【投稿掲載数】 7087件 2025-10-14 20:45時点
【投稿掲載数】 7087件 2025-10-14 20:45時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
最近ふとしたきっかけで、ノーフォーク・テリアとノーリッチ・テリアの違いについて考えるようになったんですが、どちらも小型で元気なテリア系ということで、なかなか違いがぱっと分からないっていうのが正直なところです。 昔から犬好きではあったものの、じっくり観察したことはありませんでした。でも最近、友人がどちらかを飼いたいって言い始めたので、話の流れで調べてみようかな…と。結果的に、自分でも気になり始めてしまって、少しでも詳しい人がいればネットで聞いてみようと投稿した次第です。 自分が最初に思ったのは、名前はすごく似てるけど、そもそも別の犬種としてちゃんと区別されてるのか?という疑問です。ノーフォークとノーリッチ、どちらもイギリス原産で狩猟用として発展してきた歴史があるというのは犬好き界隈ではまあまあ有名な話だと思います。でも、名前が似ているから兄弟犬的な存在なのか、それとも全然違う血統なのか、その辺が曖昧なイメージです。犬種の違いって、ぱっと見の雰囲気や性格だけじゃなく、細かいところに結構差があることも多いので、やっぱり気になるところなんですよね。 見た目について、自分の印象ではどちらもコンパクトで、ちょっとガッチリした感じの体つきだと思います。頭の形や顔つきもよく似ているように見えるんですが、何気なく画像検索すると時々「これ…どっちだ?」ってなることありませんか?よくよく見ると、耳の形とか立ち方で何となく判別できる場合もあるみたいですが、それだけじゃ素人には難しい気もします。あと毛並みなんかもくせっ毛っぽかったりして、素人が見分けるのはなかなかハードルが高い…。 性格についても、どちらも元気でフレンドリーと聞きますが、何か決定的な違いがあるんでしょうか?うちの家族は犬を飼うなら一緒に遊びたいって派なので、あんまり神経質だったり攻撃的な犬種は遠慮したいのが本音です。どちらも人懐っこいという話はよく聞きますし、子どもがいる家庭でも大丈夫そうな雰囲気は感じるんですが、それでも細かい性格の違いまで踏み込んで知ってる人がいたら教えてほしいです。 あと、しつけやすさとか健康面での弱点みたいなのも気になってます。やっぱり毎日世話をするとなると、なるべく暮らしやすいほうが助かるじゃないですか。どちらかというと飼いやすいタイプなのか、それともこだわりやクセが強くて初心者には厳しい一面があるのか、その辺り経験者の意見をお聞きしたいです。食事の好みだったり日々の運動量、あと抜け毛やにおいの具合なんかも、長く一緒に暮らすなら重要な要素だと思います。 加えて、自分はアウトドアが好きなので、散歩がてら登山やキャンプに連れて行くこともできたらいいなと考えてるんですが、ノーフォーク・テリアとノーリッチ・テリア、どちらがよりアクティブなライフスタイルに向いているんですかね?体力や好奇心の強さも含めて、外遊び好きの目線からアドバイスがもらえるとうれしいです。 まあ、最終的には見た目の好みやフィーリングも大事になるとは思うんですが、実際にどちらも見たことがある人や飼っている経験のある方に、自分みたいな素人には分かりにくい違いや、どちらがどんな方に合っているか、リアルな意見をぜひ聞かせてもらえたらありがたいです。 ネット上や本での情報も参考にはしますが、やっぱり実際に暮らしている方の声って貴重だと感じているので、そういった実体験に基づいた感想やアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
