未解決
食事に関する相談

低脂肪フードでダイエットって本当に効果あるの?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、こんにちは。柴犬を飼っている主婦です。最近、我が家の柴犬がちょっと太めになってきてしまって。。実は1年前から、ペットフードメーカーの低脂肪フードに切り替えてるんですけど、全然効果が出ないんですよね~。 結構高いフードなのに、この状況って一体どうしてなんでしょう?毎日の散歩も欠かさないようにしてるのに。。家族からも「ずいぶんムチムチになったねぇ」なんて言われちゃって。 実は、近所のペットショップで「この低脂肪フードがおすすめですよ!」って勧められて買ってみたんですが、そもそも低脂肪フードってダイエット効果あるんですかね?値段も普通のフードの1.5倍くらいするし、これって本当に意味があるのかなって。 気になって他の柴犬飼いの友達に聞いてみたら、「うちも低脂肪フード試したけど、あんまり変わらなかったよ~」って言われて。でも、SNSとかブログとかだと「低脂肪フードに変えたら体重が減った!」みたいな投稿もちらほら見かけるし。。 食事の量は計量カップできちんと計ってあげてるんですけど、それでも体重が減らない。。もしかして、低脂肪フードだからって安心して、おやつをあげすぎてるのかな?確かに、最近は「低脂肪だし、まぁいいか」って甘くなってた部分もあるかも。 散歩の時も、前より歩くのが遅くなってきたような。。これってやっぱり体重のせいですよね。膝への負担とかも気になるし、なんとかしなきゃって思ってます。 みなさんは低脂肪フードでダイエットに成功した経験ありますか?それとも、他に効果的な方法があるんでしょうか? あと、低脂肪フードって、どのくらいの期間で効果が出始めるものなんですかね?半年以上食べさせてるのに変化がないって、普通なんでしょうか? 食事の時間も決まってるし、量も決めてるのに。。運動不足なのかなぁ。でも、朝晩の散歩は欠かさないようにしてるんですけどね。 低脂肪フードを試してる方や、試したことがある方、経験談を聞かせてください。「こうしたら成功した!」とか「実はこんな落とし穴が。。」とか、なんでも参考にさせていただきたいです。 歳も歳だし(7歳)、これ以上太らせるわけにはいかないので、真剣に悩んでます。みなさんの体験談、アドバイスお待ちしてます!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!うちも柴犬ではないですが中型犬を飼っていて、同じような体重管理の悩みがあります。
実際に経験してみて思ったのは、低脂肪フードに変えたからといって必ず体重が減るわけではないということです。うちの犬も、フードを低脂肪タイプに切り替えても最初の数か月は変化がほとんどなく、正直ちょっと焦りました。

ポイントはやっぱり総カロリーの管理です。低脂肪だからと安心しておやつをあげすぎたり、トッピングをちょっと多めにしてしまうと、結局消費カロリーを超えて太ってしまいます。うちの犬も「少しくらいなら」と与えていたおやつや残り物が、実は大きなカロリー源になっていたことが後でわかりました。あと、成犬になってくると新陳代謝も落ちてくるので、若い頃と同じ量をあげているとそれだけで太りやすくなるんですよね。

運動も大事です。朝晩の散歩は欠かさないとのことですが、距離やペースも重要です。うちの場合、体重が増えると歩くスピードが落ちて、散歩の運動量が減ってしまいました。そこで短い距離でも途中で軽く走らせたり、頭を使う遊びを取り入れたら、消費カロリーが増えて体重管理に効きました。おやつを使った頭のトレーニングは、犬にとっても満足度が高く、散歩だけで疲れさせるよりも効率的でした。

低脂肪フードの効果が目に見えてくるまでの期間は個体差がありますが、3か月ほどで少し変化が出始め、半年~1年で徐々に体型が改善されるケースが多いです。半年以上変化がなければ、フード以外の隠れたカロリー(おやつや家族のこっそり与え)が原因であることが多いです。うちも、家族がこっそりあげていたちょっとしたおやつをやめたら、ようやく体重が落ちてきました。

結局、低脂肪フードは減量のサポートのひとつで、体重管理のカギは「総カロリー管理」と「適度な運動」です。急激に減らすとストレスや健康面のリスクもあるので、少しずつ量を調整して体重の変化を観察するのがベストです。成犬でも、生活習慣を整えれば十分に健康的に体重をコントロールできますし、膝や関節への負担も減らせます。

