こんにちは。こちらを見てくださってありがとうございます。うちにはミックス犬がいます。もともとあまりインターネットで相談するタイプではないんですが、どうしてもすごく気になってしまって、何か情報があれば…と初めてこちらに投稿しています。今、愛犬のことでひとつだけ、どうしても心配していることがあります。それが「舌の腫れ」についてです。 昨日の夜、ふだん通り一緒にソファでのんびりしていたときのことです。うちの子が口をぺろぺろしているのを何気なく見ていたら、あれ?なんだか舌がいつもよりちょっと大きい?全体的にぶよっと膨らんでいるような感じがして、色もいつもより赤みが強い気がして、え?と不安にかられました。最初は単純に「ちょっと疲れてるのかな?」くらいに流したのですが、よく考えたら犬の舌って普段からそんなに変化するものじゃないですよね…。しかも、なんとなくいつもよりヨダレも多いし、食事の時も普段ほど元気がないような雰囲気で、どことなく気だるそうです。 少し前から気温も高くなってきて、散歩のときはよくハァハァと舌を出していたので、もしかするとそれでちょっと傷でもつけてしまったのかな?とも思いました。でも、舐めるときや何か食べているとき、痛がったりはしていないので、本当に単に腫れだけが強く出ている印象です。これが一時的なものなのか、それとも何かのサインなのか、心配で一晩中いろいろ考えてしまいました。 思い返すと、最近ドッグランでほかのわんちゃんたちとじゃれあったとき、派手に走り回っていたり、普段より張り切っていたりしたので、その際に軽くどこかにぶつけたとか、草むらで何かに触れたとか、そんなちょっとしたことでも腫れたりするのかなと勝手に想像しています。でも、やっぱり犬の舌って相当頑丈だろうから、なかなか腫れることなんてない気もします。 家族もみんな犬が大好きで、小さい頃からいろんな犬種と生活してきたのですが、そういえば今まで「舌が腫れた」なんて経験はなかったなぁと思います。足を傷めたり、耳を痒がったりはあっても、舌が腫れるって聞き慣れないので、よりいっそう不安です。しかも、もし他の症状、例えばご飯を食べたがらないとか、よだれが異常に多いとか、顔つきが普段と違うとか、そういうのがあればすぐに判断できるのですが、今のところ目に見えて腫れ以外の異変はありません。 SNSでも犬と暮らしている方たちがたくさんいて、「犬の舌 腫れ」みたいなワードで検索してみたりしたんですけれど、あんまり詳細な事例って出てこなくて、「たまたま腫れただけで翌日には治っていた」という話もあれば、「気付いたら舌の色までおかしくなっていてびっくりした」なんて経験談もあったりして、本当に判断がつきません。 正直なところ、もしいま同じような経験をされている方や、以前に愛犬の舌が急に腫れたことがある方がいらっしゃったら、どんなことがきっかけでそうなったのか、おうちで何か変わった様子や前兆があったのか、そのあたりをぜひ教えていただきたいです。普段は元気いっぱいで食事もおやつもパクパク食べる子なのに、こんな急な変化があるとやっぱり心配で、できることなら家でできるケアや様子を見るポイントなど、ご経験があれば共有してほしいな、と思います。 もし他にも似たようなことが起きて、こうするといいよ、などアドバイスがあったら教えてもらえると嬉しいです。しばらくはそっと様子を見て、変化を見逃さないようにしたいと思っています。少しでも安心できる情報があれば助かりますので、皆さんのお話を聞かせていただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
舌の腫れ、これは正直かなり焦りますよね。普段は元気そのものな愛犬に、急に違和感を覚えると、こちらも一気に不安モードになります。自分も昔ミックス犬とずっと一緒に過ごしていて、ちょっとした体調の変化や普段見かけない仕草があると、必要以上に気にしてしまうタイプなので、その気持ちとても伝わります。
うちの場合も過去に何度か「これは?」となったことがあります。一番印象的だったのは、やっぱり季節の変わり目や暑い日にドッグランで大はしゃぎしたあと。帰宅してから舌が妙に赤くなり、いつもよりだらーっと大きく見えたことがありました。そのときは本人(犬)がケロッとしていてご飯も普通に食べていたので、まずは涼しい部屋でゆっくり休ませつつ、水を多めに用意して経過観察。
その後、腫れが引いて特に問題もなかったので「なんだったんだろう」と思ったんですが、思い返せば遊び疲れや一時的な水分バランスの影響だったのかもしれないです。
ただ、安心の一方で、「こんな急に腫れるもんかな?」と自分も結構考えこみました。ベロをどこかにぶつけた可能性や、草むらで虫や植物に触れて軽い炎症、なんてこともよくあるのでしょうし、見えないところで軽く傷つけてしまった可能性も否定できませんよね。暑い時期は特に熱中症っぽい症状(舌がやたら赤い、よだれが増える、元気がなくなる)が出ることもあるので、その辺も少し気にしてみてください。
