【投稿掲載数】 5539件 2025-09-18 23:18時点
【投稿掲載数】 5539件 2025-09-18 23:18時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近チワワを飼い始めました。まだ一緒に生活を始めてからそこまで日が経っていないので、毎日の過ごし方やお世話のことなど、いろいろ分からないことだらけです。その中でも特に気になっているのが散歩についてです。 チワワといえば室内犬というイメージが強く、体もとても小さいので、他の犬種と比べて散歩がそこまで必要ないのでは?と思ったりしています。もちろんずっと部屋の中に閉じ込めておくのは良くないだろうということは分かるのですが、実際にどのくらいの散歩が必要なのかが分からなくて迷っています。 今は仕事や家事で外出する時間もあるのですが、散歩にどれくらいの時間を割けばいいのか、また毎日行かないといけないのか、それとも数日に一度でも足りるのか知りたいです。 今のところ、家の中ではよく歩き回ったり、時には走ったりもしているので、それで運動不足は補えているのかなと思うこともあります。でも、それだけではやっぱり足りないのでしょうか。 チワワは骨や関節が弱いという話も聞いたことがあり、長く歩かせすぎても逆に良くないのではと不安になっています。とはいえ、運動不足になると肥満やストレスにつながるのかなとも思うので、バランスが大事なのかなという気持ちもあります。 散歩の距離や時間の目安も知りたいです。例えば1日15分くらいで十分なのか、もっと長い時間が必要なのか、それとも短くても毎日外に出した方がいいのか。チワワは寒さや暑さに弱いと聞いたことがあるので、真夏や真冬は散歩を控えた方がいいのかも気になります。 雨の日などは散歩に行かなくても平気なのか、家の中で代わりになる遊びをすれば良いのか、そういう点も教えていただけるとありがたいです。 また、散歩は運動だけでなく社会性を育てるためにも大切だと聞いたことがあります。チワワは警戒心が強いと言われているので、外の環境や人、他の犬に慣れるためにも散歩は必要なのかなと感じています。でも実際にどのくらいの頻度で外に連れ出せば、そうした社会性も身につくものなのか分かりません。 体が小さい犬なので、たくさん歩かせるよりも外の空気を吸ったり、いろんな音や匂いに触れるだけでも十分なのかもしれないと思いつつ、具体的な目安が分からず不安です。 毎日散歩に連れて行ってあげられるのが理想だとは思うのですが、実際に飼っている方はどのくらいの頻度で散歩に行っているのか、その時の時間や工夫していることなどがあれば教えてほしいです。 チワワを飼っている方、また小型犬の散歩について詳しい方から、経験談やアドバイスをいただけたらすごく助かります。よろしくお願いします。
終了済み
本文を簡易表示
はじめまして!先月、生後2ヶ月のチワワの女の子を迎え入れました。初めて犬を飼うので分からないことだらけなのですが、特にトイレのしつけについて悩んでいます。 今は部屋の決まった場所にトイレシートを敷いているのですが、まだまだ失敗も多くて...。夜中に鳴いて起こされることも多いし、朝起きたら部屋のあちこちでオシッコをしていることもあります(泣)。可愛い我が子なので怒る気持ちはないのですが、やっぱり正しくトイレができるようになってほしいなと思っています。 ネットで調べてみると、トイレトレーニングは生後何ヶ月からが適切なのか、という情報がバラバラで...。早すぎても遅すぎてもダメみたいですが、うちの子の場合はいつ頃から始めるのがベストなんでしょうか? あと、トイレトレーニングを始める前に必要な準備とかってありますか?今はトイレシートを使っていますが、これでいいのかな?って不安になってきちゃって。将来的にはお散歩の時に外でできるようになってほしいんですが、そのためにはどんな段階を踏んでいけばいいのかも知りたいです。 先輩飼い主さんたちは、どんな風にトイレトレーニングを進めていったのか、成功談や失敗談など、経験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、「こんな風に教えたら上手くいった!」とか「これは失敗だったな」みたいな具体的なアドバイスがあれば参考にさせていただきたいです。 まだ子犬なので、甘えん坊で遊んでばかりいるんですが、これからちゃんとしつけをしていかないとなーって思っています。でも焦りすぎるのも良くないみたいだし...。みなさんの体験談を聞かせてもらえたら、すごく心強いです。 それと、トイレトレーニング中のご褒美のおやつってどんなものがいいんでしょうか?今はペットショップで買ったトレーニング用のおやつを使っているんですが、量とかタイミングとかも気になります。成功したときはすぐにあげた方がいいのかな? 長文になってしまってすみません...!でも初めての子育て(犬育て?)で不安なことだらけで...。みなさんのアドバイスをお待ちしています!よろしくお願いします m(_ _)m
