未解決
本文を簡易表示
犬のことについてまったくの初心者でお恥ずかしいのですが、つい最近チャイニーズ・クレステッド・ドッグ(チャイクレ)という犬種に興味を持ちました。 見た目がとてもユニークで、調べてみると「被毛があるタイプ(パウダーパフ)」と「被毛がないタイプ(ヘアレス)」がいることを知り、そこから疑問がどんどん出てきてしまいました。 なかでも私がいちばん知りたいのは、2つのタイプで抜け毛や日々のお手入れにどんな違いがあるのか、という点です。 今まで犬を飼ったことがなく、身近にもあまり詳しい友人がいないので、自分なりに調べるにもどうしてもわからないことが多くて、思い切ってこちらで質問させていただきました。 実は、子どもが犬を飼いたいと前から言っていたのですが、動物アレルギーが家族にいるので抜け毛やお掃除の手間がどれくらい違ってくるのかが気になっています。 特に、パウダーパフのほうは見た目にふわふわの毛がたくさんあって可愛らしい反面、やはりものすごく毛が抜けて家の中が毛まみれになったり、その分お手入れも頻繁にしなければならないのかなぁと心配になりました。対して、ヘアレスのほうは毛がないぶん、抜け毛の心配はしなくてもいい代わりに皮膚のケアや他に気をつけなければならないことがあるのかな、なんて色々想像してしまいます。 よく「被毛がないからお手入れが簡単」とか「アレルギーの人でも大丈夫」といった情報も目にしますが、本当にそうなのかやっぱりモヤモヤしています。パウダーパフとヘアレスは、お手入れ方法や気になるポイントがまったく違うものなのでしょうか。 例えば、ブラッシングの頻度や、シャンプーの方法、日常で気をつけるべき習慣など、飼っていらっしゃる方がいれば実際の体験談を聞いてみたいです。また、パウダーパフの毛質は長いのか短いのか、抜け毛がどのくらいあるのかや、換毛期など季節によって量が変わったりするのかなど、具体的な様子も知りたいです。 あと、ヘアレスの方は裸でいるような感じなので夏場や冬場のケアが必要、とチラッとどこかで聞いたことがありますが、やっぱり皮膚そのものを守るために服を着せたり保湿ケアが必要なのか、それとも思ったより楽なのか、そのあたりも教えていただけたら嬉しいです。 家の掃除の手間や家族の健康のこともありますが、何より犬自身にとってストレスの少ない生活を送れるようにしてあげたいという思いも強いです。 被毛の有無だけでなく、その子その子の個性や生活スタイルもあるとは思うのですが、毎日のお手入れがどんな感じなのか、抜け毛への対策やその手間の違いなど、少しでも先輩飼い主さんの実感やご意見などを伺えたらとても助かります。 本当に初歩的な質問かもしれませんし、今さら聞くのも恥ずかしいとは思いつつ、犬を迎える前にきちんと理解しておきたいという気持ちです。 チャイクレを多頭飼いされている方や、どちらのタイプも経験がある方がいれば、ぜひいろいろ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、家の中でも外でも一緒に過ごせる小型犬を探していて、チャイニーズ・クレステッドドッグ、いわゆるチャイクレが気になっています。いろんな犬種を調べている中で、チャイクレはとても人懐っこくて飼いやすい、というような評判をよく見かけるのですが、実際のところ他の犬や知らない人にも同じようにフレンドリーなのか、少し疑問に思っています。犬との生活の経験はありますが、チャイクレは初めてなので、先輩飼い主さんたちのリアルな声を参考にしたくて投稿しました。 うちの子供がもう中学生になって手が離れてきたので、日々の癒しも兼ねて新しくワンちゃんを家族に迎えたいと考え始めました。人懐っこくて、家族にすぐ馴染んでくれるような子がいいなと思い、ネットの情報やペットショップでのスタッフさんの話などを頼りにしています。その中でもチャイクレは「人間が大好きでよく懐く」「甘えん坊」との口コミが多くて、初めて犬を飼う人にもおすすめされている印象です。 