【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5412件  2025-09-13 21:19時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ドッグラン」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ドッグランでうちのワンコが他の犬を怖がって動かない

    本文を簡易表示

    ミニチュアシュナウザーを飼っています。1歳半の男の子で、普段はとても元気で遊ぶのが大好きな子です。家の中ではおもちゃを振り回して走り回ったり、私や家族に遊びをしかけたりと、まさにやんちゃな性格なのですが、どうしてもドッグランに行くと他の犬を怖がってしまい、ほとんど動かなくなってしまいます。普段の姿とのギャップが大きくて戸惑っています。 散歩中は草の匂いを嗅いだり、風に耳をなびかせながら歩いたりして、とても楽しそうにしているのですが、他の犬が近づいてくると一気に体が固まります。吠えることもなく、唸ったりすることもないのですが、私の足元にぴったりとくっついて隠れるようにしてしまうのです。最初にドッグランへ行ったときは「初めてで戸惑っているのかな」と思ったのですが、数回行っても同じような様子で、全然慣れていないように見えます。 周りの犬たちは元気よく追いかけっこをしたり、取っ組み合いをしたりと、とても楽しそうに見えるのですが、うちの子は端っこのほうで座り込んで私を見ているだけ。呼んでもなかなか来ず、おやつを見せても視線は向けるものの動こうとはしません。せっかく連れてきても、全く遊べずに終わってしまうことが続いていて、このまま通い続けるのが本当に良いのか不安になっています。 ただ、人間に対しては本当にフレンドリーです。知らない人が近づいてきても尻尾を振って寄っていきますし、小さな子供に撫でられても嫌がらずにじっとしていて、むしろ嬉しそうにしています。なのに犬が相手になると全然違う態度になるので、どうしたらいいのか分からないのです。過去に他の犬から怖い思いをさせられたことはないと思うので、単純に性格の問題なのか、それとも私の接し方に何か問題があるのかと考えてしまいます。 できれば同じ犬と遊ぶ楽しさも知ってほしいし、社会性を育てる意味でも他の犬と関わらせたい気持ちは強いです。でも無理に慣れさせようとした結果、余計に犬嫌いになってしまったらどうしようと心配です。 逆に、犬の中にはあまり他の犬と絡みたがらないタイプの子もいると聞いたことがあるので、うちの子もそういうタイプなのかもしれないと思ったりもします。でも、まだ1歳半と若いので、これから変わる可能性もあるのではと希望も持っています。 もし同じように、ドッグランで他の犬を怖がってしまうミニシュナや他の犬種を飼っている方がいたら、どんな工夫をされているのか、少しずつ慣れるためのステップなどがあればぜひ教えていただきたいです。 例えば最初は小型犬だけがいる時間帯を狙うとか、他の犬が少ないときに連れて行くとか、そういった工夫で改善するものなのでしょうか。それとも、しばらくはドッグランにこだわらず、まずは散歩中に距離を取りながら犬とすれ違うことに慣れるといった段階を踏んだほうがいいのか、迷っています。 ミニチュアシュナウザーは好奇心旺盛で活発な子が多いと聞いていたので、正直ちょっと意外でした。 きっと性格にも個体差があると思うのですが、成長につれて変わる可能性や、今からできる接し方があればぜひ参考にさせていただきたいです。 同じような経験のある方からアドバイスをいただけると心強いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ピットブルはドッグランに入れますか?

    本文を簡易表示

    先日、犬を飼っている知人から「ピットブルって日本でもドッグランに連れて行けるの?」という話を耳にしました。 私はこれまで犬を飼ったことがなく、犬に詳しいわけでもないのですが、たまたまSNSでピットブルの動画を見かけてからずっと気になっている犬種です。体つきがとてもたくましくて、見た目は正直ちょっと怖そうにも見えるのですが、飼い主にべったり甘えている姿はすごくかわいらしくてギャップにやられてしまいました。 犬を飼うとしたらこういう子もいいな、と漠然と考えるようになったのですが、同時に「もし飼ったらどんな場所で一緒に過ごせるんだろう」と不安もあります。 特に気になっているのがドッグランです。犬を飼ったことがない自分でも、犬を自由に走らせたり、他の犬と交流できる場所があるというのは知っていますし、楽しそうだなと思います。でもピットブルみたいに力が強そうで、いわゆる闘犬としてのイメージもある犬種だと、そもそも利用を断られるのではないかと心配になります。 ドッグランには犬同士で遊ぶことが目的のところもあると思うのですが、万が一ケンカになったら相手の犬に怪我をさせてしまう可能性もあるのでは、と素人目にも想像してしまいます。そういうリスクがあるから、もしかすると入場禁止になっているのかもしれないとも考えました。 また、ドッグランといっても民間が運営しているところや公園の中にあるような無料のところなど、いろいろな形態があるようなので、ルールもそれぞれ違うのかなと思います。例えば小型犬専用と書かれている場所にはもちろん入れないでしょうし、犬種ごとに制限がある場所もあるのかもしれません。 でも、具体的にピットブルという犬種が日本でどう扱われているのか、正直よく分かりません。海外だと危険犬種として飼育が規制されている国もあると聞いたことはあるのですが、日本ではどうなんでしょうか。 自分のように犬を飼った経験がない者からすると、もしピットブルを飼ったとしても安全に遊ばせられる環境があるのかどうかが一番の不安です。もちろん力が強そうな犬だからこそ、しっかりしつけをしなければならないのは理解していますが、それ以前に施設自体に入れないのだとしたら、日常生活の選択肢が大きく変わってしまうと思います。 普通の飼い主さんたちが当たり前に行っているような、休日に愛犬とドッグランで遊ぶことができないのだとすると、それを覚悟して迎えなければならないのかなとも感じます。 実際にピットブルを飼っている方や、ドッグランを利用されている方の経験談などをお聞きできればありがたいです。ピットブルがドッグランに入れるのかどうか、日本での現状をぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ウィペットの全力疾走についてドッグランで安全面がとても不安です