未解決
本文を簡易表示
私は今まで犬を飼ったことがないのですが、最近になって小型犬の中でも特に人気があるチワワが気になるようになりました。 お散歩している人を見かけたり、ペットショップで見かけたりすると、あの小さな体でちょこちょこと歩く姿がとてもかわいくて、つい目で追ってしまいます。見た目はすごく小さくてお人形みたいなのに、意外と存在感があるなと感じることも多いです。 そんなチワワについて、実際に飼っている方や詳しい方に教えていただきたいことがあります。それがチワワの「人懐っこさ」についてです。 犬を飼ったことがないので、犬の性格や人との距離感がどういうものなのか正直あまりイメージが湧きません。テレビやSNSなどで見ていると、チワワは抱っこされていることが多かったり、飼い主さんのそばにぴったり寄り添っている姿をよく見かけたりするので、人懐っこいのかなと思う反面、小さい体で警戒心が強そうに見える時もあって、実際のところどうなんだろうと気になっています。 特に初めて会った人に対してはどういう反応をするものなのか、飼い主以外にも甘えたり懐いたりするのか、それとも警戒して吠えたりすることが多いのかが知りたいです。 また、家族に対してはどんなふうに接してくれるのかも知りたいです。例えば一人暮らしの人にとってはチワワはよいパートナーになってくれるのか、家族の人数が多い家でもみんなと仲良くできるのか、といった部分も気になります。 私は小さい頃から動物が好きで、特に犬と暮らすことにずっと憧れを持ってきました。ただ、いざ飼うとなると性格的に自分との相性が大事だと思うので、どういう性質を持っているのかが一番気になるところです。 チワワは体が小さい分、甘えん坊でいつも人の近くにいたがるのか、それとも意外と独立心が強くて一人で過ごす時間を好むこともあるのかも教えていただきたいです。 人懐っこさにもいろいろな形があると思いますが、チワワの場合は具体的にどういう行動として表れるのか、例えば常に膝に乗りたがるとか、ずっと後をついてくるとか、逆に抱っこはあまり好きじゃないけれど距離を取ってそばにいるとか、そういう実体験をお持ちの方のお話を聞きたいです。 性格には個体差があるのはもちろん承知していますが、一般的に見てチワワという犬種に多い傾向が知りたいです。人懐っこさが強い犬種なのか、それとも一見甘えん坊に見えて実はマイペースな部分もあるのか、飼い始めてから「こんなはずじゃなかった」とならないように、あらかじめ知っておきたいと思っています。 もし実際にチワワと暮らしている方がいらっしゃったら、日常の中でどんなふうに人懐っこさを感じるのか、逆に「これは人懐っこさとはちょっと違うかも」というエピソードなどもあれば、ぜひ教えていただけるとうれしいです。
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼っているのですが、ここ最近になって尿の匂いが急に強くなったように感じて、かなり気になっています。今まではトイレシートを取り替える時に軽く匂う程度で、そこまで不快に感じたことはありませんでした。ところが数日前から、排泄直後に近づかなくても部屋に匂いが広がるようになって、アンモニアのような刺激のある匂いが鼻につくようになりました。 特に朝起きてすぐや、散歩から帰ってきたあとのおしっこで匂いがきつい気がします。犬自体は元気に見えていて、ご飯も残さず食べるし、散歩のときもいつも通り軽快に歩いているので、体調が悪そうな感じは全くありません。それだけに「なんで急に匂いが強くなったんだろう?」と不思議で心配になっています。 我が家のチワワは小柄で、普段からあまり水をガブガブ飲むタイプではなく、どちらかというと水分摂取が少なめかもしれません。夏場や散歩のあとは飲みますが、それ以外はお皿の水がほとんど減らない日もあります。 もしかしたら水分不足で尿が濃くなって匂いが強まっているのかもしれないと思う一方で、もし腎臓や膀胱などの病気が隠れていたらどうしようとも考えてしまいます。