最近、ノーフォークテリアという犬種に興味を持ちました。もともとテリア系の犬には明るくて活発なイメージを持っていたのですが、ノーフォークテリアは見た目もかわいらしく、体格も小さめで家庭でも飼いやすそうだなと感じています。自分はまだ犬を飼ったことがなく、もし今後飼うとしたらどんな犬種がいいのかを考えているところです。その中で気になっているのが、この犬種がかかりやすい病気についてです。 犬を飼った経験がないので基本的なこともよく分からないのですが、犬種によってなりやすい病気や体質の特徴があると聞いたことがあります。例えば小型犬は関節を痛めやすいとか、耳が垂れている犬は耳の病気に注意が必要など、いろいろあるそうですが、ノーフォークテリアの場合はどうなのでしょうか。健康そうに見えても体の中に隠れた弱い部分があったりするのかなと不安に思っています。 活発で運動が好きな犬種らしいので、日常生活でケガをしやすいのではないかと想像しています。ジャンプや走り回ることが多いと足腰に負担がかかるのか、それとも筋肉質なので心配はいらないのか、よく分かりません。また、食欲が旺盛と聞いたこともあるのですが、そうなると太りやすくて生活習慣病のようなものにつながるのではないかと気になります。肥満になりやすい体質なのか、それとも運動量が多いのであまり心配はいらないのか知りたいです。 さらに、毛が多くダブルコートだという点も気になります。皮膚が蒸れやすくて皮膚病になったりしないのか、日常的に気をつける必要があるのか、犬を飼ったことがない自分には想像がつきません。耳が垂れている犬種は耳の病気が多いとも聞いたことがありますが、ノーフォークテリアもそういう傾向があるのでしょうか。耳の掃除の大変さや頻度についても気になります。 あと、小型犬は歯の病気に注意が必要と聞くので、歯磨きが欠かせないのかなと思うのですが、ノーフォークテリアも歯周病や口臭のリスクが高い犬種なのかどうか知りたいです。犬を飼ったことがないので、実際に日常生活でどのくらい気をつければいいのかの目安が分からない状態です。 将来的に犬を迎えるとしたら、長く健康で一緒に過ごせるようにしてあげたいと思っています。 そのために、あらかじめノーフォークテリアという犬種の弱点やかかりやすい病気を知っておくことはとても大切だと思いました。 もしこの犬種に詳しい方や実際に飼っている方がいたら、どういう病気に注意すればいいのか、また普段から心がけていることなどを教えていただけるとありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、何気なくYouTubeで犬の動画を流し見していたら、やたらとかわいい小型犬が画面の中をチョロチョロしていて、一瞬で目を奪われたんです。それがどうやらノーフォーク・テリアという犬種らしい、ということで、今ちょっと本気で気になっています。 でも、正直に言うと、これまで犬を飼ったことがなくて、実家では猫しかいなかったし、近所の友達が散歩してる大きい犬にたまに触らせてもらっていたくらいで、犬の知識はほとんどゼロです。 そんな自分でも、ノーフォーク・テリアみたいな犬って飼えるものなんでしょうか?インターネットで少し調べてみたら、テリアって名前がつく犬種はなんとなく元気でやんちゃ、みたいなイメージを持たれてることが多いみたいです。 実際、いろんなサイトを見ると「活発」「好奇心旺盛」といった言葉が並んでいたりするんですが、その一方で「小型で飼いやすい」という意見もあったりして、本当のところはどうなんだろうという気持ちでいっぱいです。 実際にノーフォーク・テリアを飼った経験がある方、あるいは少し詳しい方がいたら、初心者がいきなりこの犬種にチャレンジするのは無謀なのか、それともむしろおすすめできるレベルなのか、リアルなところを聞かせてほしいです。 自分の場合、仕事はリモートワーク中心で、平日は家にいることが多めです。マンション住まいで、近くに大きな公園もあります。昔から動物は好きなので、時間や手間を惜しむつもりはないですが、いかんせん犬を一から迎える経験がないので、何から気をつければいいのか全然ピンときてないのが実情です。 正直、犬種によっては初心者には難しいタイプがあったり、逆にほとんど手がかからない子もいると聞いたことがありますが、ノーフォーク・テリアはその中でどのあたりに当てはまるんでしょうか?