見分けなんですが、個人的に一番わかりやすかったのは換毛期の抜け毛の量と質です。春と秋になると、明らかに柔らかくて細い綿みたいな毛が「これでもか!」ってくらいモサッと抜ける時期があって、その上にしっかりしたピンピンした毛(トップコート)が残るんですよね。ブラッシングすると、最初はサラッとした細かい毛がごっそり取れて「これがアンダーコートか…」って実感しました。ドライヤーをかけたりした時も全体が二層に見えたりします。逆に、1年中ほとんど毛が変わらない友人のトイプードル(シングルコート)とは全然違うなと。

個体差は本当に激しくて、抜け毛が多い雑種もいれば、あまり換毛期っぽさを感じさせないタイプもいるんですよね。うちの犬も一箇所だけやたらと毛が密集しているところ(首回りやお尻まわり)があって、その部分をめくってみると、トップコートの下にふわふわした層がはっきりありました。本当に「肉眼でしっかり見分ける」っていうのは慣れもいる気がします。自分は春先なんかにいつも、抜けた毛を手でまとめてぐにゅっと握って「これ、綿みたいだな」って思ったり、お尻をブラッシングしながら「これトップコートの太さか〜」って不思議な気持ちになってました。もし迷ったら、1か月くらい毎日ちょっとずつ毛を観察してみると、シーズンごとの違いが結構見えてくると思います。

ケアについてですが、ダブルコートだとやっぱり定期的なブラッシングが大事です。特に換毛期は抜け毛が皮膚に詰まっちゃうと蒸れたり、皮膚トラブルの元になるので、うちは週2〜3回は念入りにブラッシングしてます。抜け毛がひどい時期はほぼ毎日ですね。ただ、全部取ろうとしすぎてゴシゴシやると皮膚が赤くなる子もいるので、気持ちよさそうにしているかチェックしながらやってあげるといいと思います。あとはお風呂でたくさん毛が抜けたときも、ドライヤーでしっかり乾かしてあげると下の毛が浮きやすくなって、その分またブラッシングで取れたりします。

シングルコートの犬と違って、バリカンでサマーカットにしないほうがいいという点にも注意が必要です。ダブルコートの毛は、アンダーコートが断熱材として働くから、短く刈りすぎると逆に暑さや寒さに弱くなるんです。うちも最初サマーカットしちゃって、その年の夏がやたら暑そうで罪悪感を覚えたことがあります。自然な抜け毛に任せつつ、上のコートを整えるくらいで十分だと思います。

雑種の場合は「こういうタイプ!」と断言できない悩み、本当にわかります。でも毎日様子を見ているうちに、「あ、これはダブルコート寄りなのかも」とか、多少毛の密度や質感に気づけるようになりますよ。もし換毛期にごっそり抜ける柔らかい下毛と、しっかりした上の層が見えていたら、かなりの確率でダブルコートだと思って良いと思います。逆に、年中ほとんど抜け毛がない場合や、下にふわふわの毛がどうしても見当たらない場合は、シングルコート寄りの雑種というケースもありえるので、大まかにそんな感覚で判断しちゃっても大丈夫かなと。

うちはいまだに散歩仲間やトリマーさんにも「雑種だからね~」ってよく言われますが、それも犬の個性なんだなと思って毎年の換毛期と向き合っています(笑)。わからなくて悩むのも愛犬への愛情の裏返しだと思うので、気楽に、でも観察眼だけは鋭くもって接してあげると、だんだん「うちの子はこういう毛質なんだな」って納得できる日が来るはずです。

2〜3年一緒に四季を過ごせば、ケアのタイミングや量も自分なりのペースがつかめてくると思います。今のもやもやも、後になれば「そういう時期もあったな」と思えるようになるので、焦らずお互い犬ライフを楽しんでいきましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

真岡市

2020年9月29日 夜中

迷子犬を目撃しました

大衡村駒場

2023/02/17/22:00

迷子犬を探してます

神栖市須田

2022年4月


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。