【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7055件  2025-10-14 10:07時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミックス犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の歯が欠けてる…様子見てもいいですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミックス犬(柴系)を飼ってます。今朝、いつものようにガム与えようとした時に気づいたんですが、前歯が欠けてるみたいなんです。食欲もあるし元気そうだから、しばらく様子見ても大丈夫かなって思ってるんですが… 正直、昨日まで気付かなかったんですよね。散歩中に何か硬いもの咥えてたりしたのかな?とか考えてるんですが、思い当たる節がなくて。 食事の時も特に変わった様子はないんですよ。普通にごはんも食べてるし、硬いおやつも食べてます。痛がる素振りもないし、口の周りを触っても嫌がらないんです。 ただ、よく見ると確かに前歯の一本が明らかに欠けてて。。歯の表面が平らになってるっていうか。でも出血とかはないみたいです。 ネットで調べると色々出てくるんですが、みなさんこういう時どうされてます?すぐ病院!ってなるものなんでしょうか。 普段から結構活発な子で、公園でも思いっきり遊ぶし、たまに木の枝とか咥えて走り回ってるんですよね。もしかしたらその時に欠けたのかな?って。 歯が欠けたからって、すぐに何か問題が起きるもんなんですかね?今のところ、食べ方も遊び方も変わってないし、機嫌も悪くないんですが…。 平日は仕事があって、休日まで動物病院行くの待とうかなって考えてるんですが、そこまで待つのはマズいですかね?今日は木曜なんで、土曜まで待つ感じです。 あと、今までどおりの硬いおやつとかって、もうダメなんでしょうか?歯が欠けてる状態だと、さらに悪化したりするのかな…。 同じような経験のある方、アドバイスいただけると助かります。特に様子見した結果どうだったかとか、実際にどのくらいで病院行ったかとか。 ちなみに5歳のオスで、今まで歯のトラブルはなかったんですが、年齢的にもそろそろ気を付けた方がいいのかな?って思い始めてます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    昨日息子を噛んでしまって...皆さんならどう対処しますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、アドバイスをお願いします。雑種(ラブラドール系)を飼っているんですが、昨日初めて家族を噛んでしまいました。息子(小学生)の腕を...。幸い軽い噛み傷で済んだんですが、今後どう対応していけばいいのか、かなり悩んでます。 状況としては、息子が犬のおもちゃを片付けようとした時に突然噛みついたみたいです。普段は息子とも仲良く遊んでるんですが、昨日は様子が違ったというか。息子も怖がってるし、嫁さんも心配してて。 うちの犬はオスで5歳。今まで人を噛んだことは一度もなくて、むしろ人懐っこい性格なんです。散歩中も知らない人に尻尾フリフリで近寄って行くくらい。だから今回の件は本当にショックで。 ちょっと思い返してみると、最近はストレスが溜まってたのかもしれません。私の仕事が忙しくて散歩の時間が短くなってたり、家族で出かける機会が減ってたり。でも、だからって家族を噛むのは...。 正直、このまま飼い続けていいのか不安になってきてます。もし次は重症だったら...とか考えると眠れない。かといって、5年も一緒に暮らしてきた家族みたいな存在だし。 とりあえず今は、息子には犬に近づかないように言ってるんですが、これじゃあ根本的な解決にならないですよね。かといって、強く叱りつけても余計に攻撃的になりそうだし。 噛んだ直後は、すぐに別室に隔離しました。今も様子を見ながら、息子とは距離を置いてる状態。食事とトイレの時以外は、できるだけケージで過ごさせてます。でも、これも一時的な対応でしかないような...。 嫁さんからは「専門家に相談しては?」って言われてるんですが、噛み癖のある犬ってレッテル貼られそうで。今までこんなことなかったのに、急にどうして...。 考えられる原因として、最近引っ越してきた隣家で犬を飼い始めたんです。その影響でテリトリー意識が強くなったとか?おもちゃを取られることへの反応が過剰になったとか? これから先のことを考えると、来客時の対応とか、子供の友達が遊びに来た時とか、不安だらけです。