【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5539件  2025-09-18 21:51時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ビーグル」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ビーグルを飼うのに必要な運動量について知りたい初心者です

    本文を簡易表示

    ビーグルという犬種にとても興味を持っています。見た目もかわいらしくて明るい雰囲気がありますし、性格も人懐っこいと聞いたので、一緒に暮らしたらきっと楽しいだろうなと思っています。ただ、犬を飼ったことが一度もなく、どのくらいの運動をさせてあげれば健康的に暮らせるのかという基本的なことがよく分かっていません。 ビーグルはもともと猟犬として活躍していたと聞いたことがあり、かなり活発でエネルギーにあふれているイメージがあります。そのため、散歩の量や運動の仕方を間違えるとストレスをためてしまったり、問題行動につながるのではないかと心配です。 自分の生活スタイルを考えると、平日は仕事があるため朝と夜の散歩を考えているのですが、それで足りるのかどうかが分からず悩んでいます。例えば朝は30分くらい歩いて、夜も同じくらいの時間を確保することは可能ですが、ビーグルにとってそれで満足できるものなのか、それとももっと長い時間や距離が必要になるのかが気になります。 また、ただ歩くだけではなく走ったりボール遊びをしたりといった運動も必要なのかも知りたいです。自分としてはジョギングの習慣はないのですが、必要ならば付き合って走ることも検討したいと思っています。 さらに、雨の日や仕事が長引いて散歩の時間が短くなってしまう日もあると思うのですが、そういうときはどんな工夫をすればいいのかも気になります。家の中で遊んであげれば十分なのか、それともそれでは運動不足になってしまうのかが分かりません。 ビーグルは体重管理も大切と聞いたので、運動が足りないと肥満になってしまうのではと心配です。 犬を飼ったことがないので、そもそも一般的にどのくらいの時間を目安に考えればいいのか、そしてビーグルという犬種の特徴を踏まえた上で必要な運動量がどの程度なのか、具体的なイメージを教えていただけたらうれしいです。 仕事をしながらでもビーグルをしっかり満足させられる生活スタイルを築けるのかどうか、飼う前に知っておきたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ビーグルの体臭対策は必要?

    本文を簡易表示

    我が家には元気いっぱいのビーグルを飼っているのですが、最近ちょっと気になることがあります。それは体臭についてです。犬を飼うのは初めてではないのですが、ビーグルを飼うのは今回が初めてで、犬種によって匂いの強さや特徴が違うのかなと考えるようになりました。特に散歩から帰ってきたあとや、雨の日に濡れたときなどに独特の犬っぽい匂いがすることがあって、これって普通のことなのか、それとも何か対策を考えたほうがいいのかが気になっています。 もちろん犬ですから、全く匂いがないなんてことはないだろうとは思っています。でも、ビーグルは耳が垂れているので耳の中が蒸れやすいと聞いたこともあり、そういう部分から匂いが強くなるのかなとも思いました。また、短毛犬種とはいえ抜け毛は結構ありますし、それも原因になったりするのかと疑問です。体臭が強くなるのは犬種の特性なのか、それとも個体差や生活環境の違いによるものなのか、正直よく分かりません。 掃除は毎日するようにしていますし、犬の寝床や毛布も定期的に洗っています。ただ、それでも時々リビングに犬独特の匂いが残っているように感じることがあります。これは飼っている人なら「仕方ない」と思うレベルのものなのか、それとももっと工夫している方が多いのかが知りたいです。例えばシャンプーの頻度を上げるべきなのかとも思いますが、あまり洗いすぎても皮膚に良くないと聞きますし、その辺りの加減が難しいと感じています。 さらに、食べ物も匂いに影響するのかどうか気になっています。ドッグフードは市販のものを与えていますが、もしかしたら内容によって体臭が強くなったりするのではないかと思ってしまいます。今のフードを変えたほうがいいのか、それともあまり関係がないのかも分かりません。ビーグルを飼っている方は、日常的に体臭対策のためにどんなことをしているのか、よければ教えていただきたいです。 また、来客があったときに犬の匂いが気になるのではないかと不安に思うこともあります。家族は慣れてしまっているのであまり気にしないのですが、他人からすると強く感じるのではないかと思うと少し心配になります。犬と一緒に暮らしている以上、完全に消すのは無理でも、できるだけ快適に過ごせるように工夫してあげたいですし、家族やお客さんにも嫌な思いをさせたくありません。 ビーグルを飼っている方、あるいは同じように体臭で悩んだことがある方、ぜひ経験談や工夫していることを教えていただけると嬉しいです。シャンプーの頻度や方法、フードの選び方、耳や毛のケアなど、どんな些細なことでも構いません。匂い対策についてどうしているのか、参考にさせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ビーグルの性格について知りたい初心者です