たとえば、しつけの難しさとか、日々の運動量はどれくらい必要なのか、また吠える頻度や噛み癖がどの程度出やすいのか、といったことが特に気になっています。 あと、抜け毛やアレルギーへの影響、生活スペースの広さに関しても、実際飼っている人のリアルな感想が知りたいです。 SNSやネットの情報だと、どうしても良いところばかりが強調されていることが多い気がしますし、失敗談や後悔したエピソード、その上で「こうしたらよかった」というアドバイスなんかも聞けるとありがたいです。 初心者でも日々のケアが継続できるのか、それとも何か特別な知識や下調べがないと厳しい犬種なのか、ぜひ皆さんの体験を書き込んでもらえたらと思っています。 自分としては将来的に相棒みたいな存在として、一緒にいろんなところに出かけたり、家でゆっくり過ごしたりしたいというイメージがあるんですが、ノーフォーク・テリアとそういう生活が叶うのかどうか、少しでもヒントをもらえると嬉しいです。 もしかしたら、飼い始めてから予想外だったことや、準備しておいてよかったこともあればぜひ教えてほしいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、犬を飼いたいな~ってなんとなく思い立って、色々な犬種について調べたり、写真を眺めたりするのがマイブームになっています。昔から犬好きではあったんですけど、実際に飼うことになるとやっぱり事前にいろいろ知っておきたいなって思って。この間ネットで偶然ノーフォーク・テリアという犬種を見かけて、正直あんまり聞き馴染みがなくて「これ、どういう犬なんだろう?」って感じで気になっています。 見た目はすごくコンパクトでかわいらしくて、ちょっと足も短めだし、顔つきもどこか親しみやすい感じがして、家の中で飼いやすそうだなと思ったんです。でも、写真や動画を眺めているだけじゃ実際の性格ってイメージしづらくて。ネットの記事とかは色々あるけど、書いてあることがバラバラだったりして、どれがリアルなのかイマイチ分かりません。 というのも、僕が今まで接してきた犬って、基本的に柴犬とかトイプードル、ラブラドールみたいな定番の犬種ばかりで、ノーフォーク・テリアみたいなちょっと珍しめな種類と関わったことがないんですよね。小型犬だと気が強かったり、逆に人見知りが激しかったりとか、色々パターンがあるみたいなので、正直なところ性格面でどうなのか一番気になっています。 例えば、ノーフォーク・テリアは家族にすごく甘えてくるタイプなのか、それとも自立心が強くてあまりベタベタしない犬なのか。知らない人にはどんな態度をとるのか、他の犬や動物と接する時に争いっぽくなりやすいのか、それともフレンドリーなのか。あと、意外と吠えやすい犬種がいたり、逆に静かなタイプもいたりするみたいなので、そういう点も知りたいです。 それと、テリア系の犬って結構エネルギッシュで遊ぶのが好きとか、運動が好きとか聞きますけど、ノーフォーク・テリアもそういう感じなのか、家の中でまったりしている時間が長いのか。平日仕事があるので、あんまり長時間散歩に連れ出せないこともありそうで、そういう生活スタイルでも大丈夫なものなのか不安もあります。室内飼育中心でもストレスを感じないのか、逆にもっと外で遊ばせてあげないとダメなタイプなのか、もし分かる人がいたら教えてもらえると嬉しいです。 さらに、小型犬って「神経質になりがち」とか「臆病なことがある」みたいな話をたまに聞きますが、ノーフォーク・テリアもそうなんでしょうか。それとも意外と肝が据わっていて、音や知らない場所にもすぐ慣れてしまうタイプなのか、実際に飼っている方の経験談とかあれば参考にしたいです。 最近は、家族や友人からも「そろそろペット飼ったら?」って言われることも多くなったので、せっかくなら自分に合った犬を見つけたいと思っています。ノーフォーク・テリアを飼っている方や身近にいたことがある方、どんな性格か詳しく教えてもらえるとありがたいです。 飼いやすさや、逆にちょっと困ったことなど、色んな事例を知りたいので、ぜひ色々な情報やエピソードをお待ちしています!