一度噛んだ犬は、また噛むものなんでしょうか? 同じような経験をされた方、その後どう対処されましたか?完全に信頼関係を取り戻せた方とかいらっしゃいますか?できれば諦めたくないんです。何か良い方法があれば、教えていただけませんか? それと、息子との関係を修復するためには、どんなステップを踏んでいけばいいんでしょうか?今は怖がって全く近寄ろうとしないんですが、このままじゃ良くないような...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ミックス犬(雑種)は純血種の犬に比べて病気にかかりにくいというのは本当ですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。犬好きな方や詳しい方、もしいたらぜひ教えてもらいたいです。私の身の回りには昔から犬を飼っている人が多くて、時々そういう犬雑談の中で「雑種の子は純血種よりも病気になりにくいらしいよ」みたいな話を耳にします。 それって本当なのかな?とずっと疑問でした。正直言って私は犬に関してそんなに詳しいわけじゃなくて、むしろ初心者レベルなので、ごく素朴な疑問でもやっぱり出てきてしまいます。 身近な例でいうと、親戚の家や友達の家にも雑種犬がいて、十何年も元気で過ごしている子が何匹かいました。それを見てきたからなおさら、「やっぱり雑種って丈夫なのかな?」と感じたこともあります。 逆に、いわゆる人気の純血種のワンちゃんたちは、時々難病や遺伝性の病気で苦労しているって話も聞かなくはありません。もちろん、犬種や個体差、生活環境によってもいろんな事情があるんだろうなとは思いつつも、「ミックス犬は強い」というちょっとした都市伝説みたいな話の真偽が気になっています。 そもそも、どうして雑種の方が病気になりにくいと言われているんでしょうか?ネットでよく目にするのは「遺伝的な幅が広いから」とか、「特定の病気に偏りづらいから」みたいな説明ですが、実際のところはどうなんでしょう。 たしかに人間でも、家系内で同じ病気が代々出やすい場合があったりするので、遺伝ってかなり大きな要素なのかもしれません。ただ一方で、純血種の美しい見た目やハッキリした性格・特長もすごく魅力的で、どちらにどんなチャンスやリスクがあるのか、初心者にはなかなかわかりません。 あともう一つ気になるのは、ミックス犬と一口に言っても、親や祖先がどんな犬だったのかによって性格も体格も本当にバラバラなんじゃないかな、ということです。純血種の場合は大体「この犬種はこういう性格」とか「このサイズ」といった傾向がネットや飼育本に載っていて分かりやすいですが、ミックス犬は一匹一匹の個性がとても強いように見えます。でも逆に、そうやって「いいとこ取り」しているみたいな強さやユニークさが、健康面にも反映されていそうな気持ちもあります。「雑種最強説」みたいなのが、犬界隈で生まれてくる背景には、やっぱり色々体験的な実感が重なっているんでしょうか。 他にも気になっているのは、健康や病気の話以外にも、雑種ならではの魅力や苦労がどんなところにあるのかという点です。本によっては「雑種は飼いやすい」「いや、個性が強すぎて逆に難しい」と真逆なことが書いてあったりして、正直混乱します。 もちろん、どの犬でも飼い主さんの愛情やお世話の仕方次第で大きく変わる部分もたくさんあるんだろうとは思いますが、それにしても「雑種のほうが頑丈」って話の根拠や、実際の体験談をもっと具体的に知りたいなという思いでいっぱいです。 犬を初めて飼うとしたら、健康面で安心できることってやっぱりすごく重要なポイントだと思います。「犬=家族」という感覚が強いので、できるだけ長く一緒にいたいし、元気で過ごせる時間が多いほうが嬉しいです。 それならミックス犬の方がリスクが低いのか、あるいは純血種でもきちんとケアしていればそれほど差はないのか、経験者の皆さんはどう感じていますか?ペットショップや里親募集サイトを見ていると、どちらもたくさん魅力的な子がいて余計に迷ってしまいます。 こんなふうに素人目線でいろいろと考えてしまいました。ミックス犬は純血種よりも病気にかかりにくい、という話を聞くけれど、それは本当なのか、どれくらい信じていい情報なのか、改めて詳しい方や経験者の方にお伺いしたいです。 皆さんの実体験や考えをぜひシェアしてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    街で「珍しい犬ですね」と言われたとき、どう答えるのが正解?