でも、実際に家族以外の人や、外で出会う他の犬にも同じようにフレンドリーなのか、それとも警戒心を見せたり、人や犬によって態度が違ったりするものなのか、知識がないので迷っています。 我が家は住宅街の中の小さな戸建てなので、すぐご近所さんと顔を合わせる環境ですし、近くには大きめの公園もあって、散歩中にいろいろな犬と出会う機会も多いです。もし、犬同士の相性に偏りがあったり、特定の犬種やサイズの子が苦手だったりすると、ちょっと気を使う場面が増えるのかなと思うのですが、チャイクレと出かけている方の経験を是非聞きたいです。 また、親戚や友人が時々遊びに来るので、来客時の反応も気になります。家族に対しては激しく甘えるのに、知らない人が来ると途端に固まったり吠えたりという話をたまに目にします。もともと控えめな性格の子もいれば、明るく誰にでも寄っていく子もいるのかなと思いますが、どの程度個体差があるものなのでしょうか。しつけや育て方によって性格が変わるものか、それとも生まれつきの性質が大きいのか、ご自身の体験から感じたことがあれば聞いてみたいです。 他の犬と遊ばせるときの注意点や、初対面の犬への対応の仕方も知りたいです。たとえば、ドッグランに連れていった時に積極的に他の犬と遊べる性格なのか、それとも最初は警戒して様子を見てから少しずつ仲良くなる傾向があるのかなど、細かいエピソードも聞けたらうれしいです。それから、小型犬どうしならうまくやれるけど大型犬は苦手、などもあるのでしょうか。チャイクレを飼ったことのある方がどんなふうに感じていらっしゃるのか、本当に興味があります。 うちには小さい子供はいませんが、たまに親戚の幼稚園児が遊びに来ることもあって、小さなお子さんへの反応も知っておきたいです。チャイクレが優しく接してくれるタイプなのか、逆にあまり小さい子が得意でない子もいるのか、体験談があれば教えてほしいです。 実際の性格や社交性は、育った環境や普段の生活習慣によっても変わってくるとは思いますが、他の犬や人とどんなふうに関われるのか、良い面も難しい面も知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ここ最近、チャイクレことチャイニーズ・クレステッド・ドッグにめちゃくちゃ興味があります。うちはまだ飼っていないんですけど、SNSやYouTubeで見るたびにその個性的な見た目と愛嬌たっぷりの仕草に惚れて、飼い主さん同士のやり取りもいろいろ見ながら「やっぱりお世話って特別なのかな」ってちょっと気になっています。あのツルツルでスベスベな肌の感じ、他の犬種とは全然違うお手入れが必要そうじゃないですか?それで気になったのが、特にシャンプーや保湿の頻度について。毎日やっている人もいれば週に数回っていう人もいて、どのくらいがベストなんだろう?と素直に疑問に思っています。 実は、自分も普通の犬種のトリミングとかシャンプー経験はあるんですが、チャイクレとなると「皮膚のお手入れ」が中心みたいで、まったく感覚が違うんじゃないかなって思います。毛があまり生えていない分、皮膚が直接外にさらされてる感じだし、紫外線もそうだけど乾燥や汚れ、摩擦とかにも敏感そうですよね。だから、毎日しっかり汚れを落としてあげるのがいいのか、それとも逆に洗いすぎや保湿しすぎでトラブルにならないかと、ペース設定にはすごく迷ってしまいます。 SNSとか見ると、チャイクレ飼いさんの中には「毎日軽く濡れタオルで拭いて清潔にして、週1~2回だけシャンプー」っていう人や、「皮膚の乾燥予防に毎日の保湿が欠かせない」と話している人までいろいろいて、「どのくらいの頻度で何をしたらベストなの?」と本当に困っています。皮膚のデリケートな犬種だから少しでもやりすぎたらトラブルが出るんじゃ?と心配だけが先に立っちゃいます。逆に怠ったら赤みが出たりブツブツができちゃう、なんて話も見かけるし、実際に飼っている方のリアルなルーティンがめちゃくちゃ知りたいです。 それに、チャイクレって「ヘアレス」と「パウダーパフ」でまたケアのポイントが分かれるのかな?