未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬のうんちが白っぽいのですが、心配です

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。ミニチュアダックスフンド(メス・5歳)を飼っているのですが、最近うんちの色が気になっています。 普段は茶色っぽい色をしているのですが、この2、3日、白っぽい色が混ざっているんです。完全な白ではないんですが、明らかにいつもより色が薄いというか…。食欲は普段通りあるし、元気もあるんですけど。 フードは今まで通りのものを食べていて、特に変更はしていません。ドッグフードはずっと同じものを使っていて、たまにささみをトッピングする程度です。おやつも普段通りの量で、新しいものは与えていません。 散歩中に何か変なものを食べた可能性はあるかもしれません。目を離した隙に路上の何かを口にしているところを見かけることがあるので…。でも、吐いたりはしていないんですよね。 お腹を触っても痛がる様子もないし、普段通り甘えてきます。散歩の時も、いつも通りキョロキョロしながら歩いているので、体調が悪そうには見えないんです。 水分も普段通り取れているみたいで、お水も普通に飲んでいます。ただ、うんちの回数が若干減ったような…?それと、硬さも少し固めになった気がします。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?様子見で大丈夫なものなのか、それとも気を付けた方が良い症状なのか、経験者の方のお話が聞けたらと思います。 ちなみに体重は変化なく、毛並みも艶々です。食事中や食後に苦しそうな様子もないですし、お腹を気にして舐めるようなこともありません。 もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どのように対処されたのか教えていただけませんか?特に、すぐに病院に行った方がいい目安とかあれば、参考にさせていただきたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

愛犬のうんちの色って、ちょっとした変化でも気になりますよね。特に普段と比べて白っぽさが混ざってきたとなると、飼い主さんとしてはどうしても不安になると思います。元気も食欲もあるとのことなので、急を要する症状ではなさそうですが、獣医師としての視点からいくつか考えられることをお伝えしますね。

まず、便が白っぽく見える原因の一つに「胆汁の分泌量の変化」があります。便の茶色は胆汁の色素によるものですので、それがうまく腸に流れ込んでいない場合、便が薄い色になったりします。ただし、本格的に胆汁が出ていない状態だと、完全に白っぽい、灰色のような便になります。今回のお話では「混ざっている」「薄めになっている」とのことなので、そこまで重篤な状態ではないように感じます。

次に考えられるのが、食べたものや吸収の影響です。例えばカルシウム分の多い食材や骨をかじった後などは、便が白っぽく固くなりやすいんです。トッピングでささみを与えているとのことですが、普段のフードやおやつに変化がなくても、路上で何かを口にした可能性があるなら、それが一時的に影響していることも十分考えられます。誤食は犬によくあることですし、石や紙などでも便の見た目が変わることがあります。

また、便の回数が減って硬さが出てきたとのことですが、これは水分や運動量にも関係してきます。少し硬めで白っぽさが混ざるというのは、便秘気味や消化のスピードが遅くなっているサインかもしれません。お水は飲めているとのことですが、気温や散歩時間の変化でも腸の動きは変わりますから、最近生活リズムに少し変化がなかったかも振り返ってみると良いと思います。

ただ、ここで注意してほしいのは、もし今後便の色がさらに白くなる、下痢や逆に極端な便秘が続く、吐き気や食欲不振が出てきた場合は、迷わず病院で診てもらってください。肝臓や膵臓の病気でも便に変化が出ることがありますし、元気そうに見えても内臓で進行しているケースもゼロではありません。現時点では緊急性は低そうですが、数日〜1週間ほど観察を続け、それでも改善しなければ受診をおすすめします。

家庭でできる対応としては、水分をこまめに取れるようにする、軽めの運動で腸を刺激する、そして便の色や硬さをスマホで記録しておくと良いです。診察に行く際に獣医に見せると、とても参考になりますよ。

元気でご飯もしっかり食べているのは本当に安心材料です。ちょっとした便の変化は犬によくあることですが、飼い主さんがこうやって早めに気づいて観察しているのは、とても良いことだと思います。
どうか無理に心配しすぎず、でも油断せずに、うんちの状態をもうしばらく見守ってあげてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちにはシーズー(オス13歳)がいます。うんちの色の変化、気になりますよね。私も似たような経験があったので、参考までに。

まず、食欲があって元気なのは良いサインですね。ただ、うんちの色が白っぽくなるのと、硬くなってるってことは、ちょっと様子見た方がいいかもしれません。

うちの場合は、白っぽい色に変化した時、散歩中の誤食が原因でした。路上の小石とか紙とか...犬って本当に何でも口にしますからね。数日で自然と治りましたが、その時は水分を多めに取らせるようにしました。

ただ、うんちの回数が減ってて硬くなってるってことは、便秘気味の可能性もありますね。散歩時間を少し長めにしたり、軽い運動を増やしてみるのもいいかもしれません。

とはいえ、これはあくまで私の経験です。もし3日以上症状が続くようなら、念のため病院で診てもらった方が安心だと思います。特に食欲が落ちたり、元気がなくなったりしたら、すぐに受診することをお勧めします。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

四日市市楠町小倉

2022年10月5日22:30頃

迷子犬を探してます

江別市緑ヶ丘

3月14日

迷子犬を探してます

ひたちなか市

2021年11月12日

迷子犬を探してます

久留米市城島町

2021年11月9日 夕方3時半から4時頃

迷子犬を探してます

狭山市北入曽

2021年4月27日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。