    本文を簡易表示

    こんにちは、ウィペットと暮らして4年目になります。これまで他の犬種も家族に迎えたことがありましたが、ウィペットの軽やかさとスピード感には毎回びっくりしています。最近よくドッグランにも足を運ぶようになり、他のオーナーさんと交流する機会も増えました。でも、やっぱり毎回ドッグランで気になるのが「ウィペットは予告もなく急に全力で走り出す」ことについてです。いわゆる“ウィペットラン”っていうんでしょうか、本当に一瞬でスイッチが入ったかのようにすごい勢いで駆け回ります。 うちの子もそうなのですが、ランに入ると最初はクンクン匂いを嗅いでのんびりしているのに、何かきっかけがあると(他の犬と目が合ったとか、急に近くで走り出す子がいたとか)突然トップギアに入ったみたいに爆走し始めます。その速さと俊敏さは見ていて爽快なんですが、正直とてもハラハラします。他の犬たちにぶつからないかな、夢中になりすぎて柵に激突しないかな、小さい子やご年配の方と接触したらどうしよう……など、考えはじめると心配が尽きません。 ドッグラン自体はたくさんのわんちゃんが自由に過ごせる場所なので、たいていリードを外していますが、「もしも」の場面を考えてしまい、全力疾走のたびに冷や汗です。ウィペットって本当に足が細いので、転んだり他の犬と接触したりしたときのケガも心配です。それに、今まで大きなトラブルにはなっていませんが、どうやってウィペットの走り癖を安全に見守るべきなのか、モヤモヤしています。 他のウィペットオーナーさんやドッグランに詳しい方は、こうした突然の全力疾走について、どんな点に気を付けていますか?たとえばドッグラン選びで「ここはウィペット向き」と感じるポイントや、混雑具合、どんな時間帯が安心なのか、また、初めての場所や他犬とうまくやっていくコツなどが知りたいです。それから、もし万が一ぶつかってしまったり、怪我をしてしまった場合の応急対応についても参考にしたいとは思います。ウィペット同士ならまだしも、全然タイプの違う犬種や大型犬と走る場合の注意点なんかもあるのでしょうか。 ちなみに、私は日常の運動として早朝や夜にロングリードを使って散歩することもあるのですが、それとドッグランのフリーな環境とではウィペットの動き方にかなり差が出る気がします。やっぱり、囲われた場所だと思いっきり解放されるのかもしれません。そうは言っても、その分こちらの不安も大きくなるのが本音です。 ウィペットの「急にスイッチが入る全力疾走」をドッグランで安全に楽しむために、事前にできる対策や、心構え、日ごろから気をつけていることがあればぜひ教えてください。他犬とのトラブルや事故を防ぐコツや、事前の声かけの仕方、他の飼い主さんとのコミュニケーションで心がけていることなど、どんな小さなことでも構いません。 同じような経験をされている方のご意見やアドバイスをいただけたら、とてもありがたいです。ぜひお知恵をお貸しください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    有料と無料のドッグランって実際違いある?初心者飼い主の素朴な疑問

