【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ダンス」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬と一緒にダンスを習える教室って本当に存在するの?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近ネットで「犬のダンス教室」というワードを見かけて、「え?そんなの本当にあるの?」と正直びっくりしています。今まで犬と一緒に通える教室といえば、しつけやマナー教室とか、基礎的なトレーニングを受ける場所しか知らなかったので、「ダンス」というワードだけでちょっと異次元的なイメージを抱いてしまったのですが、実際に募集要項や体験談を探してみたり、SNSで検索してみたりするうちに「思ったより人気があるみたい?」と気になるようになりました。 そもそも「犬と一緒にダンスってどういうこと?」と最初は疑問だらけでした。たとえば一緒に音楽に合わせて踊るのか、飼い主が指示した動きを犬が真似するのか、どちらなのかなと。お散歩中や家で遊んでいるときに、ふとしたときに愛犬がしっぽを振りながら身体をくるっと回したり、ピョンと跳ねたりする姿はよく目にします。でも、あれが「ダンス」になるのかと言われると「ちょっと違う気もするし…」と感じてしまいます。 でもネットの口コミなんかを見ると、レッスンの動画や写真が意外とたくさん出てきて、色んな犬と飼い主さんが楽しそうに、ペアでくるくる回ったり、一緒にジャンプしたりしている様子が投稿されているので、「ああ、本当に“教室”として成り立っているんだな」と実感するようになりました。 わたし的には、普段のお散歩やしつけトレーニング以外で、愛犬と新しいことにチャレンジするのってすごく良い刺激になりそうだし、何よりコミュニケーションが深まる気がして魅力的だなと感じています。特にトイプードルは覚えが早い犬種と言われているから、新しい芸を覚えたり、一緒に音楽に合わせて体を動かすのもけっこう楽しんでくれそうなイメージです。 SNSの投稿やブログなどでよく見るのは、やっぱり規模は小さめだけれど、地域のドッグスクールや、インストラクターさんが主催する「ドッグダンス」や「フリースタイル」と呼ばれるレッスンです。専門のスタジオがある場合もあれば、公園や広場などで開催されていることもあるみたいです。中には大会を目指して本格的に頑張っているペアもいれば、まったくの初心者でも参加できる気軽なクラスもある…という感じで、犬の性格や飼い主さんの目的によっても楽しみ方がずいぶん違うようです。 本格的なダンスというと少し緊張してしまいそうですが、初心者向けの教室なら「おすわり」や「お手」みたいな基本の動作から始めて、「輪の中をくぐる」「一緒にターンする」「飼い主のまわりを回る」といった簡単な動きを、音楽に合わせて組み合わせてみる…みたいな内容が中心だそうです。 見ている限りうちの子でも楽しめそうだな、と思いつつ、最初は自信が無くても、少しずつトリックを覚えていけば自分も犬も自然とできる動きが増えてきて、気づけば“踊る”感覚になっていくのかなと感じました。 それに、犬の体力づくりや認知機能の維持にも良い影響があるらしいので、シニア犬になってからも無理のない範囲で一緒にチャレンジしてみるのもよさそうです。人間側の運動不足解消にもなりますし、共通の趣味ができると日常のちょっとした会話やふれあいもますます楽しくなりそうです。 正直、近所に「犬と一緒にダンスを習える教室あります!」という看板は見たことがなかったので、最初は半信半疑だったのですが、ネットで探してみたり、インスタやYouTubeで動画を見ているうちに「これ、ハマる人は本当にハマる世界なんだろうな」と感じ始めています。わたし自身ももしダンス教室に通ってみたことがある方や、「うちの地域でこんなイベントがあったよ!」というエピソードがあれば、もっと細かい雰囲気や難易度、どんな犬種が参加していたかなどリアルな話をぜひ聞いてみたいです。 特に他の犬が苦手な子や、あまり社交的じゃない子でも大丈夫なのか、初心者がついていける雰囲気なのか、その辺の体験談があれば教えてもらえるとうれしいです。 愛犬と“趣味”を共有してみたい方、一緒にチャレンジしたことがある方、よかったら感想聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/26 20:13更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。