未解決

2025/07/10 14:07 投稿

大型犬グレート・デーンって他の犬と仲良くできるものでしょうか

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

小型犬から中型犬まで、これまで何匹か犬を飼ってきた経験はあるものの、最近「グレート・デーン」という超大型犬に興味が湧いてしまい、気づけば動画やブログをあれこれ見ている日々です。というのも、あの存在感のある体格に穏やかそうな顔つきを見ていると、ついつい惹かれてしまうんですよね。 でも今家にいるのが中型犬で、もし2匹目を迎えるとしたら共存できるのか気になり始めました。 実は、グレート・デーンに関して全然詳しくないので、ネットの知恵を借りたく投稿させてもらっています。なんとなく「体が大きい犬は小型犬や他の犬に威圧感を与えてしまいがちなのでは」と不安に思っている部分もあります。 特に、今のうちの犬はあまり物怖じせず、ドッグランなどでも積極的に他の犬と交流したがるタイプです。逆にグレート・デーンは見た目に反して大人しいとか、案外気が小さいという話も耳にしたことがあります。とはいえ、実際に複数匹の犬を同じ家で飼っている方や、グレート・デーンを飼っている方のリアルな体験談に勝るものはないと思い、気軽にご意見いただけるとありがたいです。 それに、中型や小型犬と比べてグレート・デーンは力も体力も圧倒的だと思うので、もし相性が悪かった場合に喧嘩になったら止められるのかも正直心配です。今は何かあった時も、犬同士の力関係が大きく違いすぎると事故につながってしまうんじゃないかと、あれこれ考えてしまいます。 子犬の時期から一緒に育てれば仲良くなりやすいとか、大人同士でもお互いに適度な距離感を保てば平穏に過ごせるなど、ネットで色々意見が割れていて決定的な結論が見つからず…。たとえばグレート・デーンがもともと穏やかな性格だったとしても、飼い主側の対応次第でだいぶ変わるといった話も見かけました。このあたりの「実情」について、ぜひ教えて頂きたいです。 あと気になっているのは、グレート・デーンみたいな体格差がある犬同士だと遊び方も変わってくるのか、日常的な散歩や交流の場ではどんな点に注意が必要なのか、といったことです。自分としては、せっかく多頭飼いにするならお互いがストレスなく楽しくやってくれるのが理想ではありますが、現実はなかなか難しいものなのでしょうか。 普段からグレート・デーンと他犬の交流の場で起こりがちなことや、飼い主さんたちのエピソードなどがあれば是非聞いてみたいです。 正直なところ、体格と性格、そして現在いる犬とうまくやっていけるかが最大の懸念材料です。グレート・デーンの飼育自体に興味はあるけれど、初めての超大型犬になるので、他の犬と仲良くやっていける可能性や経験談、もし良い例だけでなく注意点もあれば何でも大歓迎です。 現役の飼い主さんや経験者の方、「こういうところが大変だった・意外と簡単だった」など色々な話を聞かせてもらえたらと思います。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

グレート・デーンに興味を持ち始めたとのこと、いやあ分かります。その優雅でどっしりしたたたずまい、写真や動画で見るだけでも存在感がすごくて、一度好きになるとどんどん気になっちゃいますよね。実際、僕も昔グレート・デーンに憧れてドッグショーやカフェで遭遇したときは、すごい迫力なのに目が合うと優しそうで、ギャップ萌えした記憶があります。ただ、うちは大型犬どまりで超大型は飼ったことがないものの、他の人の話を聞いて学んだこと&自分なりの経験を交えてお話しさせてもらいます。

まず、体格が違いすぎる子が複数いると「本当に一緒に暮らせるのか?」って、正直みんな一度は悩むポイントです。
特にグレート・デーンは見た目だけで「怖そう」とか「他の犬を威圧しそう」と思われがちですが、実際はとっても穏やかでマイペースな性格の子が多いです。一緒に遊べば分かりますが、ちょっと優柔不断なくらい気の弱い子も少なくありません。
その辺り、小型や中型の元気なタイプのほうがグイグイ来て、それにデーンがタジタジ…なんて話も割と聞きます。ただ、力の差はとんでもなく、甘噛み一つとってもケタ違い。なので、最初に複数で遊ばせるときや新しい子を迎える際は、本当に目を離さずにしっかり観察が必須です。

うちの友人宅では中型犬とグレート・デーンが同じ家で平和に暮らしていますが、すごく丁寧に“距離の詰め方”に工夫をしていました。たとえば、いきなりフリーで同じ部屋にするのではなく、ケージや仕切り越しでお互いの存在に慣らす/食事や休憩スペースをしっかり分ける/おもちゃやベッドも「これはあんたの、こっちは私の」としたことで衝突を避けやすくしたとか。
何日かかけて飼い主さんが双方に目配りして、リラックスできる空間を用意することが大事だったそうです。

遊び方もかなり違います。デーンは走ると中型犬何匹分?みたいな迫力とパワーがあるので、体格差がある子同士のじゃれ合いは場所選びから工夫が必要。ドッグランなど広い場所ならまだいいですが、家の中や狭い公園だと互いにけがをしないように細心の注意を払っていました。
ともに遊ぶなら引っ張りっこなど激しい遊びより、ボールを追いかけたり散歩を並んでするほうが安全です。個性でいえば、デーンは人間大好きおっとり優等生系、でも寂しがり屋な一面もあるので、多頭飼いは案外向いている犬種だと思います。

もしケンカになったときは、正直な話、超大型犬を物理的にコントロールするのは普通の大人ひとりでは厳しいことがあります。なので、火種になりそうなシーン(ごはん・お気に入りの場所・おもちゃの独占など)はしっかり飼い主が調整してあげることが必須。最初に力関係がうまく秩序づけられれば、その後は意外と平和に落ち着きます。
逆に、飼い主が「どっちも大事」「でもトラブル時は最優先で落ち着かせる」というスタンスを日頃から貫くことで、多頭飼い全体が落ち着く印象です。

グレート・デーンを迎えるなら、今いる中型犬との相性を焦らず“段階的に”見極めるのがおすすめです。成犬同士でも「お互いに無理をしない空気感」が作れたら、ちゃんと良い距離で協調してくれるケースは多いです。パワーや散歩の量は想像以上だけど、逆におっとり性格同士でのんびり寄り添う姿は見ているこっちが癒されます。
うちの知人宅は「最初の半年は本当に気を遣ったけど、今じゃ枕にしたり寄り添ったりして、家族のアイドルです」と笑っていました。

少し不安に思うのは当然ですし、慎重なくらいでちょうどいいと思います。体力・空間・ごはん・安全確保は当然レベルが上がりますが、その手間をかけてこそ味わえるダイナミックな幸せもあるんですよね!声を大にして「デーン=ハードル高い」とは言いません。一緒に暮らしはじめたら、毎日「でかっ」「でもかわいい…」となること請け合いです。何か具体的に気になることがあれば、ぜひまた書き込んでくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/10 17:26投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

倉敷市有城

2023年5月25日

迷子犬を探してます

愛媛県松山市東雲町自宅付近

4月8日 愛媛県松山市東雲町付近

迷子犬を探してます

前橋市富士見町

2023年9月9日 午前10:00ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。