【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-03 02:21時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「チワワ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    チワワは留守番が得意な犬種なのでしょうか?不安で外出できません

    本文を簡易表示

    うちではチワワを飼い始めて半年ほどになります。体が小さくて甘えん坊なところがとても可愛くて、毎日癒されています。 ただ、最近少し気になることがあります。それは、チワワが留守番を苦手とするという話をよく耳にすることです。私は仕事の都合で、どうしても日中の数時間は家を空けることがあります。その間、うちの子を一人にしておくのがすごく心配で、外出していてもずっと落ち着かない気持ちになります。 最初の頃は、短時間の買い物の間だけ留守番をさせる練習をしてみたのですが、帰ってくると部屋の中で小さくクンクン鳴いた形跡があったり、玄関マットをぐちゃぐちゃにしていたりして、少し不安になりました。今はもう少し長い時間のお留守番にも挑戦しているのですが、帰宅すると尻尾をちぎれそうなくらい振って飛びついてくるので、やっぱり寂しい思いをさせてしまっているのかなと思ってしまいます。 ネットなどでは「チワワは飼い主にとても忠実で、ひとりの時間が苦手」というような情報もよく見かけるのですが、実際にみなさんはどう感じているのでしょうか?留守番が得意な子に育てる方法があるのか、あるいは性格によって大きく違うものなのかも気になります。うちの子は、家ではわりと落ち着いていて、普段から静かに過ごすタイプではあるのですが、私が出かける支度をし始めると少しそわそわし始めて、玄関までついてくることが多いです。その姿を見ると罪悪感が募ってしまい、結局外出を控えてしまうこともあります。 また、留守番の間の過ごし方についても知りたいです。テレビやラジオをつけておくと安心する子もいると聞きますが、チワワにもそういった効果があるのでしょうか?おもちゃを置いていくのもいいと聞きますが、あまり遊びに夢中になるタイプではなく、すぐに飽きてしまうようです。できるだけストレスを感じずにお留守番できるようにしてあげたいのですが、どうしたら良いか分からなくて悩んでいます。 チワワを飼っている方や、同じようにお留守番に悩んでいた経験がある方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただきたいです。どれくらいの時間なら大丈夫とか、どんな工夫をしているかなど、参考にさせてもらえたら嬉しいです。小型犬の中でも特にチワワは繊細な性格だと聞くので、無理のない範囲で少しずつ慣らしていくべきなのか、それとも思い切って長時間のお留守番を経験させた方がいいのかも悩んでいます。 私はまだ犬を飼うのが初めてなので、チワワの性格や行動の傾向についてもよく分からないことが多いです。 できるだけ安心して過ごせるように工夫してあげたいと思っているので、同じような経験をされた方の意見をぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ファーミネーターを使っていたら愛犬の毛が薄くなった気がする…使いすぎるとハゲるの?

    本文を簡易表示

    こんにちは。普段はあまりこうやって質問投稿みたいなことしないのですが、最近ちょっと気になってしまって、思いきって書き込んでみます。私は小型犬のチワワを飼っています。もともとの抜け毛の多さや毛の手入れの手間が気になって、数ヶ月前に話題のファーミネーターを購入しました。SNSやペットグッズのレビューを見ていると「ごっそり毛が取れてすごい」とか「定期的に使うと部屋がキレイに保てる」みたいな好意的な意見がたくさんあったので、私も期待して使い始めたタイプです。 実際ファーミネーターを使ってみると、最初の数回は本当にたくさん毛が取れてびっくりしました。これなら抜け毛の悩みがすごく楽になるかも、と思って嬉しかったんですが、最近になってふと「もしかして取りすぎ?」と心配になることが増えてきました。というのも、何度もブラッシングしているうちに、愛犬の背中や脇腹のあたり、なんとなく毛が薄く見える部分が出てきた気がするんです。気のせいかな…とも思ったのですが、家族にも「ちょっと毛が減った?」と指摘されてしまい、急に不安感が増してきました。 それで検索したりネットのいろんなサイトを見たりしていると、「ファーミネーター ハゲる」とか「使いすぎ注意」みたいな書き込みもチラホラ目に入ってきて…。具体的にどのくらい使うと良くないとか、一度にどのくらい毛を取っても大丈夫とか、そういう基準が分からなくて逆に不安になりました。普通のブラシよりも毛がよく取れる印象があるので、つい夢中になってしまうのですが、それが逆効果だったらどうしよう、と使うたびにドキドキしています。余談ですが、チワワってもともと地肌が見えやすいタイプなので、余計に気になってしまうというのもあるかもしれません。 同じようにファーミネーターを使ったことがある方、特に日本で暮らしている犬種(柴犬以外)の愛犬と生活されている方がいればお聞きしたいです。本当に使いすぎると毛が薄くなって「ハゲ」に見えたり、皮膚トラブルの原因になったりするのでしょうか?そもそも多少薄くなったように見えても、しばらくしたら元に戻るものなのか、それとも何かケアが必要だったりするのでしょうか。 ちなみに我が家の子は短毛種ですが、一応換毛期には毎日のようにブラッシングしています。でも毎日使うのはやっぱりよくないのか?と迷います。みなさんはどのくらいの頻度でファーミネーターを使っているのか、使った後に気にしていることなどがあればアドバイスいただきたいです。 こういう質問、的外れなことを聞いていたらすみませんが、知識がまったくないので細かいことでも教えていただけたら嬉しいです。「ファーミネーターを犬に使いすぎるとハゲる」という噂が本当なのか、実際に使っている方の体験や注意点などもあわせてぜひ教えてください。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    チワワを飼うときの生活環境や毎日のケアについて詳しく知りたいです