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近ミックス犬を家族に迎えたばかりで、まだまだ手探り状態です。犬を飼い始めて良かったことも多いけど、やっぱり悩みも日々いろいろ出てくるなあと実感しています。その中で最近特に気になっているのが「ドッグラン選び」です。周囲のワン友さんに話を聞いたり、ネットで経験談を検索したりしても、有料と無料のドッグランについては意見が本当にバラバラ。私自身全く知識がないので、みなさんにぜひアドバイスをいただきたいです。 私の家の近くには車で行ける範囲に何カ所かドッグランがあって、その中には無料で入れる公園の一角に設けられているタイプもあれば、きちんと専用に整備された有料のドッグランもあります。正直言うと最初は「無料で十分じゃないかな?」って思ってました。犬も広いところで自由に走れればそれだけで喜ぶんじゃないかって。でも実際にSNSでいろんな投稿を見ていたり、知り合いの話を聞いたりすると、「いやいや有料のほうが絶対安心だよ」とか「うちは無料しか行かないよ!」「ルールの厳しさが全然違う」みたいな意見がたくさんあって、初心者にはどっちが良いのか本当に分からなくなってしまいました。 今まで無料のドッグランにしか行ったことがなくて、それも近くの大きな公園の一角にある簡単な柵があるスペースだけです。特に受付もなく、好きな時間にふらっと寄れるのが魅力的だなと思ってたのですが、その分、決まったルールや手続きをあまり意識せずみんなが自由に使っている感じだったので、時々他のワンちゃん同士のトラブルも目撃しました。もちろん飼い主さん同士でちゃんと声かけ合って解決できるときも多いんですが、中には「もう少しちゃんとルールが決まっていれば…」なんて思う場面もあって。 一方、有料のドッグランはまだ利用したことがありません。勝手なイメージですが、料金が発生する分、施設や設備が整っているとか、スタッフが常駐しているとか、利用者のマナーも違うのかな?とぼんやり期待してしまいます。例えば、わんちゃん同士がケンカになったときに仲裁してくれるスタッフがいるのか、利用前にワクチン証明が必要だったり、犬種や性格ごとにエリアが分けられていたりなど…そういう点で安心感が違うなら、多少お金を払ってもいいかなと思いつつ、「本当にその差って感じられるほどあるの?」と疑問に思っています。 あと実際に「有料だから安心」「無料だから不安」というほど単純なものでもない気がしていて、有料でも利用者が多すぎて混雑しているときはトラブルも起きやすいのかな、とか、逆に無料だけどすごく空いていてのびのび遊べることもあるのかな、と想像してしまいます。 犬連れで遊べる場所ってなかなか限られているし、結局は自分や犬の性格、その日来ている他のわんちゃんや飼い主さんとの相性による部分も大きいのかなあ…と、考えれば考えるほど迷子状態です。 あとは有料と無料で衛生面や管理の頻度とか違うのかな、ドッグランの中のおもちゃやアジリティの設備の充実度って本当に違うのかな、もし利用したことがある方がいたら細かい雰囲気や「これは意外だった!」みたいなエピソードもぜひ知りたいです。料金を払ってでも得られるサービスや満足感があるのか、それとも無料でも十分楽しめるのか。 いろんな立場や経験をお持ちの方の意見をお聞きしたいです。一緒に楽しく遊べる場所を探す参考にしたいので、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ドッグラン問題:犬友の愛犬が他のワンちゃんとトラブルになってしまうんです...

    本文を簡易表示

    ドッグラン仲間のみなさん、アドバイスをいただきたくて投稿します。フレンチブルドッグ(♂2歳)を飼っている30代男です。最近、犬友の方の愛犬との付き合い方で悩んでいて...。 状況を説明すると、週末によく一緒にドッグランに行く仲の良い犬友さんがいるんですが、その方のラブラドール(♂・1歳)が他のワンちゃんに対して突っかかっていくんです。特に大型犬を見かけると興奮して吠えたり、追いかけ回したり。 飼い主さんはとても良い方で、僕とも仲が良いんですが、愛犬のその行動についてはあまり気にしていないような感じで。「まだ若いから」とか「遊びたがっているだけ」って感じで流されちゃうんですよね。 でも、実際にドッグランで他のワンちゃんとトラブルになることが増えてきて、周りの飼い主さんから冷ややかな目で見られることも。僕の愛犬も一緒にいることが多いので、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。 先週なんて、大型犬に突っかかっていって、相手の飼い主さんがすごく怒っていました。その場は何とか収まったものの、犬友さんは「あいつが大人しくしていれば良かったのに」って感じで、トラブルの原因を相手に求めているような様子で... 正直、このままだと良くないなって思うんですが、どうやって伝えれば良いのか。犬友さんとの関係も大切にしたいし、かといって見て見ぬふりもできないし。 うちの子とも仲が良くて、休日は一緒に遊ばせたいんですが、最近は他のワンちゃんとのトラブルが心配で、なるべく人の少ない時間帯を選んで行くようになってしまいました。 犬友さんには「もう少しトレーニングした方が良いんじゃない?」って軽く言ってみたことはあるんですが、「うちの子は元気なだけだから」って感じで、あまり真剣に受け止めてもらえなくて。 他の方のワンちゃんにケガでもさせてしまったら大変だし、かといって強く言いすぎて犬友関係が悪くなるのも避けたいし。みなさんなら、こういう situation をどう handle されますか? 特に気になるのは、どうやって犬友さんに「これはマズいよ」って伝えるか。というのも、僕自身も初めて犬を飼う身なので、あまり説得力を持って言えない気がして。 他のドッグランに行くことも考えたんですが、家から近くて便利なこの場所を諦めるのも残念です。それに、愛犬同士の相性も良いので、できれば一緒に遊ばせる時間は持ちたいんですよね。 同じような経験をされた方、どんな風に解決されましたか?もしくは、こういう場合どう対応するのがベストなのか、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。