自分の知り合いの話だと、やっぱり虫刺されや何か変なものを口に入れたことが原因で舌が腫れたり赤みが出たりしたケースもあるようです。そのときは痛がったり、舌の色が変色(紫っぽくなる、真っ白になる)したり、ご飯を全然食べなくなったりして、すぐ病院へ直行していました。その点を考えると、痛がっていない、他の元気がある、飲み食いできている状態なら、まずは極端に慌てず様子を見るのが現実的かと思います。
個人的なアドバイスとしては、普段通りに歩けていて呼吸もいつもと同じ、ご飯や水も摂れているなら、「おうちでできる範囲で様子見」をしていいかと。ただし、腫れがどんどん大きくなったり、舌の色がはっきりと変わってきたり(紫、青白い、真っ赤など)、呼吸が荒くなる、ご飯や水を受け付けなくなる、といった症状が出てきたら即病院でOKだと思います。
うちは一度、こうした変化を疑って病院に連れて行ったとき、口腔内のできものが発覚した友人もいました(全然目立つものではなかったけど…)。やっぱり「ちょっとでも変だな」と思ったタイミングで獣医さんに相談するのがベスト。逆に、細かいことで何もなかったときは「安心の確認代」と前向きに思うようにしています。
ネットにも観察ポイントや注意点はたくさん書いてありますが、最後は飼い主さんの勘や、いつも見てきた感覚が一番頼りになると思います。「数日様子を見ても治らない」「他にも異変が出てきた」なら遠慮せず病院、それまでは冷静に見守るスタイルで大丈夫。少しでも不安が薄れ、わんちゃんがまた元気に過ごせますようにと願っています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
経験談で言うと、うちは以前ビーグルのオスが、突然舌がぷっくり腫れてしまったことがありました。原因を思い出してみると、その日は河川敷で思いきり遊ばせた日で、帰ってきてからやたら口をペロペロ。「こんな腫れてた?」と家族で慌てました。うっすら赤みも濃く、よだれも多めで「これアレルギー?怪我?」と大騒ぎ。変わった草や虫に舐めついたとか、走り回って地面にこすった拍子にちょっとした傷ができたんじゃないか?とも思いました。ただ、その時は半日くらい様子を見て、翌朝にはほとんど元通り。気温が高い日だったので一時的なむくみだったのかもしれませんが、それ以降何事もなく元気でした。
一方で、知り合いの犬が舌の腫れをきっかけに病院行きになったケースも聞いたことがあります。そちらは虫刺され(特にハチやムカデ)、または変なものを拾い食いして口の中が刺激されていたようで、腫れと一緒に痛がったり、舌の色が紫っぽく変化していたりしたとのこと。ここまでいくとやっぱり早めの病院が安心だとその時は思いました。その時も、ご飯や水を普通に摂れているか、いつも通り動いているか(ぼーっとしていないか)が一つの目安だったそうです。
個人的なアドバイスになりますが、もし犬がふだん通り動けていて、痛がったり苦しそうだったりしなければ、まずは焦らず少し様子見でも大丈夫かなと思います。けれども、痛がる・ぐったりしている・舌が紫色や真っ白など色が異常にはっきり変化する、よだれがだらだら出っぱなし、ご飯や水をほとんど口にしない、などが出てきたら、迷わず獣医さんに頼るほうがやっぱり安心です。熱中症の場合も舌が腫れたり赤くなったりするそうなので、この時期は特に水分補給や室温にも気を付けてあげてください。
わんこの家族として「元気がないだけで心配でたまらなくなる感覚」、自分も本当に同じです。舌の色(真っ赤、紫、白っぽい等)が急に変化した、腫れがどんどんひどくなる、舐める仕草が続く、ご飯やおやつを嫌がる…みたいな場合は今後も念のためよく観察して、もし少しでも異変が増えたら早めに病院、で良いと思います。
ネットにも色々な話が出回っていて迷いますけど、やっぱり飼い主の直感も大事。数日しても腫れが引かない、他の症状が出るようなら迷わずプロに頼る勇気も大切です。逆にうちは本当に一晩でケロッと治った経験もあるので、「とりあえず今できることを」と自分に言い聞かせつつ、無理せずおだやかに見守ってあげてください。
大切なわんちゃんと穏やかな毎日が戻りますように。良い情報が集まることを願って、うちのわんこの応援パワーも送っておきます!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
未解決
大阪府南河内郡太子町春日1323 インターチェンジ付近のラジコンサーキットにて
2025年7月3日
登米市石越町南郷
10月19日
所沢市青葉台
6月5日 午前10時
2023.7.24
大崎市鹿島台町
12月24日保護しました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。