僕の経験では、フードを低脂肪に変えつつ、おやつを制限し、運動量を少し増やすと、半年くらいで体重が安定してきました。
無理のないペースで生活を調整していけば、きっと柴犬の健康的な体型を維持できると思います。

飼い主さんも一緒に頑張ってくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!正直、私の体感だと「低脂肪フード=必ず痩せる」ってものではないと思います。フードのカロリー自体は下がってるけど、誤算だったのが「低脂肪だから」と安心しておやつを多めにあげちゃってることと、つい“ちょびっとだけ”のオヤツやトッピングをプラスしちゃってたこと…。これ、結局ぜんぶカロリー足し算なんですよね。「低脂肪」に切り替えても消費カロリーを超えたら太る、っていう事実をうちの先生に言われてショック受けました(号泣)。

あと、うちの子も食事量はきちんと計量してたけど、そもそもメーカー基準の量が“やや多め”ということもあるみたい。7歳くらいになると新陳代謝がゆっくりになってくるし、若い時の基準であげてると、その分余分な栄養を吸収しちゃうっぽいです。しかも、柴犬って運動好きなんだけど、ムチムチになってくると動きも鈍くなって、さらにカロリー消費しにくくなる…もう負のループ!(笑)

成功した友達の話だと、「思いきって総摂取カロリーを下げる」ことが一番早かったって言ってました。低脂肪フードだけでなく、おやつやトッピングも数ヶ月“超厳選”して、基本のごはん以外ゼロに近いくらいにしてたみたい。その間は目で訴えられてつらかったらしいんですけど、確実に体重は減ってました。もちろん急激なダイエットは逆効果なので、ゆっくりペースで変更してましたよ。私は「ヨーグルトならヘルシーでしょ!」と何気なくあげてたけど、それも小さい体には意外と負担だったっぽいです…。

フードの切り替えによる変化って、個人的には最低でも3ヶ月は様子を見て、半年~1年単位で緩やかな変化が出てくるイメージです。でも半年以上変化ゼロの場合、実は「目に見えないおやつ」や「家族がこっそり与えてるおこぼれ」が原因だった、なんてパターンも多いかも。うちは母がこっそりパンの耳、父が煮干し…なんて構図が発覚しました(笑)。

運動については、朝晩の散歩がんばってても、歩くペースや距離次第で全然違うみたいです。歩くのが遅くなった原因が体重増加のせいなら、少しずつ距離を短くして負担を減らして、合間に頭を使う遊び(トリック練習とか)を取り入れるのも良いって聞きました。身体だけじゃなくて頭も使わせると、満足感は高いらしいです!

お金かけてフード変えても効果ないと、ほんとガックリきますよね。でも、フード選びが悪いんじゃなくて、ちょっとした生活全体のカロリーコントロールが盲点なだけかも。柴犬の“目のパワー”に屈しそうになるけど、7歳はまだまだ元気いっぱいな年齢。今からゆるゆるでも「痩せスイッチ」入れてあげれば、きっと健康維持できるはず!

私は最終的に「ご飯を少しずつ数グラム単位で減らしつつ、おやつは超特別な日以外ゼロ!」作戦で成功しました。最初は切なそうな顔されましたが、その分一緒に遊ぶ時間や声かけを増やしたら、不機嫌アピールも和らぎました。体重が減ってくると、歩くスピードもどんどん戻るし、膝の負担もラクになってきた様子。

同じ悩みを持つ柴飼いさん、絶対たくさんいるはず!無理せず家族会議で「おやつ徹底管理」を宣言して、一緒に“脱ムチムチ”目指しましょう~!柴犬のしなやかボディ復活、応援してます!!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

宮城県大崎市松山千石字堂ヶ崎 松山コメリ付近

12月4日19時

迷子犬を目撃しました

千葉市中央区塩田町

2023年8月30日 22時頃

迷子犬を探してます

横浜市港南区下永谷

7/26 夜8時半頃

迷子犬を目撃しました

真岡市(宮岡橋から2km圏内)

4月1日 18時半頃

迷子犬を目撃しました

仙台市若林区蒲町

1月27日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。