未解決
お仕事に関する相談

セラピードッグの仕事って実際どんなことをしているの?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

先日、友人とお茶していたときに「セラピードッグ」について話題になりました。私は犬が大好きなんですが、いわゆる「盲導犬」とか「警察犬」とか、実際に見かけたりニュースで取り上げられるような犬の仕事はなんとなくイメージできても、セラピードッグのお仕事って正直想像がつかなくて…。 そういえば、SNSやテレビなんかでも「セラピードッグが大活躍」とかって見出しをたまに見かけるけど、具体的にどんな風に人の役に立ってくれているのか、全然知らないんです。 そもそも「セラピードッグ」という呼び方自体は聞いたことがあるけど、なんとなく「癒やし」みたいな漠然としたイメージしかありません。例えば病院や施設で患者さんたちを励ます…みたいなことなのかな、とかは想像できるけど、実際にどういう環境で、どんなふうに働いているんでしょうか?どこか特定の場所だけじゃなくて、いろいろなところに出かけていくのか、それとも決まったところにいつもいる感じなのか。やっぱり訓練とかもきちんと受けているのかな?気になりだしたら、思った以上に知らないことだらけでした。 それから、セラピードッグってどんな種類の犬がなれるんですか?大型犬のイメージが強いけど、小型犬も活躍しているのかな。性格とか特別な条件があったりするのかとか、疑問が尽きません。あと、どんな人たちの役に立っているんでしょう?体が不自由な人だけでなくて、子どもや高齢者、心に悩みを抱えている方たちへのサポートもあるって聞いたことがあるけど、実際の現場はどうなんでしょう。 あと一番気になるのが、「仕事」という言い方をしていいのか分かりませんが、セラピードッグ自身はどう感じているのかな、ということです。人間のために働いて、ストレスになったりしないのかな、とか。犬にとっても楽しい活動になってるといいなぁ、なんて思ったりします。休憩やリフレッシュの時間もちゃんと確保されているのか、ちょっと心配になってしまいます。 もし経験者の方や、実際にセラピードッグと関わったことがある方がいらっしゃれば、ぜひ現場でのエピソードや、「こういう場面で助けになった」という具体的なお話も聞いてみたいです。ネットで調べてみてもホームページや紹介動画はいろいろあるんですけど、どうしても「いい話」がメインで、実際の裏話や現実的な苦労、もっとリアルな側面にも興味があります。 まだまだ身近に感じる機会が少ないセラピードッグですが、もし自分の周りで活動している子たちに出会ったときに、少しでも理解が深まればいいなと思っています。「セラピードッグの仕事」について、全然知らない立場からの素朴な疑問ばかりになってしまったのですが、知っている方がいたらぜひ教えてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

一般的な「犬の仕事」というと、やっぱり盲導犬や警察犬、災害救助犬みたいな“プロフェッショナル集団”のイメージがとても強いですよね。でもセラピードッグの現場って、そういう「特別な訓練=ガチガチ任務」というよりは、もっと人と近い距離で「癒やし」や「元気」の種をまく役割で、実際に知ったら「こんな世界もあるのか!」と目が開かれる感じでした。

私が実際にセラピードッグの活動に触れる機会があったのは、地元の福祉施設で定期的に来ていたセラピードッグチームを見学させてもらったとき。仕事内容は一言でまとめれば「一緒にいる・撫でてもらう・寄り添う」。ほんとこれだけです。
ただ、それだったら家で飼ってるわんこでも同じこと…と思うかもしれませんが、施設や病院、高齢者ホーム、障がい者施設、時には子どもの学校、被災地やイベントなど“非日常”の空間に“笑顔や癒やし”を届けに行くのがセラピードッグの特徴なんです。

多くの場合、特定の施設に定期的に通うこともあれば、学校や病院からオファーがあって単発で出かけていくこともあるそうです。現場では、患者さんや利用者さんのペースに合わせて抱っこやブラッシングをしてもらったり、ときにはお散歩に同行したり。犬がいることで場の雰囲気がふっと明るくなったり、普段はなかなか表情が変わらなかった方が笑顔を見せてくれたりと、見ているこっちも胸が温かくなるような場面を何度も目撃しました。

どんな犬がなれるの?という疑問もよくわかりますが、実は大型犬だけでなく小型犬や中型犬もたくさん活躍しています。性格や社会性が一番大切で、「人が大好き」「たくさん触られても穏やかにできる」「突発的な音や人混みに動じない」そんな犬が向いているみたいです。じつは犬種というより“その子のキャラ”と“飼い主さんの努力”が重要で、もともと元気いっぱいの子や甘えん坊の子、人見知りな子、いろいろなタイプがいるけど、きちんと段階を追って社会性やマナーの練習=「セラピードッグの訓練」をクリアして活動スタートになる仕組みです。
もちろん、ボランティアとして活動している飼い主さんも多く、二人三脚で「その日のわんこの気分や疲れ」をしっかり見ながらやっていると聞きました。

サポート対象は本当に幅広くて、身体的なサポートというよりも心や気持ちのケアに力を発揮してくれます。高齢者の「最近気持ちが沈みがちで…」という時や、闘病中のお子さん、心に不安を抱える方の場所にも笑顔や安心を持ってきてくれます。
実際現場で見かけたのは、無口だった利用者さんが「今日は犬、来るの?」と楽しみにしてくれるようになったり、手が震えて上手くスキンシップできなかった方が、何度も何度も犬の背中をなでて「ありがとう」とぽつりと言ってくれたり。人の心に柔らかく入っていけるのが犬の、そしてセラピードッグの特別な力なんだなぁとしみじみ思いました。

「お仕事」という観点で見ると、「セラピードッグ自身はどう感じてる?」は私もすごく気になっていました。でも、活動に参加している犬たちは基本的にその場所自体が“楽しい”と感じているようで、現場ではアイコンタクトでしっかり飼い主さんと意思疎通をしながら、マイペースで過ごしていました。
それでも長時間の活動やハードな現場ではストレスサインが出ることもあり、そういった時は必ず「すぐ休憩」「早上がり」など人間側が犬に合わせている印象でした。飼い主さんたちも「無理は絶対にさせない」というスタンスで「今日は疲れてるから行かない」「短時間だけにしよう」と調整していたので、犬ファーストの働き方が根付いているんだなと安心しました。

裏話的なところでいえば、「犬のストレスを見極めるのが実は一番難しい」という声もよく聞きます。犬自身が“がんばりすぎてしまう”タイプだと、嬉しそうに見えても後でどっと疲れてしまう場合があるので、普段から飼い主さんがちょっとした違和感やサインを敏感に拾えるように日々の信頼関係が不可欠。
楽しい活動だけど“犬相手の仕事=完璧”でなくて、1匹1匹コンディションを見ながらチーム全体でフォローし合う感じです。現場のリアル、大変さ、温かさ…全部ひっくるめてセラピードッグ活動だと思っています。

セラピードッグに出会う機会があれば、どうかその子と飼い主さんの頑張りもそっと応援してあげてほしいです。近寄るときは無理に撫でたりせず、まず「こんにちは」と声をかけてあげると、犬も安心して近づいてきてくれるかも。少しでもこの世界が身近に感じられたら私もうれしいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お仕事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

八女市 八女市役所付近

2021.5.5

迷子犬を保護しました

白石市越河清水6松沢橋 国道4号線上り側

8月6日収容

迷子犬を保護しました

川崎市麻生区片平7丁目

2023 4月30日

迷子犬を探してます

高松市国分寺町新名 付近

2021年1月16日の4時頃

迷子犬を探してます

岐阜市茜部菱野

9月 3日 pm21時 〜


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。