終了済み

2025/02/02 22:43 投稿

おでかけに関する相談

★案件終了しました★
臆病な愛犬との散歩コース、みなさんどうしてますか?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。3歳半のMIX犬を飼っている20代です。他の犬を極端に怖がる愛犬との散歩コース選びに悩んでいて、投稿させていただきました。 うちの子、保護犬として引き取ったんですが、他のワンちゃんに対してすごく怖がりで…。特に大きめの犬を見かけると、その場でガクガク震えちゃうんです。たまに固まっちゃって動けなくなることもあって。 今は人通りの少ない住宅街を選んで散歩してるんですけど、それでも他の犬と出会うことって結構あるんですよね。特に夕方の時間帯は、みんな散歩に出てくるので避けるのが難しくて。 マンション住まいなので、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせすることもあるんです。そうなると完全にパニックになっちゃって、エレベーターに乗れなくなることも…。階段で何階も上り下りするのも大変だし。 近所には可愛い公園があるんですけど、休日はドッグランとして開放されてるみたいで。せっかくの公園なのに、平日でも他の犬が来そうで近づけないんです。 早朝とか深夜に散歩すれば他の犬に会わないかなと思って試してみたんですけど、そうすると今度は不審者が怖いし…。女の子一人だと、そういう時間帯の散歩って正直怖いですよね。 車で少し離れた場所まで行って散歩することも考えたんですが、車酔いがひどくて。10分くらいの距離でもゲーゲーしちゃうんです。かといって、近所だけだと散歩コースが限られちゃって。 最近は、GoogleMapのストリートビューで事前にコースをチェックしたり、SNSで「今からここで散歩してます」みたいな投稿をチェックしたりして、他の犬がいなさそうな場所を探してるんですけど、これって私が考えすぎかな? 散歩中に急に他のワンちゃんが来ても、すぐに逃げ道が見つけられるように、路地とか裏道とかも把握してるんです。でも、そんな風に常に緊張しながらの散歩って、うちの子にとっても私にとってもストレスで…。 お散歩友達を作りたいなって思うこともあるんですけど、今の状態じゃ難しそうですし。かといって、ずっと人気のない場所ばかり歩いてても、社会性が育たないんじゃないかって心配で。 みなさんは臆病なワンちゃんとの散歩コース、どうやって選んでますか?安全で快適なコースの見つけ方とか、時間帯の選び方とか、経験者の方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

臆病な子との散歩コース選び、本当に難しいですよね。実は僕も面白い発見があったんです。

まず、散歩コースって「細切れ」に分けて考えるといいんですよ。例えば、一つのコースを「5分ごとのブロック」に区切って、それぞれに名前を付けるんです。「桜並木ブロック」とか「商店街裏ブロック」とか。

そうすると、例えば「今日は調子悪そうだな」って時は、安全な短いブロックだけを組み合わせて15分コースを作る。「今日は元気そうだな」って時は、ちょっと冒険してみるブロックを1個だけ入れた20分コースを作る...みたいに、その日の様子を見ながら柔軟に組み立てられるんです。

特におすすめなのが、マンションから見える範囲の「5分圏内コース」を3つくらい確保すること。エレベーターで他の犬と会っちゃった時でも、「今日はこっちのコースにしよう」って気軽に切り替えられますからね。

時間帯は、実は「13時〜15時」が意外と穴場だったりします。この時間、散歩している人も少ないし、かといって暗くもないので、女性一人でも安心して歩けますよ。

焦らなくていいですよ。一気に克服しようとせず、まずは「今日も散歩に行けた!」って小さな成功体験を積み重ねていくことが大切だと思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/16 17:00投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

保護犬のトレーナーをしている者です。散歩の悩み、すごく分かります。でも、実は今やってることの中に、すごくいいヒントが隠れてるんですよ💡

ストリートビューでコースをチェックしたり、逃げ道を確認したりしてるの、これ実はすっごく素晴らしい取り組みなんです!こういう事前準備って、実は犬の心理ケアの専門家の間でも推奨されてるんですよ。特に保護犬の場合は、予測可能な環境を作ることが大切なんです✨

ただ、一つだけ提案させていただきたいのが、「行動観察ノート」を作ってみることです。どんな場所で、どんな時間帯に、どんな反応をしたのか。例えば「〇〇通りは午前中なら落ち着いて歩ける」とか「△△公園は木曜の朝だと人が少ない」とか。これを1週間でもつけてみると、意外なパターンが見えてくるんです。

そうすると、その子に合った「ゴールデンタイム」って見えてくるんですよ。私の経験だと、10時〜11時半って、意外と穴場だったりします。お散歩する人も少なめで、かつ明るくて安全な時間帯なので😊

今は大変かもしれませんが、その分析力があれば、きっと素敵なお散歩ライフが待ってると思います!焦らず、その子のペースで進んでいってくださいね💕


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/26 19:32投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

保護犬の散歩の件、私も同じような経験があるので、共有させていただきます。

まず、今のアプローチは全然考えすぎじゃないですよ。むしろ、愛犬のことをよく考えた素晴らしい対応だと思います。ただ、確かにストレスフルな状況が続くのは良くないですよね。

実は、臆病な犬の場合、「距離」というのが重要なキーワードになってきます。他の犬と出会う可能性のある場所でも、十分な距離があれば落ち着いていられる「安全圏」というのがあるんです。

僕の場合は、最初は住宅街の中でも、道幅の広い通りを選んで歩くようにしました。そうすると、他の犬と出会っても、反対側に大きく迂回できるんです。で、これが意外と効果的でした。徐々に愛犬も、「ある程度の距離があれば大丈夫」ということを学習していきました。

時間帯については、朝の8時前がおすすめです。この時間なら、まだ他の犬の散歩も少なめで、かつ通勤・通学の人も出てきていて、程よく人通りがある。つまり、完全な人気のない状態は避けつつ、他の犬との出会いも最小限に抑えられるんです。

エレベーターの件は、階段を使うしかないかもしれません。ただ、それも愛犬との信頼関係を築くいい機会かもしれませんね。焦らず、一歩一歩進めていけばいいと思います。

大切なのは、今の段階で無理に社会性を育てようとしないこと。まずは愛犬が安心して散歩できる環境を作ることが先決です。それができてから、少しずつ挑戦していけばいいと思います。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー(非会員)の方のコメントを、運営にて転載しています。】

2025/02/09 07:51投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【おでかけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

綾瀬市上土棚南

2023年9月17日11時20分

迷子犬を探してます

伊勢崎市市場町

2023年4月26日 16:30頃

迷子犬を探してます

大網白里市大網

2022/8/4


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。