2025/06/23 14:44 投稿
こんにちは。最近、家の中でも外でも一緒に過ごせる小型犬を探していて、チャイニーズ・クレステッドドッグ、いわゆるチャイクレが気になっています。いろんな犬種を調べている中で、チャイクレはとても人懐っこくて飼いやすい、というような評判をよく見かけるのですが、実際のところ他の犬や知らない人にも同じようにフレンドリーなのか、少し疑問に思っています。犬との生活の経験はありますが、チャイクレは初めてなので、先輩飼い主さんたちのリアルな声を参考にしたくて投稿しました。 うちの子供がもう中学生になって手が離れてきたので、日々の癒しも兼ねて新しくワンちゃんを家族に迎えたいと考え始めました。人懐っこくて、家族にすぐ馴染んでくれるような子がいいなと思い、ネットの情報やペットショップでのスタッフさんの話などを頼りにしています。その中でもチャイクレは「人間が大好きでよく懐く」「甘えん坊」との口コミが多くて、初めて犬を飼う人にもおすすめされている印象です。 でも、実際に家族以外の人や、外で出会う他の犬にも同じようにフレンドリーなのか、それとも警戒心を見せたり、人や犬によって態度が違ったりするものなのか、知識がないので迷っています。 我が家は住宅街の中の小さな戸建てなので、すぐご近所さんと顔を合わせる環境ですし、近くには大きめの公園もあって、散歩中にいろいろな犬と出会う機会も多いです。もし、犬同士の相性に偏りがあったり、特定の犬種やサイズの子が苦手だったりすると、ちょっと気を使う場面が増えるのかなと思うのですが、チャイクレと出かけている方の経験を是非聞きたいです。 また、親戚や友人が時々遊びに来るので、来客時の反応も気になります。家族に対しては激しく甘えるのに、知らない人が来ると途端に固まったり吠えたりという話をたまに目にします。もともと控えめな性格の子もいれば、明るく誰にでも寄っていく子もいるのかなと思いますが、どの程度個体差があるものなのでしょうか。しつけや育て方によって性格が変わるものか、それとも生まれつきの性質が大きいのか、ご自身の体験から感じたことがあれば聞いてみたいです。 他の犬と遊ばせるときの注意点や、初対面の犬への対応の仕方も知りたいです。たとえば、ドッグランに連れていった時に積極的に他の犬と遊べる性格なのか、それとも最初は警戒して様子を見てから少しずつ仲良くなる傾向があるのかなど、細かいエピソードも聞けたらうれしいです。それから、小型犬どうしならうまくやれるけど大型犬は苦手、などもあるのでしょうか。チャイクレを飼ったことのある方がどんなふうに感じていらっしゃるのか、本当に興味があります。 うちには小さい子供はいませんが、たまに親戚の幼稚園児が遊びに来ることもあって、小さなお子さんへの反応も知っておきたいです。チャイクレが優しく接してくれるタイプなのか、逆にあまり小さい子が得意でない子もいるのか、体験談があれば教えてほしいです。 実際の性格や社交性は、育った環境や普段の生活習慣によっても変わってくるとは思いますが、他の犬や人とどんなふうに関われるのか、良い面も難しい面も知りたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
チャイクレ、気になりますよね。自分も50代にして小型犬と暮らすのは3頭目になりましたが、初めてチャイクレを迎えたときのことは今でもよく覚えています。見た目のインパクトに注目しがちなんですが、実は内面がとても奥深い犬種だと感じています。ネットの評判どおり家族には本当に甘えん坊で、膝の上やそばに来て眠るのが大好きな面は間違いなし。けど、外向きの性格や他人へのフレンドリー度、これは実体験では「その子次第」の部分も案外大きいと感じます。
基本的にチャイクレは人間好きです。家族にはものすごい勢いでなじみますし、一体感は小型犬の中でもトップクラスかと。ただ、最初から全員に愛想よく振る舞う子ばかりかというと、そこはやっぱり個体差あり。うちの場合、子供や妻、おじいちゃんおばあちゃんにはすぐに近づいていくタイプでしたが、家族以外の知らない人が突然入ってくると、最初は固まったり、軽く警戒吠えしたことも。慣れてくると急に甘え始めたりしますが、初対面では控えめな一面を見せる子が多い印象です。これはしつけや社会化の時期の経験でかなり変わるので、「よく遊びに来る親戚や友人」には、最初だけ少し時間をかけてゆっくり慣らしてあげるとスムーズです。
ご近所散歩や公園での犬同士の関わりについてですが、チャイクレは他の犬との相性が極端に悪いということはあまり感じませんでした。むしろマイペースというか、興味を持った相手にだけ自分のタイミングでそっと近づいていく感じです。「いきなりガンガン遊ぶぞ!」っていう感じではなく、まずはクンクン挨拶してから状況を見て、徐々に距離を縮めるパターンが多かったですね。小型犬同士だとわりと打ち解けますが、体格差が大きい犬(特に活発な大型犬)がぞろぞろいるエリアでは、最初は少し引き気味に観察しています。なので、初ドッグランなら混雑していない時間や、小型犬専用エリアで慣れさせてあげるのが安心だと思います。
性格の個体差については、チャイクレに限らず小型犬全体にいえることですが、特にこの犬種は「パピーの時期の社会化」と「飼い主がどんな風に安心を与えるか」が大事。何事も経験次第でパッと明るくなる子も増えますし、逆に慎重派のままで落ち着く子もいます。うちは来客があるたびにソフトなアプローチを心がけて、“焦らず・無理強いなし”を徹底しました。すると回数を重ねていくうちに、「新しい人もおやつくれる」「何も怖くない」を覚えて、今じゃ来客大好き犬です。反応は個体でバラバラですが、“こうじゃなきゃいけない”と肩肘張る必要はないかなと思います。
あと特筆すべきは、チャイクレは皮膚がデリケートな分、ボディコンタクトや遊び具の好き嫌いにも表れやすいところ。たとえば、子供や幼稚園ぐらいの小さいお客さんがやってくる場合は、「静かに優しく」がポイントです。うちでも慣れれば問題なかったですが、初対面の小さい子供の場合は、無理なだっこや突然の大声をできるだけ避けてもらうよう気をつけました。それと、耳や尻尾といった繊細な部分を急に触られないように見守ってあげると良いと思います。
「犬同士の遊び」についてもですが、チャイクレはけっこうマイペース派が多いです。タイプによっては、活発な犬とすぐ打ち解ける子もいれば、自分からは距離をとって静かに過ごすのを好む子もいます。どちらにしても、まずは飼い主自身が「この子は今なにが苦手かな?」と様子を見て、焦らず少しずつ色んな刺激に慣れさせると、徐々に新しい環境や仲間に適応してくれることが多いですよ。
迎える前にペットショップだけでなくできたらブリーダーや実際の飼い主さんの話も聞いて、性格や日常ケアについてリアルな情報を仕入れると、より安心して準備できると思います。チャイクレは、本当に「暮らしてみて納得」な犬種です。人間と一緒にいる幸せを体中で表現してくれる存在なので、ご家族にもたっぷりの癒しを与えてくれると思います。
素敵な出会いになるよう祈ってます!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大牟田市八尻町
23年8月5日(土)
富士見町境鹿の湯別荘地付近
3月6日~7日深夜
井原市井原町 向町公園
2023/2/2 16時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。