    本文を簡易表示

    最近、チワワを飼いたいなと思い始めたのですが、小さい犬種なので、どうやって育てたらいいのか正直全くわかりません。 私自身、犬を飼うのは初めてで、身近に犬を飼っている人もいないので、生活の中でどんなことに気をつけるべきか全く見当もつかない状態です。ネットで少し調べてみると、チワワは寒さに弱いとか、体が小さい分ちょっとしたことで体調を崩しやすい、と書いてあったのですが、具体的にどのくらいの温度で管理すればいいのかとか、どんな環境にしてあげたら安全なのかなどは全然分かりません。 服を着せた方がいいのか、暖房だけで十分なのか、ケージで過ごす時間はどのくらいが理想なのかなど、日常生活の細かい部分で迷っています。 散歩や運動についてもすごく悩んでいます。小さい犬なので運動量は少なくていいのかなと思う反面、意外と元気で体力があるからしっかり運動させた方がいいという話もあって、どちらが正しいのか分からず困っています。 毎日どのくらい歩かせるのが適切なのか、天気の悪い日はどうしたらいいのか、リードやハーネスのサイズの選び方も含めて、実際の生活でどのように散歩を管理すればいいのか知りたいです。家の中で遊ばせるだけでも大丈夫なのか、運動不足にならないか心配です。 食事や栄養管理もよく分かりません。チワワは体が小さいからフードの量が少なくていいと聞いたことがありますが、回数や与えるタイミングも含めて具体的な方法がわかりません。 おやつもあげすぎると太りやすいとも聞きますし、健康的に育てるためにはどんな種類のおやつやフードを選ぶべきなのか、全くイメージが湧きません。 体重管理や栄養バランスの調整など、どのくらい神経質に気をつけるべきなのかも知りたいです。 さらに、毎日のケアについても悩んでいます。チワワは毛の長さや種類によってお手入れの方法が違うと聞きますが、具体的にどれくらいの頻度でブラッシングやシャンプーをすればいいのか、爪切りや耳掃除はどうやって行うのが安全なのかなど、初めてだと全く見当もつきません。 歯磨きも重要だと聞きますが、どうやって習慣づければいいのか、嫌がられたときはどうすればいいのかも不安です。 性格やしつけについても心配です。チワワは小さいから怖がりやすいとか、人や他の犬に攻撃的になりやすいと聞いたこともあり、接し方を間違えると問題行動につながりそうで不安です。甘やかしていいのか、それともしっかり叱った方がいいのかの加減も分からず、どうやって信頼関係を築けばいいのか悩んでいます。 小さな犬でも社会性をつけるためにどのような経験をさせるべきなのか、遊び方やスキンシップの取り方も知りたいです。 初めて飼う犬種で、日常生活のことから健康管理、散歩や運動、食事やお手入れ、性格やしつけまで、全てが未知すぎてどこから手をつけていいのか分かりません。 チワワを健康で幸せに育てるために、生活全般でどんなことに気をつけたらいいのか、できるだけ具体的にアドバイスをいただけたら本当に助かります。 経験者の方の実際の生活の様子や注意ポイントも知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ペット用爪やすり、みなさん使ってますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。チワワを飼っています。今日は愛犬の爪のケアについて、みなさんのご意見を伺いたくて投稿しました。 最近、ペット用品店で爪やすりを見かけて、気になっているんです。うちの子、今までハサミでの爪切りをしていたんですが、嫌がって大変で。特に後ろ足の爪を切ろうとすると、もう大騒ぎになっちゃうんですよ。 それで、爪やすりだったら抵抗が少ないかな?って思い始めてるんです。電動のものとか、普通の爪やすりとか、いろんな種類があるみたいですが、実際に使ってる方いらっしゃいますか? 気になるのが、まず犬が受け入れてくれるのかどうか。ハサミですら嫌がるのに、ガーっていう音がする電動タイプは怖がらないのかな?かといって、普通の爪やすりだと時間がかかりすぎる気もするし。 それに、爪やすりって効果あるんでしょうか?ハサミみたいにスパッと切れるわけじゃないから、爪が割れたりしないのかな?って心配です。 特に困ってるのが、床の傷なんです。フローリングの上を走り回るたびに、爪の跡がついちゃって。かといって、爪切りを頻繁にしようとすると、ストレスになっちゃうみたいで。 今のところ、月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、その間に爪が伸びすぎちゃうんですよね。爪やすりなら、もう少し頻繁にケアできるかな?って思ってます。 あと、爪やすりを使うタイミングってどうなんでしょう?お散歩から帰ってきて疲れてるときとか、おやつタイムの後とか。どんなときだと受け入れやすいのかな? それと、爪やすりのコツみたいなものってありますか?力加減とか、やすりをかける向きとか。ハサミと違って、やり方を間違えると時間だけかかって効果がない…なんてことにならないか心配です。 慣れるまでの期間も気になります。最初は嫌がっても、だんだん慣れてくるものなんでしょうか?それとも、最初から受け入れない子は諦めた方がいいんでしょうか? ちなみに、小型犬の場合は特に爪が細くて硬いような気がするんですが、その辺りも気になります。大きい犬と小さい犬で、爪やすりの使い方って変わってくるんでしょうか? 爪切りに比べて値段は張りますが、長い目で見たら投資する価値があるのかな?って考えてます。みなさんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬が人の手を舐めるのはどんな気持ちなんだろう?