    本文を簡易表示

    小さい頃から犬を飼ってみたいと思っていたのですが、実際に自分の生活で犬を迎えることを現実的に考え始めたのは最近になってからです。実家では動物を飼ったことがなく、友人の家で犬と遊ばせてもらう程度の経験しかありません。そこで色々な犬種を見ている中で、ビーグルという犬がとても気になるようになりました。 見た目が可愛いのはもちろんですが、耳の形や全体的な雰囲気が自分にとってすごく魅力的に感じます。ただ、犬を実際に飼うことに関しては初心者なので、どんな性格なのかをできるだけ詳しく知りたいと思っています。 ビーグルは猟犬のグループに入る犬種だと聞いたことがあるのですが、そのせいか活発で運動量が多いイメージがあります。普段の生活の中で、どのくらい走り回ったり散歩を必要とするのかが気になります。 自分は仕事の関係で朝と夜はある程度時間が作れるのですが、昼間は家を空けることが多いので、そんな環境でも大丈夫なのか不安です。性格的に寂しがり屋なのか、一人で留守番が得意なのか、それとも苦手なのかも知りたいです。もし長時間の留守番がストレスになりやすい犬種なら、やはり飼うのは難しいのかと考えたりします。 また、ビーグルは明るくて人懐っこいと聞いたこともありますが、逆に頑固さや吠えやすさなどの一面もあるのではないかと思っています。 例えば、しつけのしやすさや、他の犬や人との関わり方に特徴があるのかどうかも知りたいです。自分は犬に対して厳しく接するよりも、一緒に遊んだり楽しんだりしながら関わっていきたいタイプなので、ビーグルがそのような接し方に向いているのか気になります。 さらに、ビーグルは元気いっぱいで食欲が旺盛という話を耳にしたことがあります。もしそうだとしたら、食べ物に対して執着が強かったり、つい食べすぎてしまうことがあるのかどうか、また体重管理に注意が必要なのかも教えていただきたいです。食べ物の管理をしっかりしないと肥満になりやすい犬種なのか、それともそこまで神経質にならなくても大丈夫なのか、初心者としてはとても気になります。 犬を迎えるからには最後まで責任を持って一緒に過ごす覚悟がありますが、性格や習性によっては自分の生活との相性が合わないこともあるのではと心配しています。 ビーグルがどんな性格をしていて、どんな人に向いている犬種なのか、実際に飼っている方やよく知っている方の意見をぜひ教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ビーグル初心者です。しつけで困っています

