こんにちは、現在バーニーズマウンテンドッグと暮らしています。もともとは小型犬しか飼ったことがなかったんですが、思い切って大型犬にチャレンジしようと思い、バーニーズマウンテンドッグを家族に迎えました。見た目のどっしりした安心感や、やさしそうな表情、そして何よりSNSや本でよく見る「穏やかで人懐っこい性格」という口コミを信じて家族になりました。いざ一緒に暮らし始めてみると、子犬のころは本当にべったりで、家族のどこにでもついて回るし、スキンシップが何より大好きという感じでした。 でも、最近ふと気になったのが「成犬になってもこの人懐っこさって続くのかな?」ということです。やっぱり犬も大きくなってくると、なんだか落ち着いてきたり、以前ほど甘えてこなくなったり、性格が変わっていくんじゃないかと思うことが増えてきました。バーニーズマウンテンドッグって、大人になるとおっとりしがちで、ちょっとクールになるのかな…とか、その辺が知識としてまったくないので、先輩飼い主さんたちのリアルな体験談やアドバイスがあれば聞いてみたいです。 実際にうちでも「今日はなんだか構われたい日なのかな?」という日もあれば、「今日は少し距離をとってる?」という日もあったり、日ごとの性格や気分に違いが出てきたような感じがしています。もしかしたら自分の接し方や環境、生活リズムなども関係してるのかな、とか思っていますが、それでも子犬の時と変わらず甘えてきてくれる部分もあれば、ちょっぴり自立した一面が見えることも。特にお散歩のときとか、昔は足元にぴったりくっついて歩きたがっていたのが、成犬になったいまは時々自分のペースで歩いてみたり、他の犬や人に興味を示したりするようになりました。 それでも、不思議と家の中では昔とあまり変わらず、家族の輪の中に入ってきてリラックスしていたり、ソファで一緒にくつろぎたがったり、寝ているところにそっと寄り添ってきたりすることも多いです。来客があったときも、人が好きなんだろうなという雰囲気が感じられて、「この子はやっぱりバーニーズらしい性格なのかな」と思う瞬間があります。 ただ、やっぱり大型犬だし、年齢とともに運動量やテンションも子犬のときほどは高くなくなってきている気がします。そのせいで、以前のベタベタした甘え方から少し大人らしい落ち着きに変わったのか、それとも本当に性格が変わってきているのか、そのあたりが正直よく分かりません。それとも、単に自分の思い込みで、みんなバーニーズマウンテンドッグは成犬になっても変わらず人懐っこい性格なのか、それとも個体差が大きいのか…知識もそうですが、他のお家の子たちがどうなのか、気になっています。 今後のためにも、成長してからの性格の変化や人懐っこさの持続について、経験のある方にぜひ聞いてみたいです。うちの子だけなのか、あるいは大型犬・バーニーズマウンテンドッグに共通していることなのか、些細なことでもいいので教えていただけると本当に助かります。 正直まだ知らないことばかりなので、いろんなパターンや体験談、おすすめの接し方なども含めてアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
バーニーズマウンテンドッグとの暮らし、最初はその大きさに少し圧倒されるけど、抱きしめたくなるような安心感と穏やかさはやっぱり魅力的ですよね。子犬の頃の甘えっぷりやべったり感に、「このまま大人になってもずっとこうなのかな」と思う気持ち、すごく共感できます。実際に私もバーニーズと暮らしていますが、子犬の時の全力の甘え方とは少しずつ違って、でも変わらず愛情を示してくれる瞬間があるんです。
成犬になると体も大きくなり、動き方や表情が落ち着いてくるのは自然なことです。バーニーズは特に「落ち着きと甘えのバランス」が上手な犬種で、外では自分のペースを大切にしつつ、家の中では家族との関わりをしっかり楽しむタイプが多いです。なので、散歩中に自由に匂いを嗅いだり、他の犬や人に興味を示すのは決して「冷めてきた」わけではなく、成長に伴う自立心の表れだと思って大丈夫です。家の中で膝にのってくる、ソファで一緒にくつろぐ、寝ているそばに寄り添うなどの行動は、まさに愛情の持続を示しています。
性格の変化は個体差も大きく、同じバーニーズでも全く違うパターンが見られます。うちの子は子犬の頃からベタベタ甘えん坊でしたが、成犬になるにつれて「ひとりでゆっくり過ごす日」が増えました。でもそれも、家族との信頼関係があるからこそできること。甘える頻度が減ったわけではなく、愛情の表現方法が少し大人っぽく変わっただけです。大型犬は体が大きい分、甘える時も体全体でドン!と来ることが多く、その迫力に圧倒されることもありますが、心はずっと家族思いなんです。
日々の接し方としては、「そばに来たらたっぷり受け止める、離れていたら見守る」くらいの柔軟さがバーニーズには合っています。無理に甘えさせようとするよりも、気ままに過ごさせつつ、安心できる場所として家族がいつもそこにいることを伝えると、愛情は変わらず育っていきます。お散歩も、子犬の頃のように足元にべったりではなくても、家族と一緒に歩く時間を楽しんでいるのなら十分です。成犬になったバーニーズの落ち着きは、彼らなりの愛情表現であり、年齢を重ねることでさらに深い信頼関係に変わっていきます。
