【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「口臭」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ドライフードと犬の口臭の関係について知りたい

    本文を簡易表示

    うちの犬のことで最近ちょっと気になってることがありまして、それがいわゆる“口臭”についてです。犬と暮らしている方なら共感してもらえると思うのですが、一緒に遊んだり、顔を近づけてくるときに、ふと「あれ?なんか口がニオうかも…」と感じたことがある人も多いんじゃないでしょうか。もちろん犬だし、人間みたいに常にミントみたいな息をしているわけじゃないのは分かってますが、それでもある時から急に気になりはじめました。 そこで考えたのが、普段のフード選びが関係しているのかな?ということです。特にうちでは普段からドライフードを与えているので、これが口臭の原因になってたり、逆に口臭予防になるんじゃないか、と色々気になり始めました。そもそもドライフードって、ウェットフードとか手作り食と比べてどんな特徴があるんでしょうか。よく「歯石が付きにくい」とか「保存しやすい」みたいなメリットは聞きますが、口の中の環境にどれくらい影響があるのかが素人目線だとわかりません。 ドライフードと口臭の関係って、やっぱり毎日の積み重ねが大きい気がします。例えば歯のケアを全くしていない場合でも、ドライフードを噛むことでちょっとは汚れが落ちやすくなるとか、逆にフードのカスが歯や歯茎の隙間に残って、それが原因でニオイのもとになりやすいとか、どっちの話も聞くのでどれが本当なのかよく分かりません。自分としては散歩の後にたまに歯みがきをしていますが、なかなか毎日は続かなくて、フードの形状に頼りがちなところも正直あります。 また、フード自体に使われている原材料とか成分の違いによって、口臭の強さも変わるものなんでしょうか?例えばチキンが主成分だったり、穀物が多めだとか、逆にグレインフリーみたいなフードだとかで、臭いに影響が出るのかなと気になります。うちの犬もフードを変えたタイミングで「あれ、なんか口のニオイが変わった?」と感じたこともあったので、そのあたりの体験談もぜひ知りたいです。 さらに、ドライフードを与えると犬の唾液の分泌量が増えるとか減るとか、そういう細かいところも関係しているのか疑問です。唾液って口の中をきれいに保つ働きがあるって何かで読んだことがあるので、ドライフードのほうがよく噛む分、唾液が多くなって口臭予防につながるのか、それとも実際はあんまり関係ないのか、ネットにはいろいろな話があるけどイマイチ結論が分かりません。 そして一番気になるのが、もしフードが原因で口臭が強くなっている場合、どんなふうに対策すれば良いのかということです。ドライフードでも、種類によっては消化しにくくて胃の調子が悪くなり、その結果として口臭が強くなるケースがあったりするんでしょうか。体質によるとは思いますが、実際にドライフードから他のフードに変えたことで「口臭がマシになった!」みたいな体験例があればぜひ参考にしたいです。 あとは、ドライフードをメインに与えているお宅の皆さんが、どんな風に日々のケアをしているのか、その中でフードとの関係で工夫していることなどがあれば教えてほしいです。やっぱり歯みがきを毎日欠かさないのが一番なのか、それともおやつで歯みがきガムを取り入れたりしているのか、フード選びについても口コミや実際の経験談を知りたいと思っています。 こんな感じで、ドライフードが犬の口臭にどんな影響を与えるのか、また、実際みなさんがどう向き合っているのか気になって投稿してみました。専門的なことは分からないので、初心者的な質問になってしまいましたが、皆さんのご意見やアドバイス、日頃の工夫などをぜひ教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/05 15:58更新