自分が気になっているのはヘアレスの方なんですが、あの独特な素肌は日によってコンディションが全然違いそう。例えば乾燥がきつい季節とか、逆に汗をかきやすい夏、どんなふうにシャンプーや保湿を変えてるのかも気になります。もちろん、個体差もあると思うけど、実際にどのくらいの頻度が一般的なのかは、長く飼っている方しかわからないリアルだと思うんです。 あともうひとつモヤっとしているのが、使うシャンプーや保湿剤の種類とか量はどうしてるのか問題です。人間の赤ちゃんみたいに、本当にやさしい成分じゃなきゃダメなんだろうなぁと思いつつ、実際に「これは刺激が強かった」「無香料派が多い」とか、みんなどんなアイテムを選んでいるのか、実体験が聞きたいです。特に保湿ってどこまで必要か、テカテカになりすぎない?ベタベタしない?など、意外と疑問は尽きません。 とりあえず今は「チャイクレ迎えたいブーム」真っ最中なので、これから飼うか検討中の身として、普段のケアを続けるためのモチベーションアップにもしたいし、せっかくなら失敗談も含めてみなさんのリアルな声をたくさん聞きたいです。 毎日のお手入れをルーティン化するのが難しい時は「このくらいでも大丈夫だった」っていう許容ラインやコツがあれば、それも知りたいです。今チャイニーズ・クレステッドと暮らしている方、過去に飼ったことがある方、ぜひ理想的なシャンプーや保湿の頻度、そのポイント、やってよかったこと悪かったことなど、たくさんアドバイスをもらえたらめちゃくちゃ嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
うちの家族が昔から犬好きで、いろんな犬種を飼ってきたこともあって、最近は個性的な見た目が可愛いチャイニーズ・クレステッド・ドッグ(チャイクレ)もいいなと思って色々調べています。その中でも一番気になっているのが、「この犬種ってアレルギーを起こしやすい体質なの?」ということです。特に我が家では小さい子もいるし、身近に敏感肌の家族がいるので、犬自身がアレルギーを起こしやすいのか、家族に影響があるのか、かなり気になるポイントです。 チャイニーズ・クレステッド・ドッグといえば、何と言っても被毛がない(またはとても少ない)「ヘアレス」タイプが有名ですが、この特徴が逆にアレルギーとどう関係しているのかよく分からなくて…。もともと被毛の少なさから「犬アレルギーの人でも飼いやすい」とか聞いたことはあるんですが、逆に犬自身の皮膚がデリケートで、湿疹が出たり、ちょっとしたことで赤くなったりしないか心配です。実際、近所のドッグランで会ったことのあるクレステッドドッグも、日焼け止めを塗ったり、スキンケアを気にしているという話を聞いたことがあって、「やっぱり肌が弱いんだな」と思った覚えがあります。 それから、アレルギーと一口にいっても、食べ物が原因だったり、ハウスダストや花粉みたいな環境的なものだったり、意外と幅広いですよね。うちの他の犬で、季節の変わり目にかゆがったり、特定のフードを食べると体を掻き出す子がいたので、同じようなことがチャイニーズ・クレステッド・ドッグでも起こるのか気になります。特に皮膚を直接触る部分が多い分、ほんの少しの刺激でもすぐに異変が目立ちそうで、もしアレルギー体質の場合、毎日のケアが大変なのかもとちょっと不安です。 実はSNSやネットで「クレステッドはアレルギーになりやすい」みたいなコメントを何度か見かけたことがあるんですが、本当にどの程度体質的にアレルギーが出やすいのか、体験談が聞けたらありがたいです。たとえば、「肌が赤くなりやすい」とか「季節によってぶつぶつが増える」とか「特定の食材にだけ弱い」とか、リアルな声がとても知りたいです。毛が少ない分だけケアもしやすいけど、逆に隠せない分、ちょっとした症状でもすぐ気がつくメリットもデメリットもありそうですよね。 また、よく動物病院で一緒になる他の飼い主さんから、「クレステッドはスキンケア命」という話を聞いたりもします。服を着せたり日焼け止めを塗ったりするのはこの犬種ならではの工夫みたいですが、敏感肌ゆえの苦労も多いのかな、と想像しています。