【投稿掲載数】 6496件 2025-10-03 04:46時点
【投稿掲載数】 6496件 2025-10-03 04:46時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼っています。もう数年一緒に暮らしているのですが、毎年夏が近づくと必ず「今年はサマーカットをした方がいいのだろうか」と悩んでしまいます。プードルはご存じの通り毛が抜けにくくてどんどん伸びていく犬種なので、定期的にトリミングに通う必要があります。 普段は月に一度くらいのペースでお願いしているのですが、夏場になると「せっかくなら短めにして涼しくしてあげた方が良いのかな」と考えるようになります。人間でも暑い時期に髪を短くするとすっきりして過ごしやすくなるので、犬にとっても同じような効果があるのではとつい思ってしまうのですが、本当にそうなのかが分からないのです。 私が一番気になっているのは、毛を短くしすぎてしまうことで逆に犬の体に負担をかけてしまわないかということです。短くすることで風通しが良くなり、体感的には涼しく過ごせそうに思えるのですが、友人から「犬は毛で体を守っているから短すぎると日焼けや虫刺されの原因になるよ」と言われたことがあり、それ以来、ただ単純に短くすれば良いというものではないのかもと思うようになりました。 確かに人間でも日差しが強い日に帽子や日焼け止めが必要になるように、犬も毛が少なければその分直に紫外線を浴びてしまうのではないかと不安になります。 反対に、毛を長めに残したままにしておくと、それはそれで心配な点があります。蒸れやすかったり、毛玉ができやすくなるのではないかと感じるからです。ブラッシングは毎日していますが、やはり湿気の多い季節はあっという間に絡んでしまうことがありますし、毛が密集している部分は触っていても熱がこもっているように感じることがあります。 特にお腹や脇のあたりは通気性が悪そうで、見ていても快適ではなさそうに感じてしまいます。 もう一つ考えてしまうのが、うちの環境です。日中は家族が仕事に出てしまうことが多く、犬は一匹で過ごす時間があります。冷房もなるべく入れるようにしていますが、ずっとつけっぱなしにできない時もあるため、どうしても人間と同じ快適さを提供してあげるのは難しいのが現状です。 だからこそ毛を短くしてあげたら少しは涼しく感じられるのではと思うのですが、その一方で、毛を切りすぎることによって犬本来の体温調整機能を邪魔してしまうのではという懸念もあります。犬の被毛には断熱の役割があると聞いたことがあるので、単純に「短い=快適」とはならない気がして、その判断が本当に難しいのです。 実際、周囲の犬仲間に話を聞いてみても意見が分かれます。サマーカットをして「すごく快適そうにしている」と言う人もいれば、「短くしたら皮膚に赤みが出たり痒がるようになった」と言う人もいて、どちらを参考にすればいいのか分からなくなってしまいます。 やはり犬それぞれの体質や生活環境によって合う合わないがあるのだと思うのですが、うちの犬にとって何がベストなのかを見極めるのは簡単ではありません。 さらに、サマーカットをするにしても、どの程度の長さにするのがちょうどいいのかも分からないのが正直なところです。全体を均一に短くした方がいいのか、それとも体の部分によって残す場所を変えた方がいいのか、そのあたりの基準があれば教えていただきたいです。 例えば、顔や足先は短くしても体はある程度残すなど、犬にとって快適な形があるのでしょうか。いつもトリマーさんに「短めでお願いします」と伝えるだけなのですが、それだと具体的にどのくらいの長さになるのかは完全にお任せになってしまい、こちらの希望がうまく伝わっていないのではと感じることもあります。自分なりにある程度の知識や考えを持ってからお願いした方が安心できる気がしています。 結局のところ、夏に向けて毛を短くすることが本当に犬にとって快適になるのか、それとも自然の被毛を残しておく方が健康に良いのか、その判断をどうすればいいのかが分かりません。皆さんのご家庭では夏場のカットはどうされていますか? 同じプードルを飼っている方や、実際にサマーカットを経験された方のお話をぜひ聞いてみたいです。どの程度の長さでどんな工夫をされているのか、参考にさせていただけたら助かります。
未解決
本文を簡易表示
ちょっと最近の悩みなんですが、うちの子、毛がふさふさしたワンコの夏の過ごし方について、いろいろ迷っているので、思い切ってこちらに書かせてもらいます。私は普段から暑さが厳しいときにはエアコンなどを使ってなるべく快適にしているつもりですが、それでもモコモコした毛を見ると、「こんなに毛があったら暑いんじゃないかな?」って思ってしまうんです。 夏になると犬のサマーカットについて話題になることが多くて、実際にSNSでもたくさんの写真や意見を目にします。中でもダブルコートの犬種はサマーカットはNGって言われているのをよく見かけるのですが、本当なのでしょうか? 正直なところ、私は犬の被毛について詳しい知識はありません。ダブルコートって言われても「シングルコートとどう違うの?」とか、「なぜダブルコートだとサマーカットがダメなの?」といったこともよく分かっていません。ふわふわな毛が特徴の犬種って、どうしても夏場は毛が邪魔そうに見えてしまいますし、本人もあちこちで床にお腹をつけて寝そべっているので、やっぱり暑いのかと心配になってきます。でも、「ダブルコート サマーカット やめた方がいい」とかで調べてみると「絶対NG!」みたいな強い意見も多いですよね。 そもそも、ダブルコートのワンちゃんたちの毛って何のためにそんなに多層構造になっているのでしょうか。ただの飾りじゃないのはわかるんですが、夏になるとどうしてあんなに毛が抜けるのに、わざわざ短くカットしちゃうのがダメなのか、すごく疑問です。もちろん、換毛期があることは知っていますが、それでも抜けきらずにモコモコだし、プロのトリマーさんにお願いしてサッパリさせてあげたくなることも多いです。 一方で、すごく短くしすぎると逆に肌が赤くなっちゃったとか、かえって熱中症になりやすい、みたいな体験談も時々見かけます。見た目は涼しそうなのに、本当にワンコにとっては良くないことなのかな?と、ますます分からなくなってきました。しかも、ネット上では真逆の意見も混じっていて、ダブルコートでも短くカットしている方もいれば、絶対にしないほうがいいという方もいます。私のように知識がないと誰の話を信じたらいいのか混乱してしまいます。 うちの犬は毎年夏の終わりごろになるとなんとなく食欲も落ち気味になる気がして、「もしかしてこのモコモコの毛のせいで暑さにやられてる?」なんて思ったりしています。でも、本当は毛が二層になっていることで涼しさも保てるのかなとも思って、どっちが正しいのかよくわからないまま過ごしています。 こんな感じで、ダブルコートのワンちゃんと一緒に暮らしている方や実際にサマーカットを実践している方、逆に絶対しない派の方、それぞれの経験や思うところがあれば、ぜひ教えてもらえたらうれしいです。どんな考えや工夫でこの時期を乗り切っているのか、参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。