終了済み
本文を簡易表示
正直、今までそんなに深く犬の毛質について考えたことがなかったんですけど、最近友人と会話しているときに「ダブルコート」「シングルコート」って単語が当たり前のように出てきて、正直自分だけ全然分かってないことに気付きました。 昔から犬が好きだし、今も身近に犬がいる環境にいるので最低限の知識は抑えておきたいな…とちょっと焦ってます。でもネットで検索してもいろいろなページが出てきて、どこから読んでいいのか分からなくなっちゃってます。 まず大前提として、ダブルコートとシングルコートって毛の数とか生え方の違いだとざっくりはイメージしてるんですが、それぞれどういう特徴があるのか細かい部分まで理解できてません。よく「換毛期」とか「抜け毛が多い」とかって話は聞くんですけど、それがダブルコート特有のことなのか、シングルコートの犬でもよくあることなのか曖昧です。 しかも、実際に飼ってる犬がどちらなのかもよく分からなくて、周りに聞いても「うちはダブルだよ」「うちはシングルだよ」ってさらっと言うだけで、説明はされずじまいなんです。 このあたり、具体的に何が大きな違いなのか知りたいです。見た目でパッと分かるものなのか、それとも触った時の質感の違いなのか、それとも全然別のポイントに注目すればいいものなのか…たとえば飼ってる中で気付くような違いもあるのか、そもそも生活していて困るようなことが発生するのかも分からないです。 ブラッシングの頻度とかシャンプーのタイミング、毛の手入れがどれくらい違うものなのかも全然イメージ湧きません。 あと、夏と冬で毛の量が大きく変わる犬がいる、みたいな話も耳にするんですけど、それってダブルコートの子だけなんでしょうか?温度調節とか体温のために被毛が変化するってことなんだと思いますが、シングルコートの犬はそういう変化がないから寒がりだとか、逆に暑さに弱いだとか、そういうところも絡んでくるのか気になります。 もうひとつ、比較的抜け毛が多い犬と少ない犬っている印象なんですが、それとコートの種類に関係があるのかも気になっています。普段の掃除が楽かどうかにも影響がありそうだし、ペット可のマンションで飼うなら抜け毛の少ないほうがいいっていう話も耳にするので、そのあたりの違いも知りたいです。 特に、アレルギーとか健康にも影響があるのか、毛の生え変わりが激しいと皮膚のトラブルが多いとか、逆に一生伸び続ける犬種もいるみたいで、そういうのもコートの種類次第なのかどうか知りたいですね。 身近に犬を飼っている人が多いにもかかわらず、専門的な話をしっかり聞く機会もなかったので、聞ける場所があるならこういう基礎的なところから学んでみたいなと思っています。生活の中でどんな場面でダブルコートとシングルコートの差を感じるのか、経験者の方とか飼い主さんのリアルな話も合わせて聞けたら助かります。 どっちが良い悪いというより、それぞれの特徴とか、分かりやすく説明してもらえるとありがたいです。詳しい方がいたらぜひ教えてもらえませんか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、家でも外でもわんちゃんを見かける機会が多くて、犬の種類によって被毛の感じがすごく違うな~と何となく思っていました。うちの近所には柴犬やコーギー、ラブラドールみたいな大型や中型の子もいれば、トイプードルやチワワみたいな小型犬もたくさんいます。正直なところ、犬の毛のタイプについてほとんど知識がないので、ネットで調べていたら「ダブルコート」と「シングルコート」という言葉が出てきて、どう違うのかすごく気になっています。特に、換毛期ってよく犬を飼っている方から「この時期は掃除が大変!」とか「服が毛まみれになる」なんて聞くので、実際にダブルコート犬とシングルコート犬で生え変わりの時期や量、日常のケアがどれくらい違うのか、詳しい方に教えてもらいたくて投稿させてもらいました。 まず、そもそも「ダブルコート」と「シングルコート」と呼ばれる違いも曖昧で…なんとなく、もふっとした感じの犬はダブルコートなのかな?くらいのイメージです。例えば柴犬とかハスキーはダブルコートとか聞いた気がします。逆にトイプードルやマルチーズみたいに柔らかい毛が伸び続けるタイプはシングルコート?このあたりの分類もわからないまま、ザックリとしか認識していません。 本題なんですが、換毛期については本当に「大変」という声が多くて気になっています。ダブルコートの犬って、春と秋の年2回くらいドサッと毛が生え変わるイメージなのですが、実際にはどれくらいごっそり抜けるものなんでしょうか。例えば部屋の隅やカーペットに毛玉ができたり、掃除機が毎日必須だったりするのは本当なのか、ダブルコート犬と生活したことがある方のリアルな声が知りたいです。あと、日頃のブラッシングはどれくらいしているのか、抜け毛を放っておくと皮膚に問題が起きたりするのかも気になります。 それと比べて、シングルコートの犬は「抜け毛が少なくて楽」という話を目にすることがあるのですが、実際どうなんでしょう。