未解決
お世話に関する相談

犬の穴掘り行動についての悩みです

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

お世話になります。ジャックラッセルテリアを飼って2年になります。最近、庭での穴掘りがエスカレートしてきて困っています。 うちの庭、元々は結構キレイな芝生だったんですが、今じゃ穴だらけで月面みたいになってきました(笑)特に、フェンス沿いとか、植木の根元なんかが好きみたいで、そこを重点的に掘り返すんですよね。 散歩から帰ってきた直後とか、外で遊んでる最中によく掘り始めるんですが、なんでこんなに必死になって掘るんでしょうか。掘り始めたら本当に夢中になっちゃって。声かけても全然聞こえてない感じです。 面白いのが、掘った穴に何か埋めようとすることはほとんどないんですよね。ただひたすら掘って、満足したら別の場所に移動して、また掘り始める。その繰り返し。たまにオモチャを埋めることはありますけど、それも稀です。 最初は若いからかなって思ってたんですが、年齢とは関係ない気がしてきました。同じジャッラセを飼ってる友達の家でも、やっぱり穴掘りが趣味になってるみたいで。テリア系って、もしかして掘るの大好きなんですかね? 家の中では穴を掘ろうとしないんですが、たまにソファーのクッションとか布団の上で掘る真似をするんですよね。これも何か理由があるんでしょうか。ストレス解消なのかな?それとも本能的な何かなのか。 正直、芝生はもう諦めモードですが、せめて植木とか花壇は守りたいなって。でも、ダメって言っても効果ないし、叱ると余計興奮しちゃうみたいで。この穴掘り行動、何か意味があるんでしょうか? 他のテリア飼いの方々は、この行動にどう対処されてますか?完全に止めることは難しいと思うんですが、せめて掘る場所を限定できれば…。アドバイスいただけると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ジャックラッセルテリアの穴掘り、本当に手強いですよね。私も犬を飼っている身として、その気持ちすごくわかります。庭がまるで月面のようになってしまうと、ついため息が出ちゃいますよね。でも、掘る行為自体にはちゃんと意味があるので、少し角度を変えて考えると対応もしやすくなります。

まず、ジャックラッセルはもともと小動物を狩るために作られた犬種なので、掘るのは本能的な行動です。特にフェンス沿いや植木の根元を掘るのは、犬なりに「ここに何かいるかも」という本能的な探求心が働いているのかもしれません。散歩から帰った直後に掘り始めるのは、外で嗅いだにおいや刺激を発散するための行動とも考えられます。犬は頭で考えるより、体を使って気持ちを整理するところがありますから、掘ること自体が彼らにとってのストレス発散や満足行動になるのです。

庭全体を守るのは難しいので、私は「掘っていい場所」を作る方法をおすすめします。例えば庭の一角に柔らかい土を用意して、そこでは思いっきり掘らせるんです。掘っていい場所で思いっきり遊ばせることで、他の場所での掘り行動は少しずつ減ってきます。また、掘ることを頭や体を使った遊びに変換するのも効果的です。オモチャを隠して宝探しゲームをする、あるいは知育玩具で頭を使わせるなど、刺激の種類を変えてあげると、穴掘りのエネルギーを安全に発散させることができます。

ソファーや布団で掘る真似をするのも、巣作り本能の表れで、決して叱る必要はありません。むしろ安心してリラックスしているサインです。植木や花壇の周りには柑橘系の皮や、大きめの石を置くことで物理的・嗅覚的に回避させることもできます。重要なのは、犬の行動を「悪いもの」として否定するのではなく、適切な場所で発散させてあげることです。こうして少し工夫をすると、庭も犬もお互いに快適な空間を保てますよ。

穴掘りは完全に止めるのは難しいですが、場所を限定してあげることで被害も最小限にできますし、犬自身も楽しく満足できるので、結果的に飼い主も犬もハッピーになれます。
愛犬の本能と遊び心をうまく利用することが、鍵ですね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

穴掘り行動について、実は興味深い理由があるんですよ。特にジャックラッセルテリアの場合は、この行動には深い意味があります。

散歩の後に掘り始めるのは、実は「におい」と大きく関係しているんです。散歩中に嗅いだ新しいにおいで興奮が高まっていて、それを発散する形で掘り始めることが多いんです。特にフェンス沿いを掘るのは、そこに他の動物のにおいを感じているからかもしれません。

この行動を完全に止めることはできませんが、上手にコントロールすることはできます。私がいつもお勧めしているのは「宝探しゲーム」です。庭の一部に犬用のおもちゃを埋めておいて、それを探させる遊びです。これなら掘る場所が自然と限定されますし、知的な刺激にもなります。

あと、ソファーや布団で掘る真似をするのは、実は「巣作り行動」の一種なんです。これは快適な場所を作ろうとする自然な行動で、ストレスとは関係ないことが多いです。むしろリラックスしている時に見られる行動です。

植木や花壇を守るなら、その周りにレモンやオレンジの皮を置いてみてください。柑橘系の香りは多くの犬が苦手で、自然と避けるようになります。もしくは、大きめの石を植木の周りに置くのも効果的です。

大切なのは、この行動を「問題行動」としてではなく、犬らしい自然な行動として受け止めることです。適切な場所で発散できれば、むしろ健康的な行動になりますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

テリアの穴掘り問題、まさに「テリア飼いあるある」ですね!私もミニチュアシュナウザー(テリアグループ)を飼っていますが、本当によく掘りますよー。

実はジャックラッセルテリアは元々ネズミやキツネなどの小動物を穴から追い出すために改良された犬種なんです。だから掘る行為はまさに本能そのもの!
これを完全に止めるのは、犬の本質を否定するようなものなんですよね。

うちでは「掘っていい場所」を作って対処しました。庭の一角を「掘り放題エリア」として砂場のように柔らかい土を入れて、そこでは掘っても叱らず、むしろ「いいね~」って褒めるんです。そして他の場所で掘り始めたら「ダメ」と言いつつ掘り放題エリアに誘導する。これを根気よく繰り返すと、徐々に学習してくれますよ。

あと、掘る行為自体はエネルギー発散の一つでもあるので、十分な運動と知的刺激が足りてないと余計に掘りたくなります。散歩の質を上げたり(ただ歩くだけでなく嗅ぎ回る時間を作る)、宝探しゲームなどの頭を使う遊びを増やしてみるのも効果的かもしれません。

大切なのは「悪い行動」と思わず「不適切な場所でしている良い行動」と捉えることです。代替行動を教えてあげれば、芝生と愛犬の両方を守れますよ!


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

平川市平田森若松76-2

2023.5.9

迷子犬を探してます

横浜市戸塚区川上町

2023.2.15 20時 

迷子犬を探してます

尼崎市食満7丁目

1月23日朝5時頃

迷子犬を目撃しました

幸手市、エール保育所前の道路

8月26日 21:30ごろ

迷子犬を目撃しました

船橋市前原東4丁目 山本写真付近

2023/8/12 13:40頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。