こんにちは!コーギー子犬と暮らしてます。普段からネットやSNSで色々な情報を見ていると、やっぱり柴犬についての話題が多くて、たまに「うちの子ってちょっとマイナー?」なんて思ったりするんですが、今回は柴ではなくコーギー…いわゆる日本で飼いやすい他犬種について質問です。 最近ふと不安になったことがあって、それが「犬の子供、つまり子犬の歯が抜けるのって普通なの?」ということなんです。わたし自身、犬を飼ったのはこれが初めてで、育て方の本も何冊か読んだけど、実際に目の前で歯がポロッと抜ける瞬間を見た時は、ちょっとビックリというかドキドキしてしまいました。最初はおもちゃで遊んでいたらポトンと小さな白い歯が落ちていて、「もしかしてどこか怪我した!?」ってオロオロ…。しかも抜けた歯を見つけたのは初めてじゃなくて、気付いたら歯が消えてることもけっこうあるので、本当に心配になりました。 コーギーってわりと口が大きめで、ガジガジおもちゃをかじるのが大好きなんです。お迎えしたばかりの頃から歯ごたえのあるラテックスおもちゃやゴムのおもちゃが大好きで、夢中になって遊ぶ姿を見るのが毎日の楽しみなんですが、あるとき急に「歯がグラグラしてる?」って気付きました。それから数日後、ほんとにちっちゃな歯がリビングマットにポロっと落ちていて、最初は「大丈夫!?」と心配しすぎてしまいました。 正直なところ、自分自身が子供の頃に乳歯が抜けた経験があるのに、犬にも「歯の生え変わり」があるって、ご飯の後のケアとかおやつをあげているときには全く意識してなかったんです。 SNSや友達の犬の写真を見ると、何となく「子犬=何でも元気で健康」ってイメージがあったので、わざわざ「歯が抜ける」とは考えたこともなくて。でも、抜けた歯が小さくて本当に可愛いし、一方で「あれ?こんなくらいの時期に抜けてるけど早すぎない?」とか「もしかして何かの病気?」とか、ちゃんとごはんを食べていれば問題ないのかな?なんて心配が尽きませんでした。ネットで色々ブログやインスタの投稿を見ると、結構みんな「子犬の歯が抜けたよ!」って写真をアップしているので、もしかして珍しいことじゃないのかも…とも思うんですが、それでも実際わが家で起こると焦ります。 また、抜けた歯って全部見つかるわけじゃなくて、気付かないうちに食べちゃってる?みたいなときもあるみたいで、お部屋の掃除中にポロっと歯を見つけると「これ、昨日まで生えてたやつかな?」みたいな不思議な気持ちになります。 ちなみにうちのコーギーは結構食いしん坊なので、ごはんの時も普段と変わらずモリモリ食べるし、ちょっと歯茎から血が出ていても全然痛がる様子もなくて、また元気におもちゃをかじって遊んでいます。でも、抜ける時に血がついていたり、少し歯茎の色が赤くなっているのを見つけると、やっぱり「これ大丈夫?」って心配になりますよね。 一緒に散歩してると、犬友のマルチーズやダックスちゃんの飼い主さんたちもたまに「子犬の歯、知らないうちになくなってた!」なんて話をしてて、意外とみんな同じような経験してるんだな~って思いました。抜けた歯を記念にとっておく人もいるし、逆に「全部飲み込んじゃって一個も見つからなかった!」って人もいました。私は最初の1本だけ大事に小瓶に入れて取ってあります(笑)。 こういう感じで、犬の子供時代の「歯が抜ける」瞬間って、親バカながらつい心配しちゃいますが、コーギーに限らず他の犬種でもよくあることなのかな…?シングルコートの小型犬や大型犬の子でも同じように歯が抜け替わるのかなってちょっと疑問です。もし周りの犬友さんとか、愛犬家さんで同じ悩みや経験がある方がいたら、「何か気にしたほうがいいこと」とか、「抜けた後こんなケアしてたよ」みたいな声も聞いてみたいです。 きっと初めて犬を飼い始めた人は、みんなこうやって「あれ?」って思いながら、毎日少しずつ成長を見守っていくんだろうなと思っています。今は歯が抜けてもおもちゃで元気に遊ぶ姿が可愛くて仕方ないので、これからも楽しく犬育てしていきたいです。同じように子犬の歯のことで悩んでる方がいたら、何でも情報交換できたら嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!コーギーの子犬ちゃんとの暮らし、きっと毎日面白くて新しい発見がいっぱいですよね。私も最初のわんことの生活で「えっ…歯、抜けてる…!?」と完全にパニックになった経験があるので、心配する気持ち超わかります。うちはコーギーじゃないけれど、どんな犬種でも生後数か月の子犬には“乳歯の抜け替わり”があるのでご安心を!
犬も人間の子どもと同じように、最初に生えてくるのは乳歯です。だいたい生後3~7か月くらいの間に、おもちゃをかみかみしているうちにグラグラが始まり、自然と乳歯がポロッと抜けて、そこにしっかり永久歯が生えてきます。コーギーに限らず、柴でもマルチーズでもダックスでも、もちろん大型犬だってみんなこの「乳歯卒業イベント」を経験しています。お友達の柴犬やトイプーも、同じ時期に「あれ、知らないうちに歯が消えてた!」と大騒ぎしてました。だから「うちの子、大丈夫かな?変じゃないかな?」なんて心配はまったく不要です!
