【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ドッグラン」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ドッグラン問題:犬友の愛犬が他のワンちゃんとトラブルになってしまうんです...

    本文を簡易表示

    ドッグラン仲間のみなさん、アドバイスをいただきたくて投稿します。フレンチブルドッグ(♂2歳)を飼っている30代男です。最近、犬友の方の愛犬との付き合い方で悩んでいて...。 状況を説明すると、週末によく一緒にドッグランに行く仲の良い犬友さんがいるんですが、その方のラブラドール(♂・1歳)が他のワンちゃんに対して突っかかっていくんです。特に大型犬を見かけると興奮して吠えたり、追いかけ回したり。 飼い主さんはとても良い方で、僕とも仲が良いんですが、愛犬のその行動についてはあまり気にしていないような感じで。「まだ若いから」とか「遊びたがっているだけ」って感じで流されちゃうんですよね。 でも、実際にドッグランで他のワンちゃんとトラブルになることが増えてきて、周りの飼い主さんから冷ややかな目で見られることも。僕の愛犬も一緒にいることが多いので、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。 先週なんて、大型犬に突っかかっていって、相手の飼い主さんがすごく怒っていました。その場は何とか収まったものの、犬友さんは「あいつが大人しくしていれば良かったのに」って感じで、トラブルの原因を相手に求めているような様子で... 正直、このままだと良くないなって思うんですが、どうやって伝えれば良いのか。犬友さんとの関係も大切にしたいし、かといって見て見ぬふりもできないし。 うちの子とも仲が良くて、休日は一緒に遊ばせたいんですが、最近は他のワンちゃんとのトラブルが心配で、なるべく人の少ない時間帯を選んで行くようになってしまいました。 犬友さんには「もう少しトレーニングした方が良いんじゃない?」って軽く言ってみたことはあるんですが、「うちの子は元気なだけだから」って感じで、あまり真剣に受け止めてもらえなくて。 他の方のワンちゃんにケガでもさせてしまったら大変だし、かといって強く言いすぎて犬友関係が悪くなるのも避けたいし。みなさんなら、こういう situation をどう handle されますか? 特に気になるのは、どうやって犬友さんに「これはマズいよ」って伝えるか。というのも、僕自身も初めて犬を飼う身なので、あまり説得力を持って言えない気がして。 他のドッグランに行くことも考えたんですが、家から近くて便利なこの場所を諦めるのも残念です。それに、愛犬同士の相性も良いので、できれば一緒に遊ばせる時間は持ちたいんですよね。 同じような経験をされた方、どんな風に解決されましたか?もしくは、こういう場合どう対応するのがベストなのか、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 10:00更新

  • 未解決

    コメント
    0

    コーギーは他の犬と仲良くできる?