  • 未解決

    コメント
    2

    もしかしてうちの子だけ?犬の口臭が強い時に心配になること

    本文を簡易表示

    こんにちは。これまでずっと犬を飼うのが夢で、ついに念願叶って迎えた可愛い相棒なのですが、最近少し気になっていることがあります。それが、うちの子の口臭についてです。元から犬って多少独特なニオイがあるものだとは思っていたんですが、ここ最近になってどうも口から漂ってくるニオイが強くなったような気がして、ちょっと不安になっています。 今までは毎日当たり前のように一緒に遊んだり、おやつをあげたり、寝顔を眺めたりして過ごしていたのに、ふとした瞬間「あれ、こんなにニオイきつかったっけ?」と気づくようになりました。最初は気のせいかなとも思ったんですけど、家族も同じことを言い出したので、さすがにちょっと気になりすぎてきました。 ご飯はしっかり食べてるし、元気もあるし、見た目にも変わった様子はないんです。でも、口臭だけがどうしても気になる。個体差とか年齢とかで変わるのかなとか、自分の知識ではよく分からず、同じような経験がある方の話を参考にしたくて投稿しています。 日常的にできるケアと言えば、歯磨きシートやデンタルガムをあげるくらいなんですが、それでもやっぱり臭いがする…という時って、みなさんどうしているんでしょうか?もしかしてうちのやり方が足りていないだけなのか、それとも何か健康上の問題が隠れている可能性があるのか、不安と疑問がぐるぐるしています。普段はただの口臭でも、もしこれが何かのサインだったらと考え出すとだんだん心配になってきました。 ペットの口臭ってどこまでが普通で、どこから気にした方がいいレベルなんでしょう。特にミックス犬ならではの特徴とか、ご飯で変わったり、年齢で変化することもあるのか知っている方がいたら教えてほしいです。自分なりにできる範囲では毎日ケアしているつもりなんですが、それでも改善されないときって動物病院に連れて行くべきなのでしょうか。でも「病院に行くほどなのかな?」と迷ってしまって、なかなか踏み切れません。おおごとにしたくなくて先延ばしにしてしまいがちなのですが、みなさんならどうしますか? 実際に同じようなことで悩んだことがある方がいらっしゃれば、どんなタイミングで受診を決めたのか、その時の判断材料やアドバイスがあればぜひ聞かせてほしいです。逆に「こんな場合は家で様子を見ても大丈夫だった」「こういう時はすぐに相談した」など、具体的なエピソードがあるとすごく参考になります。犬の口臭がきつい時に、どんなことに注意して見ていればいいのか、普段のケア方法や何か異変に気付くためのコツなどもあればぜひ教えてください。 実は犬を飼い始めてからこういった体調の変化にどこまで気を配ったらいいのか、まだまだ自信がありません。小型犬・大型犬問わず、「うちはこうだったよ!」というエピソードがあればぜひ知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/23 15:34更新

  • 未解決

    コメント
    2

    うちのラブラドール、最近すごく口が生臭いんだけど、これって大丈夫?