ですので、「甘え方が変わった」と感じても、それは性格が変わったのではなく、大人になった彼らなりの愛情の形です。
大型犬ならではのゆったりした愛情表現もまた魅力のひとつですし、日々の小さな変化を楽しむことで、子犬の頃とはまた違ったバーニーズの魅力を感じられると思います。
これからも、家族とバーニーズのペースを尊重しながら、穏やかで幸せな時間を積み重ねていってください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
どーんと大きなバーニーズと暮らしはじめるって、ほんと勇気いりますよね!昔から小型犬派だった僕も、いつかは大型犬と…と夢見ていたので、その決断と行動力に拍手です。うちも数年前からバーニーズと一緒に暮らしていて、その穏やかな顔やのっそり歩く後ろ姿には毎日癒されていますが、実際に成長していく過程を見ると、「あれ?子犬の頃と違ってきた?」と考え込むことも何度もありました。
まず結論から言うと、「人懐っこさはちゃんと残るけど、その表現の仕方や強さは変化する」のがバーニーズあるあるだと感じます。子犬の頃は好奇心もド直球で、四六時中誰かの後をついて歩いたり、やんちゃだけどスキンシップ命、家族大好きオーラ全開!人間の赤ちゃんに近いイメージでした。でも成犬に近づくにつれて、体が成長するにつれ、メンタルも少しずつ大人っぽくなってきて、「ひとりで気ままに過ごしてみる日」が生まれてくるんですよね。もともと大型犬は精神的にも成長がゆっくりですが、一度落ち着くと俄然ゆったり。散歩でも自分の世界を楽しんだり、気ままに匂い探索に夢中になったり。そんな姿にちょっとさみしく感じる日もありますが、距離が縮まった証拠でもあります。
でもこれは「冷めてきた」とか「クールになった」というよりは、「自然に家族との信頼が形を変えている」んだと思います。うちのバーニーズも時々ものすごく甘えたい日があって、足元にぴったりついて回ったり、ソファで一緒にゴロゴロを要求したりします。一方で、自分のベッドやお気に入りのひんやりスペースでひたすら寝てる日も増えました。「成長して自立心も芽生えたな」と温かく見守る余裕も、飼い主側に求められる気もしています。
正直、個体差はけっこう大きいと思います。同じバーニーズでも、うちらの仲間内だと「どこまでも甘えっ子」のままシニア期までべったりの子もいれば、「よき相棒・でも距離感大切」みたいな“ツンデレ型”もいます。性格や家の環境、毎日の接し方によっても変わります。大型犬だからこそ「落ち着いて見えても、心はずっと子ども」という話もよくありますし、甘え方が「ドーン!」と体ごとぶつかってきてたものから、ふっと寄り添うような優しい甘え方に変わることも多いです。
おすすめの接し方でいえば、どう距離感が変わっても「好きな時にそばに行ける、でも放っておいても大丈夫」というゆったりした空気を作ってあげることかな、と思います。バーニーズは基本的に空気を読む子が多くて、「飼い主が忙しいなら自分も静かにしとこうかな」「今日はいつもよりかまってほしいな」と場面ごとに態度が変わる柔軟さがあります。無理にずっと構うより、「来た時は全力で受け止めて、離れている時は静かに見守る」関係性がお互いストレスも少なく過ごせると思います。
散歩にしても、昔みたいにバタバタせず、のんびり一緒のペースで歩いたり、たまには好きなように冒険させたり。家族でまったりする時間も、しっかり確保できるなら、きっと大きな安心感につながります。年齢を重ねると運動量も自然と落ち着きますが、「このおっとりさもバーニーズの年輪」とポジティブにとらえて、いろんな姿を受け止めてあげてください。
最後に、小型犬とのギャップで「甘えが減った?」と焦ることもあるかもしれません。でも大型犬なりのゆったりした愛情表現と思えば、また違った楽しさが見えてくるはずです。他の家のバーニーズ仲間と話すと「成長ごとに味わい深い関係になる」「年を重ねるたびに絆が増した気がする」という声が多いので、ぜひ今のペースを大切に、素敵な大型犬ライフを続けてください!
これからもバーニーズとの時間が楽しく穏やかでありますように。お互いに毎日いろいろ発見があると思いますが、どんな変化も宝物に変わっていくこと間違いなしです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            球磨郡あさぎり町上西
2023/6/5
 
            与那原町与那原
 
            久留米市城島町江上
2021年2月23(火) 17時頃
 
            前橋市新堀町862 カインズホーム前橋みなみモール店
2021年4月27日(火) 14時半頃
 
            北海道 野付郡 別海
2021年7月
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