    本文を簡易表示

    初めて投稿させていただきます。ついに念願だったビーグルを飼い始めたのですが、しつけについて全くの初心者で、どこから手をつけていいのか分からず困っています。 うちに来てから約2週間が経つのですが、とにかく元気すぎて手に負えない状況です。朝から晩まで本当によく動き回るし、散歩に行っても引っ張る力が強くて、こっちが引きずられそうになることもしばしばです。特に他の犬を見つけると興奮してしまって、制御が効かなくなってしまいます。 一番困っているのが無駄吠えです。インターホンが鳴ると必ず吠えるし、外で人の声がすると反応してしまいます。アパート住まいなので近所迷惑になってないか心配で仕方ありません。夜中でも物音に反応して吠えることがあって、正直寝不足気味です。 それから食事の時間もかなり大変です。フードを出すと飛び跳ねて興奮してしまって、落ち着いて食べさせることができません。待てもできないし、お座りも覚えてくれません。基本的なコマンドを教えようとしても、集中力が続かないみたいで、すぐに他のことに気が散ってしまいます。 トイレトレーニングも思うようにいきません。最初の頃よりは改善してきた気がするのですが、まだまだ失敗することが多くて、掃除が大変です。成功した時にご褒美をあげるようにしているのですが、これで正しいのかも分からないし、どのタイミングであげればいいのかも迷ってしまいます。 散歩の時間も悩みの種です。どのくらいの時間歩かせればいいのか分からないし、雨の日なんかは家の中でどうやって運動させればいいのか困っています。おもちゃで遊ばせても、すぐに飽きてしまうみたいで、結局部屋の中を走り回っています。 友人からはビーグルは頑固な犬種だから根気よくしつけないとダメだと言われたのですが、具体的にどんな方法で教えればいいのか分かりません。厳しくした方がいいのか、優しく接した方がいいのか、その加減も全然分からないんです。 インターネットでいろいろな情報を見ていると、正反対のことが書いてあったりして、どれを信じていいのか混乱してしまいます。しつけ教室に通うことも考えているのですが、費用もかかるし、まずは自分でできることから始めたいと思っています。 同じようにビーグルを飼っている方、またはしつけに詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。特に無駄吠えと散歩の引っ張り癖を直す方法について知りたいです。 毎日試行錯誤の連続で、正直心が折れそうになることもありますが、せっかく家族として迎えた以上、しっかりとしつけをして、お互いが快適に暮らせるようになりたいと思っています。経験者の方々の貴重なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ビーグルの賢さや学習能力って実際どれくらいなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。日頃から仕事と家事にバタバタしながらも、愛犬のビーグルと楽しく暮らしています。昔から動物が大好きで、犬と一緒に過ごしたいなぁとは思っていたんですが、いざ実際にビーグルの子犬を迎えてみて、「思っていたよりパワフルで好奇心旺盛だな!」なんて毎日びっくりしています。 さて、実はかなり初歩的な質問かもしれないのですが、ビーグルの賢さとか、学習能力について詳しく知っている方がいたらぜひお話を聞かせてほしいです。なんとなく「賢い犬種」とか「いたずら好き」みたいなイメージだけで選んでしまって、恥ずかしながら、あまり専門的な知識がないまま一緒に過ごす日々が始まりました。 もちろん毎日散歩したり、少しずつしつけを頑張ったりしているんですが、これで合ってるのか、正直自信はありません。 私が今気になっているのは、ビーグルってどのくらい覚えがよかったり、しつけやすい犬なんでしょうか?ということです。うちの子は、めちゃくちゃ元気で活発なのは間違いないんですが、例えば「おすわり」とか「まて」は何度かの練習でできるときもあれば、見事に無視されてしまうときもあって…。 ネットの記事で「頭がいい犬」みたいなランキングにもビーグルが載っていたりしますが、その実感がいまいち湧かないんです。おやつを使えば割と早く覚えるものなのかな?それとも、毎日コツコツ続けないと難しいタイプなんでしょうか。あと、もともと猟犬として活躍していた歴史があるって聞くんですが、そのあたりの本能や特性が賢さとか学習能力に関係してるんですか? 今私は「吠えぐせ」を改善しようと試行錯誤している真っ最中なんですが、もしかしてビーグルは他の犬よりもしつけが難しい面があったりしますか?それともコツを掴めば意外と順応しやすい犬種だったりするんですか? 忙しい合間でも実践できるしつけのヒントや、「こんなふうに教えたら覚えやすかったよ」みたいな体験談があれば、ぜひ具体的に聞いてみたいです。 あと、一緒に暮らしていて感じるのは、とにかくビーグルは人間のすることに興味津々で、家の中を歩くだけでもじっと様子を見ていたり、新しいおもちゃや音にすぐ反応したりします。こういう好奇心って、学習能力にどうつながるのかも気になっています。 うちの子はどうしても食べ物があると他のことが見えなくなっちゃうので、集中させる方法も知りたいです。ビーグルならではの「これが得意」「こういうことは苦手」みたいなポイントも、教えてもらえるとうれしいです。 ネットで「ビーグルはしつけが大変」なんて記事も時々見るんですが、実際のところみなさんどう感じているのでしょうか?犬によって個体差もきっとあると思うので、ビーグルを飼っている方のリアルな実感や、学習させるときの工夫など、どんなことでもシェアしてもらえたら嬉しいです。 長々と書いてしまいましたが、ビーグルという犬種の賢さや学習能力、しつけとの相性について、みなさんの経験やアドバイス、ちょっとした「あるある」なんかも交えてぜひ教えていただきたいです!よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。