    本文を簡易表示

    はじめまして。コーギーを飼い始めて半年になります。最近ドッグランデビューを考えているんですが、うちの子、他の犬との関わり方がちょっと心配で...。みなさんの経験談を聞かせてもらえないでしょうか? 実は散歩中に他の犬と会うと、すごく興奮しちゃうんです。吠えたりはしないんですが、とにかく近づきたがって。特に大型犬を見ると、全然警戒心がなくてグイグイ行こうとするんですよね。 小型犬に対してはちょっと強気というか...。チワワやトイプードルと会うと、なんか上から目線な感じになっちゃって。もともと牧羊犬だから、群れをまとめようとする習性があるのかなって思うんですが。 マンション内で飼われている他の犬とは、エレベーターで一緒になることもあるんですが、そういう時はすごく興奮して落ち着かなくて。リードを引っ張るし、相手の犬の方も困惑してる感じで。 ペットショップの前を通る時なんかも、ショーウィンドウの中の子たちを見ると、しっぽフリフリで大興奮。でも、実際に近づくと急にツンツンした態度になることもあって、ちょっと気まぐれなところがあるみたいです。 それと気になるのが、犬種による相性とか、性別による相性とかってあるんでしょうか?たまたま会った柴犬とは意気投合したみたいだったんですが、プードル系の子とはあまり遊びたがらない感じで。 同じコーギーを飼ってる方に会った時は、お互いすごく興味津々な様子だったんですが、最初は様子見て、だんだん距離を詰めていく感じでした。なんか、同じ犬種だと遠慮がちになるのかな? 年齢的なことも気になります。うちの子はまだ若いので、年配の犬に対してちょっと失礼な接し方をしちゃうんじゃないかって。特に小型犬の年配の子とかと会うと、どう接していいか分からなくて。 あと、家に来客があった時に連れてくる犬との関係も心配で。友人が犬を連れて遊びに来たいって言ってるんですが、うちの子、自分のテリトリーでは普段より強気になりそうで...。 それと、これから寒くなってくると、ドッグランも空いてくると思うんですが、寒い時期って他の犬との関係性も変わったりするんですかね?夏場は暑くてあまり動きたがらなかったんですが、寒くなると活発になりそうで。 みなさんのコーギーって、他の犬とどんな感じで付き合ってますか?特に、ドッグランデビューの時のコツとか、相性の良い犬種とか、気をつけることなど、アドバイスいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/08 12:30更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ドッグランで走りすぎる愛犬の対処法について相談です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!突然ですが、ドッグラン大好き過ぎる犬の飼い主あるある、ありませんか?私のボーダーコリー、ドッグランに行くと完全にスイッチが入っちゃうんです…😅 先週末も近所のドッグランに行ったんですけど、入場してからずーっと走りっぱなし!他のワンちゃんたちが休憩する時間も構わず、もう延々とグルグル周回。「おーい、休憩しようよー!」って何度声をかけても聞こえてない様子で、私が諦めて帰ろうとするまで2時間近く走り続けてました。 最初はその元気さにびっくりするぐらいだったんですけど、最近ちょっと心配になってきて…。だって、帰宅後はぐったりして、次の日も筋肉痛みたいな感じで動きが鈍いんですよね。元々ボーダーコリーって活発な犬種だって知ってたけど、ここまでとは思わなかった…。 飼い始めてから1年ちょっと、週末はだいたいドッグランに連れていってるんですけど、最近は走りすぎる様子がエスカレートしてる気がします。他のワンちゃんとも遊ぶんですけど、主に一人でひたすら走ってる感じで。時々水分補給させようとしても、ほんの一口飲むとまた猛ダッシュ。 ドッグランで会う他の飼い主さんからも「すごい元気だねー!」って言われるんですけど、褒められてるのかちょっと心配されてるのか微妙なラインで…😂 でも実際、走りすぎは体に良くないですよね?特に関節とか。うちの子まだ若いから大丈夫かもしれないけど、将来的なことを考えると少し不安で。 かといって、ドッグランに行かないと家でソワソワしちゃうし、毎日の散歩だけじゃ発散しきれない感じがあって。でも適度に休憩を入れてほしいんですよね。他のワンちゃんみたいに、走ったり休んだりのバランスが欲しい…。 みなさんは、走り回るのが大好きな犬の対処法とかあったりしますか?リードをつけたままにするとか?でもそれだとドッグランの意味ないし…。ボール遊びで気をそらす?でもうちの子、ボールよりも走ることが好きみたいで…。 あと、どれくらい走ったら「走りすぎ」なんでしょう?犬種によって違うと思うんですけど、ボーダーコリーの場合はどうなんだろう。そもそも「走りすぎ」って判断基準があるのかな?息が上がってきたら?足取りが遅くなってきたら? ちなみに食欲は旺盛だし、帰宅後はぐったりするものの翌日にはまた元気になってます。でも将来的に関節を痛めたりしないか心配で…。特に足首とか膝とかって、ワンちゃんも人間みたいに酷使すると悪くなるものなのかな? あと、ドッグラン以外でエネルギー発散させる方法ってありますか?室内でできるような知育玩具とか、何かおすすめあれば教えてほしいです。やっぱりこういう活発な犬種は、ドッグランだけに頼るんじゃなくて、日常的にもっと運動や頭を使うことをさせた方がいいのかな? 最後に、これって「しつけ」の問題なのかな?って思うこともあって。「休憩しよう」って言ったら休憩するように教えることもできるのかな?それとも、犬種的な特性だから仕方ないのかな?他のボーダーコリーを飼ってる方、同じような悩みありますか? 色々と書いちゃいましたが、要は「ドッグランで走りすぎる犬をどう適度に休ませるか」っていう相談です。 みなさんのアドバイスや経験談、ぜひ聞かせてください!よろしくお願いします😊

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 19:59更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬同士の喧嘩は社会化の過程?心配なビションフリーゼママの悩み