    本文を簡易表示

    チワワを飼い始めて半年になるんですが、最近すっごく気になることがあって...。うちの子、私が座ってると必ずやってくるんですよね。そして手をペロペロ舐め始めるんです🐶 最初は単純に塩分とか、食べ物の匂いが付いてるからかなーって思ってたんですけど、手を洗った直後でも舐めてくるし、なんなら寝起きでも舐めてくるんですよね😅 さらに気になるのが、私が落ち込んでる時とか、疲れてる時に限って、すごく長い時間手を舐めてくるんです。まるで「大丈夫だよ〜」って励ましてくれてるみたいな...。 でも、これって本当に励ましなのかな?それとも全然違う意味があるのかな?って。私の勝手な人間的な解釈かもしれないですよね。 他にも不思議なのが、家族の中でも私の手を特に熱心に舐めるんです。母が来た時も舐めるんですけど、私ほどじゃないみたい。これってなんでなんでしょう?🤔 友達が来た時は面白いことに、その子の性格によって舐め方が違うような...。人見知りの子が来た時は遠慮がちに舐めるし、活発な子が来た時は嬉しそうにガンガン舐めてくる(笑) 手を舐められるのって、正直くすぐったいし、ちょっとベタベタするんですけど、なんだか嫌な気持ちじゃないんですよね。むしろ癒される感じ?特に仕事で疲れて帰った時なんか、すごく心が落ち着くというか... ただ、時々思うのが、これって犬にとっても気持ちいいことなのかな?って。人間みたいに「愛情表現」とか「癒し」とか、そういう感覚があるのかな?それとも全然違う意味があるのかな? あと、手を舐める時の表情がすごく真剣なんですよね。目をウルウルさせながら、すっごく集中して舐めてくる。まるで大切な仕事をしてるみたいな感じで。 みなさんの愛犬も手を舐めてきますか?もし舐めてくるなら、どんな時に舐めてくるとか、どんな風に舐めるとか、飼い主さんから見てどんな気持ちで舐めてるように見えるとか...色々教えてほしいです!✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。