多くの子は、抜けた歯を自分で飲み込んじゃうこともあるし、ガジガジしてる時やお部屋のすみでふと見つかるパターンもあるので、抜けた歯が全部見つからなくても100%普通のこと。私も一番最初の歯だけ記念に取ってありますが、あとは気づいたら消えてた…というのがリアルです。抜けてる最中、ちょっとだけ歯茎から血が出たり、口の中が赤っぽくなって心配になる場合もありますが、ご飯やおやつをパクパク食べて、痛がったり苦しそうなそぶりがなければ、まず心配しなくて大丈夫。
もしケアで気になることがあるなら、時々お口の中をそっとチェックして、変な腫れやずっと続く出血がないかだけ見守っておけばOKです。よくある「残存乳歯」(乳歯が抜けきらずに永久歯が生えてきちゃう現象)は、小型犬や歯並びがきつい子は起きやすいみたいですが、大人の歯がちゃんと生えてきていればほとんどはそのまま自然と抜け落ちることが多いです。それでも1歳過ぎてもグラグラ乳歯が残ってたら、念のため獣医さんに相談すれば安心だと思います。
ちなみにうちは、抜けてる期間はかためのおもちゃをちょっとやわらかめのラバーに替えたり、おやつの大きさを一時的に調整したりしていました。でも、本人がガジガジ好きなら無理にやめさせなくて大丈夫。むしろ「乳歯が抜ける=元気に成長してるサイン」と思って、まるごと成長記録として応援してあげていいと思います。
本当に、「犬の歯が抜ける」って最初はびっくりだけど、今となっては「そうやって大人の階段をのぼってるんだな~」ってちょっぴり感動できる出来事です。きっとこのまま元気いっぱい、おもちゃと一緒に素敵な成犬になってくれるはずなので、焦らず見守ってみてください!何か特別なケアや疑問があったら、遠慮なく動物病院や経験者にも聞いてみるとより安心です。
これからもコーギー子犬との楽しい毎日を存分に楽しんでくださいね。一緒に「子犬あるある」語れる仲間が増えて嬉しいです!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
うちの場合はミニチュアダックス&ミックス犬でしたが、どちらも例外なく「乳歯の生え変わり」はありました。
じつは、犬の子犬時代に乳歯が「グラグラ→抜ける→永久歯が生える」って流れは人間の子どもとほぼ同じなんです。生後3〜7か月くらい、だいたい飼い主さんが「おもちゃをガジガジしてるな〜」と感じる頃は抜けやすい時期!コーギーに限らず、どの犬種でもこの“乳歯交換イベント”はあるので、全然珍しいことじゃないし、「マジでうちだけ?」って心配しなくて大丈夫です。柴、マルチーズ、ダックスフンド、ゴールデン、どの子もみーんな小さな白い歯の思い出エピソードがあるはず。ちなみに多くのワンコは抜けた歯を自分で食べちゃうことも多いみたいで、全部の歯を見つけられる飼い主さんは逆にレアかも(笑)。うちも気づかぬうちに飲み込まれていたようで、記念歯は2本だけ確保できました!
抜けた後にちょっと血がついてたり、歯茎が赤くなっていてもご飯を普通に食べて、おもちゃ遊びに夢中ならほぼ心配いりません。痛がって鳴く場合や、ずっと出血が止まらない、歯茎から異臭がする…なんて場合だけは念のため獣医さんに相談を。あと、まれに乳歯がぐらぐらせずに残る「残存乳歯」という現象があります。特に小型犬や歯並びがきつい犬種は永久歯が並ぶ邪魔になるケースがあるので、1歳になっても乳歯が抜けていないようなら獣医師チェックがおすすめ。うちも一度、子犬のときに「おもちゃ好きすぎて歯が欠けた?」と焦って駆け込みましたが、結局それも自然な乳歯の抜け変わりでした。
お手入れという意味では、激しくかじるおもちゃで歯茎に刺激が強すぎると、時々多めに血が出て親がビビる瞬間も(笑)。なので、硬すぎないコングやラバー系のおもちゃを(歯の様子によっては一時的にやわらかめに変更)していました。ケアとしては、抜けた後の口の中をときどき見て、赤みや変な腫れがなければOK、ごはんとおやつはいつも通りで問題なしです。もし乳歯が途中で折れて残っちゃったりして違和感ありそうなら、早めにプロ(獣医さん)に相談すると安心です。
余談だけど、お友達のトイプーちゃんは生え変わり時期にちょっとごはんを食べにくそうだったこともあったけど、それも2~3日だけ。多くの子は、抜けてもしっかり食欲や元気があればまず心配しなくて大丈夫。子犬期特有の“歯茎のムズムズ”で家具や手をかじる癖が出やすいけど、それも乳歯がしっかり抜けきって永久歯に生え変わればほとんど落ち着くことが多かったです。
私の周りも「初めて抜けた歯を取っておいて宝物にした!」って人もいれば、「気付いたら全部飲み込んで終わってた!」という人も本当に多いです。これ、子犬の成長の記念イベントでもあるので、見つけられたらラッキーくらいの感覚で楽しんでください。むしろ、抜けていること=元気に育っている証拠です!
愛犬の成長を実感できる“乳歯の抜け変わり”、親バカっぽく見守ってあげてくださいね。「うちの子だけ!?」なんて心配は本当に不要ですよ。これからも楽しいコーギー育てライフを送ってください~!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
案件終了
さいたま市大宮区大門
2024年1月25日 13時15分頃
栗東市御園
2019. 10. 1
二宮町
2022/8/9 14時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。