    本文を簡易表示

    ふわふわの毛玉からついに大人の姿に近づきつつあるビションフリーゼとの生活、想像以上に学びが多いです。 特に最近気になるのが、ドッグランでの他の犬との関わり方…社会化って難しいですね、ほんと。 うちのビションフリーゼは1歳半になるんですが、犬同士の付き合い方がなんだかちょっと心配で。散歩中やドッグランで他の犬と会うと、最初はお互い匂いを嗅ぎあって挨拶してるんですけど、そのあと急に吠えだしたり、追いかけっこが始まったと思ったらいきなり唸り声が出たり。これって普通なんでしょうか? 特に気になるのが、同じくらいの体格の犬とはわりとうまくやれてるのに、小型犬には威嚇気味、大型犬には逆に怯えたり…。そのくせ、ときどき体格差関係なく突然喧嘩腰になったり。 友達から「それって社会化の過程だよ」って言われたんですけど、本当にそうなんでしょうか?なんだか心配で。「犬同士のコミュニケーションだから」って放っておいても大丈夫?それとも飼い主が介入すべき? 去年までは子犬だったからか、みんなに可愛がられてたんですよね。でも大人になるにつれて、なんていうか、犬社会のルールみたいなものを学んでる感じがして。例えば「これは僕のおもちゃ!」みたいな主張が出てきたり。人間でいう思春期みたいな? 先日なんて、よく会う柴犬と突然唸り合いを始めて、周りの飼い主さんたちが慌てて引き離す一幕もあったんです。お互い毛を逆立てて、唸り声出して…すごく焦りました。リードを引っ張ったら余計に興奮しちゃって…。 その後、柴犬の飼い主さんに謝ったら「大丈夫ですよ、犬同士の言葉で話してるだけですから」って笑ってたんですけど、本当にそうなのかな?喧嘩とコミュニケーションの線引きがよくわからなくて。 ビションフリーゼって基本的には穏やかな性格だと思ってたんですよね。それが意外とやんちゃで、時には強気な面も見せるんで驚きます。もしかして我が家のビションフリーゼだけ変わった性格なのかな?って不安になることも。 でも子犬のときからしっかりしつけはしてきたつもりだし、家の中では基本的におとなしいんですよ。ただ、外に出ると性格が変わったみたいになる。これも社会化の一部? 他のビションフリーゼ飼いの方々は、こういう経験ありますか?特にこの犬種ならではの特徴とかあれば教えてほしいです。 あと、犬同士の喧嘩って本気になるとどうなるんですか?今のところは唸り合いだけで終わってるんですが、これが発展したらどうなるのか、想像すると怖くて…。噛み合いとかになったらどう対処すればいいんでしょう? 社会化って大事って言われますけど、どこまでが健全な社会化で、どこからが問題行動なのか、その境界がわからなくて迷っています。特に他の犬と喧嘩っぽくなってしまう場合、その場でどう対応するのがベストなんでしょうか? 「犬は自分たちでルールを作るから見守る」派と、「人間がしっかり介入する」派がいるみたいで、どっちが正しいんだろう…。 ドッグランとかで他の飼い主さんに「少し強気なところがあるみたいですね」とか言われると、なんだか恥ずかしくて…。でも愛犬のことだから、どうすれば幸せに過ごせるか知りたいです。 同じような経験がある方、対処法とか教えてもらえるとうれしいです。特に「うちのビションフリーゼもそうだった!」って方がいたら、心強いな。この子と楽しく長く暮らしていきたいので、みなさんの知恵を貸してください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/28 22:28更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ドッグランの区画分けについて思うこと🐾

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ビーグルを飼っているアラサー女です😊 最近ドッグランに通い始めたんですが、ちょっと気になることがあって投稿させていただきました! うちの子は典型的な中型犬サイズなんですけど、ドッグランに行くといつも悩むんですよね😓 ほとんどのドッグランが「小型犬エリア」と「大型犬エリア」の2つに分かれていて、中型犬はどっちにいけばいいの?って毎回考えちゃいます。 最初は「小型犬は体重10kg未満」みたいな表示があったので、うちの子は13kgあるから大型犬エリアに入れてたんです。でも大型犬エリアって、ラブラドールとかバーニーズとか、もう超大型の子もいるじゃないですか💦 うちの子なんて、その子たちの半分くらいのサイズで…。 先週なんて、大型犬エリアで遊んでいたら、すごく大きなジャーマン・シェパードに追いかけられて怯えちゃって😱 もう必死で逃げ回ってて、見てるこっちがヒヤヒヤ。あの子はただ遊びたかっただけなんだろうけど、うちの子にとっては恐怖でしかなかったみたい。 かといって小型犬エリアに入れるのも気が引けるんですよね。だって、チワワやトイプードルみたいな小さい子たちがいて、うちの子がうっかり踏んづけちゃったらって思うと…😖 それに体重オーバーだし、他の飼い主さんに何か言われそうで。 中型犬って、どっちつかずな感じでドッグランを楽しめないのかな〜って思っちゃいます。体格差ってすごく大事だと思うんですよね。小型犬と超大型犬じゃあ、遊び方も全然違うし🤔 なんで「小型」「中型」「大型」の3区画にしないんだろう?って思うんです。スペースの問題なのかな?でも中型犬って結構いると思うんですよね。ビーグルとかコーギーとかフレンチブルドッグとか、人気の犬種も多いし。 みなさんはどうしてますか?中型犬を飼っている方、どっちのエリアで遊ばせてますか?何か良い解決策があれば教えてほしいです🙏✨ 大型犬とも小型犬とも仲良く遊べるドッグランがあれば最高なんですけどね😆

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:31更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。