    本文を簡易表示

    最近よく感じることなんですが、愛犬と一緒に近所やちょっと遠くの公園まで散歩していると、思った以上によく声をかけられます。最初は「可愛いですね」とか「何歳なんですか?」みたいな無難なやりとりだったんですけど、最近やけに多いなと思うのが「珍しい犬種ですね」「このワンちゃん、なんの犬ですか?」という質問。うちの子はミックス犬なんですが、確かに純血種に比べると、パッと見でわかりやすい特徴がないから不思議に思われるのかもしれません。でも、いざそうやって聞かれると、毎回どういう風に答えたらいいんだろうとちょっと戸惑っています。 私自身、犬を飼い始めてからミックス犬に興味を持つようになったし、そもそも「ミックス」という呼び方でいいのかも最初はよく分からなくて。家族や身近な友人は「あ、ミックスなんだね」と普通に受け止めてくれるんですが、知らない人に説明するって意外と難しく感じるんですね。例えば「ミックスなんです」とだけ伝えると、「どんな犬種とどんな犬種の混ざりなんですか?」ってさらに踏み込んだ質問をされることも。正直、保護犬で迎えたこともあって、親犬の情報がはっきりわからない部分もあります。だから「多分○○と××が入ってると思います」とぼんやりした答えになっちゃう。 他の犬の飼い主さんとも話してみると、うちの子だけじゃなくて、やっぱりミックス犬を飼っている人は同じような経験が多いみたいです。「珍しいですね」と言われて悪い気はしないんですが、内心どう返すのが一番相手にも失礼なくて、でも変に気を使わせることもなくて、自分自身もしっくりくる説明になるのか、すごく迷います。 確かに、純血種のワンちゃんだと、「トイプードルです」「柴犬なんです」と即答できるんだと思います。でもミックス犬だと、「ミックスです」だけじゃ素っ気ないかな、とも感じるし、かといって親犬のことを全部話そうとすると説明が長くなるし、そもそも分からない時もある。SNSとか見てると、「うちはミックスで○○寄りの見た目です」とか「保護犬だったので正確には分かりません」って書いてる人もいるけど、実際に初対面の人に改まって言うのは勇気がいります。変に自分だけ悩みすぎなのかな、と思いながらも、せっかく聞いてくれる人にはちゃんと答えてみたいなという気持ちもあるんです。 あと、そもそも「珍しい」という言葉自体に少し複雑な気持ちになることも時々あります。「珍しい=特別」ってことなのか、それとも「変わってる」というニュアンスなのかな、と受け取り方に迷ったりして。多分ほとんどの人は、ただ興味本位で話しかけてくれてるだけなんだろうけど、どう返事をするのが自然なのか、悩ましいところです。 ちなみに、今までの自分の受け答えはその日の気分や相手の雰囲気によってバラバラです。「ミックス犬です。ちょっと変わった見た目なんですよ」と笑って返す時もあるし、「保護犬で来たので詳しくは分からないんですよー」とだけ伝えることもある。どっちが正解なのかは分からないけれど、相手の方が優しく微笑んでくれたり、意外と「うちも昔ミックス犬飼ってました」なんて共通点が見つかったりして、あんまり気にしなくていいのかな、と最近は少し思えるようになりました。でも正直なところ、悩みは尽きません。 同じような経験をされた方、みなさんは街で愛犬について「珍しいですね」と言われたとき、どう答えているんでしょうか?やっぱり「ミックス犬です」だけで十分なんでしょうか。それとも、もう少し具体的に説明した方が相手も納得するのかな。全然知識がなくて申し訳ないのですが、もしよければ、皆さんのエピソードやアドバイスなど聞かせてもらえたら嬉しいです。どんな風に答えているのか、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミックス犬の値段について気になることがあります🐕

    本文を簡易表示

    はじめまして!今、実家の両親が犬を迎えたいと言い出して、ミックス犬も候補に挙がっているんですが、値段の相場がよく分からなくて…。 実は私、パピヨンを迎える前にもミックス犬を検討してたんです。でも、その時は純血種の方が健康管理がしやすいかな?って思って今のコを選んだんですよね。ただ、最近SNSとかでミックス犬の可愛い投稿をよく見かけるようになって。 特にマルプーとか、ポメプーとか、チワプーとか、なんかすっごく可愛いんですよね!でも、びっくりしたのが、値段がすっごく高いブリーダーさんもいること。純血種と変わらないくらいの値段設定を見かけて、これってどうなんだろう?って。 私の周りでミックス犬を飼ってる友達は、保護犬として引き取った子が多くて。でも、ブリーダーさんで生まれた子たちは、なんでそんなに高額なんでしょうか?デザイナードッグって呼ばれてるのは知ってるんですけど…。 ネットで見てると、同じミックス犬でも値段に大きな差があるみたいで。数万円台から、びっくりするような数十万円まで。これって、どういう基準で決まってるんですかね?両親犬の種類?それとも、見た目とか性格の特徴? 実家の両親には、とりあえず色んな選択肢を提案してあげたいなって思ってて。ミックス犬って、純血種に比べて丈夫だったり、長生きだったりするって聞いたことはあるんですけど、それって値段に関係してるのかな? あと、最近は「トイプードル×○○」みたいな組み合わせが人気みたいですけど、そういう子たちって、やっぱり値段も高めなんでしょうか?人気の組み合わせだと、価格も上がっちゃうものなのかな? 保護犬として引き取るのも素敵な選択肢だと思うんですが、両親は初めて犬を飼うので、ブリーダーさんから迎える選択肢も考えたくて。ただ、ミックス犬の適正価格ってどのくらいなのか、全然分からなくて。 ミックス犬を飼われてる方って、どのくらいの価格で迎えられたんですか?高額だった場合、それだけの価値を感じられましたか?保護犬として迎えた方も、ブリーダーさんから迎えた方も、経験談を聞かせていただけると嬉しいです。 これから家族を迎えるにあたって、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。