全然生え変わらないということなのか、むしろ人間みたいに一年中じわじわ抜けているのかとか、換毛期がない代わりにお手入れの仕方が違うのか。この辺も詳しい方がいたらぜひ教えてほしいです。 自分の生活スタイルとか家の掃除の頻度、家族のアレルギーのことなんかを思うと、今後犬を飼うことを考える中で、換毛期の違いは結構大きなポイントになりそうです。今までペットショップやドッグカフェで可愛いな~って思って見ているだけだったので、実際にお家で飼っている方の率直な体験談が聞けるとありがたいです。特に、「こんな時期は毎日大変だった」とか「こんなコツがある」みたいなお話もあればぜひ知りたいです。 あと、ダブルコートかシングルコートかで、シャンプーやトリミングの頻度なんかにも影響があるのかも気になっています。もし、違いがよく分かる出来事や、両方のタイプの犬を飼ったことがある方がいたら、比較エピソードも交えて教えてもらえたらうれしいです。 全然知識がない状態でお恥ずかしいのですが、これから犬を家族に迎えるにあたって本当に気になる部分なので、みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
雑種の犬を飼っている30代男です。ダブルコートの犬って言葉をよく目にするようになって、正直ちょっと気になっています。というのも、うちの犬は捨て犬だった過去があって正式な犬種とかもわからないまま家族に迎えたので、毛の手入れにどこまで気を使うべきなのか、ダブルコートかどうかを知っておきたいと思い始めました。でも、ネットで情報を調べてみても、そもそもダブルコートって何?というレベルからスタートしてしまい、自分の犬がそれなのかイマイチ自信が持てません。 最初は「とにかくいっぱい毛が抜ける=ダブルコート?」くらいに単純に思っていたのですが、どうやらそう単純な話でもなさそうです。ダブルコートにはアンダーコートとトップコートっていう2層構造の毛があるみたいですが、じゃあ実際にうちの犬のどこを見ればいいのか、触ってもよく分からないことが多いんです。たまにシャンプーやブラッシングしていると、ふわふわした細かい毛と、太くてしっかりした毛が混じっているような気もするけど、これが本当にダブルコートの特徴なのかは自信がありません。 特に春とか秋の換毛期になると、やたらと抜け毛の量が増えるんですが、雑種だからなのか、もともとの毛質なのか、ダブルコートだからなのかが分からなくて困っています。ネットで「手でかき分けてみたら下に柔らかい毛がある」とか、「トップコートは硬くてアンダーコートはふわふわ」と書いてあるけど、自分の犬もそんな気がする時と、いや違うかも?と思う時があって、ますます分からなくなります。 それと、うちの犬は中型寄りのサイズで、見た目は柴犬とかコーギーにも似てるんですが、他のダブルコートと言われている犬種みたいにものすごく分厚い毛でもないし、逆にシングルコート犬のプードルやマルチーズとも違う感じです。夏になると何となく涼しそうにしているし、冬は冬でしっかりした毛が生えてくる感じがあって、やっぱりダブルコートっぽいのかな?と感じることも。でも雑種だと「こういうタイプ!」ってひとことで説明できないのが正直なところです。 他の雑種の飼い主さんたちはどうやって見分けているのか、日頃のケアで気をつけていることがあれば知りたいです。うちの場合、短毛っぽい部分と長めの部分が混じっていて、散歩仲間にも「君の犬はダブルコートなの?」と聞かれることがあります。自分でもしっかり毛をかき分けて観察したり、抜け毛の束を比べたりしてみるのですが、「うーん、こんなものかな…」くらいで終わってしまいます。 シャンプーの時とかドライヤーを当てている時に毛並みが二層に見えたり、ブラッシングの時期によってアンダーコートらしきものが大量にごっそり取れると、「これはやっぱりダブルコート…?」と悩みます。逆に、冬になってもそこまでモコモコにならず、年中毛がそれほど増減しないタイプの犬もいるみたいで、こういう違いも飼っていると悩みのタネです。 自分ではなかなか判断しきれない部分も多いですが、同じように雑種犬を飼っている方、どのへんを目安にしているのか、日々の中で分かったコツとかあれば教えてください。例えば毛をめくって下の層をじっくり観察するとか、換毛期シーズンの違い、ブラッシングして取れる毛の質感などで「これは二層構造だ!」と実感した瞬間があるのか、経験談を知りたいです。また、ダブルコートかどうかで気をつけることや、季節ごとの手入れの方法なんかもアドバイスをいただけたら嬉しいです。 雑種だと本当に個体差がいろいろあるので、ぜひみなさんの話を聞かせてください。「うちの犬も最初はわからなかった」とか、「コツコツ観察していくうちに気づいた」など、実際の体験談やわんことの付き合い方をお待ちしています!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。