普段の散歩後や季節の変わり目、シャンプーを変えた時なんかも、どんな様子か細かく観察した方が良いのでしょうか。あと「うちはこんな保湿ケアしてる」「意外と乾燥にも弱い」なんてエピソードも知ってみたいです。 正直なところ、チャイニーズ・クレステッド・ドッグのアレルギー体質について、実際に飼ってみた方のお話や、どんなタイミングで症状が出やすいか、環境やフード選びで気をつけていることなど、生の情報が一番参考になると思うので、ぜひいろいろと教えてほしいです。 他の犬種よりもデリケートと言われることが多いこの子たちならではの「あるある」や「苦労話」なども、コメントで共有してもらえるとうれしいです。同じように気になっている方、一緒にお話できたら助かります。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、チャイニーズ・クレステッド・ドッグにものすごく興味を持つようになった40代主婦です。もともと犬好きで、今までいろんな犬と触れ合ってきましたが、チャイニーズ・クレステッド・ドッグのちょっと不思議で個性的な見た目には心惹かれてしまいます。何より体の多くが無毛状態(ヘアレス)で、頭や尻尾、足先にちょんちょんと毛が生えている姿がすごく愛嬌があって、つい「もし家族に迎えたら…」なんて夢を見てしまっています。 そんな中で一番気になっているのが、無毛の部分って紫外線や日焼けにどこまで注意したらいいの?という点です。私は昔から肌が弱いほうなので、紫外線は自分でもかなり気をつけるほうですが、ワンちゃんにも日焼け止めが必要なのか本音で疑問に思っています。正直なところ、日本で普通に過ごしている犬たち(例えば柴犬やプードル)は、毛がしっかり生えているからこそ夏の日差しもそこまで気にしないイメージがあります。でもチャイクレはあのスベスベの肌、大丈夫なんだろうかと心配になります。 実は先日、公園でチャイニーズ・クレステッド・ドッグと暮らしている方に話を聞くチャンスがあって、そのとき「夏はよく服を着せるよ」とか「日焼け止めも使ってる」という話をチラッと聞きました。ただ、人間用の日焼け止めをそのまま使っていいものか、そもそもどんな成分に気をつければいいのか、全くわからずモヤモヤしています。なんとなく「犬 日焼け止め」で検索してみたけど、色々説がありすぎて混乱するばかり。やっぱり専用のものを選ぶべきなのか、人間の赤ちゃん用無添加タイプはどうなのか、とにかく迷路に迷い込んだ気分です。 それから、紫外線対策と言ってもいくつか方法があるようで、服を着せるパターン、日陰中心の散歩コースを選ぶパターン、直接日焼け止めを塗るパターン…いろいろ話に聞くのですが、実際どれがベストなのかわかりません。個人的には夏のアスファルトや強い日差しは人間でもしんどいので、ワンちゃんにも絶対負担だろうとは予想できます。自分がもしチャイクレを迎えた場合、夏の昼間は極力外出を控え、涼しい時間帯だけお散歩したほうがいいのかなとか、考えれば考えるほど不安ばかりが膨らみます。 あと、もし日焼け止めを塗るなら、どんな商品や成分なら安心できるのかも情報がほしいです。うっかり舐めても大丈夫な無香料・無着色タイプとかがあるなら知りたいし、逆に肌トラブルになりやすい添加物とか、絶対に避けたほうがいいものがあれば教えてほしいです。散歩の後にきちんと洗い落とす必要があるのか、塗ったままで一日過ごさせていいのかも初心者的には超気になります。 周囲にチャイクレを飼っている知り合いがまだ少ないので、実際にチャイクレと暮らしている方や詳しい方の体験談やおすすめのグッズ、気をつけていることなどがあったらぜひ聞かせてほしいです。とくに紫外線の強い日や、リゾート地での旅行などには、どんなふうに対策しているのか、服と日焼け止めの使い分けや注意点があれば具体的に知りたいと思っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。