未解決
本文を簡易表示
ノーフォーク・テリアってそこまでメジャーな犬種じゃないから、飼ってる人の話をリアルで聞く機会ってなかなか無いですよね。自分は最近ちょっとこの犬種に興味があって、SNSや動画でノーフォーク・テリアの姿を見るたびに「あ、いいなあ」って思うことが増えたんですが、やっぱり犬って性格とか賢さとかが気になる派です。特に「テリア」って名前がついてる犬は活発で賢いイメージがあるけど、ノーフォーク・テリアは実際どれくらい頭がいいのか、本当にしつけしやすいのか、経験者の方にぜひ聞いてみたいと思って今回書き込んでみました。 まず見た目でいうと、ノーフォーク・テリアって小柄でちょっと丸っこい感じがかわいいし、表情も何か考えてるような知的さを感じることが多いんですよ。とはいえ「賢さ」ってどこを見るかによって感じ方が違うじゃないですか。ただトリックを覚えやすいとか、コマンドをすぐ理解するっていう意味の賢さだけじゃなくて、人の気持ちを察するとか空気を読むのが得意みたいなタイプもいるし。ノーフォーク・テリアの場合、そういう「指示を聞く」賢さだけじゃなくて、自分であれこれ考えて行動する「自立心の強さ」みたいな頭の良さがあるのかなって勝手にイメージしています。 実際、ちょっと前にノーフォーク・テリアを飼ってる知り合いに会う機会があって、その子の話を聞いたら「ヤンチャだけどめっちゃ覚えが早い」って言ってたんですよね。例えばトイレの場所を教えたり、簡単な芸を教えたときも飲み込みが早かったって。ただ、一回覚えたことでも、本人(犬?)のやる気次第ではちょっと気分屋になるときもあるらしくて、「今日はやる気ないっぽいな」って日はガンコに自分のスタイルを通すみたいです。それを聞いて、「賢いけどマイペースな一面もあるんだな」って感じました。 あと、ノーフォーク・テリアってテリア系全般に言えることかもしれないけど、好奇心がすごいんですよね。どんなことでも「なんだろう?」って思ったらすぐ調べに行くし、新しいおもちゃにも物怖じせずに挑戦する力があるらしいです。なので頭の良さというより、何にでも全力なところが飼い主にはかわいくてたまらないんだと思います。ただその分、退屈しやすいとか、一人で長い間お留守番させるとストレスになっちゃうこともあるみたいなので、工夫しながら一緒に遊ぶ時間を作ってあげてる人が多い印象です。 しつけに関していうと、ノーフォーク・テリアはやっぱり教えたことを覚えるのが早い子が多いみたいですが、それと同時に自主性が強い子もいるから「何度も指示されるのは好きじゃない」ってタイプもいるようです。つまり、賢い=何でも言うことを聞くというよりは、飼い主との信頼関係を築けば築くほどしっかり応えてくれる、という感じ。「この人の言うことなら聞こう」と思わせるためのコミュニケーションが大事なんだなと感じました。あとはやっぱり毎日の中でいろんな体験をさせて、頭も身体も刺激してあげると持ち前の知的な面がどんどん伸びるんだろうなと思います。 SNSやネットの口コミでも、「ノーフォーク・テリアは賢い」「頭の回転が速い」といった話をよく見ますが、それが全面的に出るのはやっぱり家族として信頼関係を築けたときなのかなと。逆に言うと、甘やかしてばかりだと自分勝手な行動を覚えるのも早いかもしれません。良い意味でも悪い意味でも“賢い”というイメージが、ノーフォーク・テリアにはぴったりかななんて思います。正直、自分も「どれくらい賢いのか」を数字やランクじゃなくて、実際に一緒に暮らしてる方の感じ方をもっと聞いてみたいです。 もしノーフォーク・テリアと一緒に暮らしている方や、過去に飼っていたことがある方いたら、「うちの子はここが賢い」「こういうときに頭が良いと思った」っていうエピソードがあればぜひ教えてください。しつけや生活の中で感じたこと、逆に困ったことなんかも知りたいです。今後飼うかどうか考えている身としては、そのへんの“リアル”な話が一番参考になります。どうぞよろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。