尿の色は注意して見ているのですが、黄色が少し濃いかなと思う時もあれば普段と変わらないように見える時もあって、自分の判断に自信が持てません。 また、散歩中に草むらの匂いを嗅いだり、他の犬がおしっこをした場所を気にしたりすることもあるので、もしかしてそこから何か感染したのではと不安になります。 今までは気にしていなかったのですが、匂いの変化を感じてからは余計にそういう行動が気になるようになりました。家族からも「なんだか最近おしっこの匂いが強くない?」と言われることがあり、やはり私の気のせいではないのだと思います。 普段の生活の中で改善できることがあるのなら試してみたいのですが、例えば水を飲む量を増やす工夫をした方がいいのか、それともフードの種類を変えることで匂いが和らぐことがあるのか、そういったことも知りたいです。 チワワのような小型犬は体が小さい分、ちょっとした変化が体調に大きく影響するのではと考えると余計に心配になります。年齢は7歳で、これまで大きな病気をしたことはありませんが、そろそろシニア期に入ってくるので健康面にも敏感になってしまいます。 犬は自分で体調の変化を伝えられないので、飼い主が気付くしかないのだと思うのですが、こういう「匂いが強くなった」という変化がどれくらい重要なサインなのかが分からず悩んでいます。単なる一時的な変化で自然に落ち着くこともあるのか、それともやっぱり何かの病気の前触れとして注意すべきなのか、経験のある方や詳しい方に教えていただきたいです。 同じようにチワワや小型犬を飼っていて、尿の匂いが強くなったことがある方がいれば、どのように対応したのかや、その後どうなったかを知りたいです。 こうした場合、すぐに何か行動した方がいいのか、それとも少し様子を見ても大丈夫なのか、その判断すらつかなくて戸惑っています。 匂いが強くなる原因として考えられることや、日常生活で注意した方がいい点などを教えていただければ本当に助かります。
未解決
本文を簡易表示
私は犬を飼ったことがないのですが、最近小型犬の中でも特に人気のあるチワワにとても興味を持っています。体が小さいのでマンションでも一緒に暮らしやすそうですし、テレビやSNSで見かけるたびに愛らしい表情に惹かれてしまいます。 犬を飼うこと自体が初めてになるので、まずはいろいろ基本的なことを知っておきたいと思っています。その中でも特に気になっているのが寿命についてです。犬を飼うということは長い時間を共に過ごすことになると思うので、どれくらいの年月を一緒に過ごせるのかを知っておきたいのです。 チワワは世界的にも最も小さい犬種のひとつだと聞いたことがあります。体が小さいぶん、寿命も短いのではないかと少し心配になっています。でも逆に、小型犬は大型犬に比べて長生きすると耳にしたこともあります。 どちらが本当なのかが分からず、実際に飼い始めたらどれくらいの期間を一緒に過ごせるのか、目安を知りたいです。平均寿命というのはあくまで数字だとは思いますが、それでも参考になると思うのでぜひ知りたいです。 また、寿命の長さは生まれつきの体質や遺伝の影響が大きいのか、それとも日々の生活習慣や食事、運動量などによっても変わるのかも気になっています。初めて犬を飼う立場としては、できるだけ健康で長生きしてほしいと願うのは自然なことだと思いますし、そのために飼い主としてできることがあるのなら、今のうちから心構えをしておきたいと考えています。 散歩はどれくらい必要なのか、ご飯はどのような点に注意すべきなのか、肥満や病気に気をつけると寿命も変わってくるのかなど、漠然とした疑問がたくさんあります。 さらに、チワワは目が大きくて少し出ているように見えるので、目の病気やケガをしやすいという話を聞いたことがあります。そうした体の特徴から起こりやすい病気が寿命に影響することもあるのかなと心配です。小さい体だからこそ気をつけるべきことが多いのか、それとも犬全般に共通するようなケアをすれば十分なのか、そのあたりも分からずにいます。 犬の寿命は人間よりもはるかに短いと分かってはいるのですが、それでも少しでも長く一緒に暮らしたいという気持ちが強いです。実際にチワワと生活している方がどれくらいの年月を共に過ごされているのか、体験談や目安を教えていただけるととても助かります。 平均寿命を知ることはもちろんですが、長生きしているチワワの例や、健康を保つために日常で心がけていることなども参考にしたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。