    本文を簡易表示

    こんにちは。うちにはラブラドールがいます。突然なんですが、最近うちの子の口から強烈な生臭い匂いがしてびっくりしています。普段はよく甘えてきたり、家族の顔をぺろぺろしてくれるんですけど、そのたびに「ん?なんか魚を生で置きっぱなしにしたような…?」みたいな匂いがしてちょっと戸惑っています。今までも多少の口臭はあったんですが、ここのところ急に強くなった感じで、人間だったら間違いなく「歯医者さん行こう!」ってなるレベルです。 ちなみに、ご飯はドッグフードで特別なものを食べさせているわけでもなく、おやつも普通のものしかあげていません。散歩中に変なものを口にしている様子もなくて、観察している限りではとても元気そうです。ただ、この生臭さだけ本当に気になってしまって…。犬友達にも相談してみたら「犬の口臭はある程度仕方ないんじゃない?」って言われはしたものの、やっぱり普段とは明らかに違う匂いだと心配になってしまいます。 正直、初めての経験なのでついネットで調べてしまったんですが、色々なケースが出てきて余計に不安になるばかり…。もちろん深刻な病気が隠れている場合もあるって思うと、ついつい最悪なパターンまで想像してしまいます。それに、我が家では小さな子どもも一緒に暮らしているので、普段以上に衛生面も気を付けたいし、なにかのサインかもと気が気じゃありません。 それと、いざという時、どこまで様子を見て良いものか、その見極めも正直難しくて悩んでいます。「臭い以外はいつも通り元気だから、様子見で大丈夫」と割り切るか、「やっぱり何かのサインかもしれないから早めに専門家に相談した方がいいのかな」と思う気持ちが行ったり来たりします。家族の意見も「病院に行く方が安心じゃない?」という感じで、やっぱり不安はみんな一緒だなと思いました。 実際のところ、みなさんはこういう時どうしていますか?同じようにラブラドールとか大型犬を飼っている方はもちろん、他の犬種でも似た経験があれば教えてもらいたいです。どのタイミングで動物病院に連れていくべきか、あるいはおうちで様子を見ていい目安みたいなものがあれば知りたいです。ちなみに、今のところご飯もきちんと食べて、お散歩も楽しそうだし、便やオシッコのトラブルもなさそうです。でもこの口の生臭さが今後も続いたり、他の体調変化が出てきたら…と考え出すとどうしても不安から抜け出せません。 もし、口臭が気になるタイミングや、病院に行こうと決断した決め手になったエピソードなどがあれば、ぜひ体験談をシェアしてほしいです。ちょっとしたアドバイスでも構いません。毎日一緒にいる大切な家族だからこそ、不調のサインには敏感でいたいし、余計な心配はしたくないけど、見逃してもいけないな…と感じています。同じような悩みを持つ方や、すでに経験された方のご意見があれば、ぜひアドバイスください。お待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/14 13:45更新

  • 未解決

    コメント
    2

    デンタルガムで犬の口臭って本当に予防できるの?体感や工夫、みなさんの経験を教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。うちではミニチュアダックスフンドを飼っています。最近すごく気になっているのが、犬の口臭問題です。犬と一緒に暮らしている方なら共感していただけると思うんですが、ある日ふと口元に顔を近づけたら「…ん?ちょっとニオうかも」って瞬間、ありませんか?もちろん人間みたいに毎日の歯みがきが完璧にはできないし、歳を重ねて歯石や歯周病が心配になる年齢になってきて、ますます口のニオイには敏感になってしまいます。 それで、最近SNSとか友達から「デンタルガムがいいよ!」とおすすめされて、実際に買って与え始めてみました。ただ、正直なところ、「本当にこれで口臭予防になるの?」とちょっと半信半疑な部分もあって…。もちろん、ガムを噛んでる姿は本人(本犬?)も大満足で、夢中になってカミカミしているのを見ると、飼い主としても“歯にいいことしている感”はあるんです。でも、気になるのは「ただのご褒美」として終わっちゃわないか、「噛ませているから大丈夫」と思い込んで他は何もしなくなるのはどうなんだろう、という部分です。 例えば、うちの場合ですが、デンタルガムを与えたあとは確かに一時的には息がさっぱりした気もします。ただ、それがちゃんと口臭ケアとして機能しているのか、根本的な解決になっているのかは、本当のところよく分からないな〜と思っています。商品によっては「歯垢を落とす」とか「口臭予防」と大きくパッケージに書いてあるけれども、噛む力や時間、そもそも犬の噛み癖によって効き目も違いそうですよね。短時間でパリっと割って食べちゃうタイプの子だったら、逆に効果が薄くなったりしないのかな?とも感じます。 あと、デンタルガムの種類によっては味や形も色々で、うちの子の場合、最初は興味津々で食べるのに、すぐに飽きてしまうこともしばしばです。結構お気に入りの商品を見つけるまでにいくつか試してハズレも多かったのが正直なところです。その上で本当に口臭そのものが改善された実感って、意外と分かりにくいです。ガムで磨き残しのようなものが取れるのか、それともおやつとしての楽しみが主なのか…。そう考えると、「うちはこれで良かった」「このガムなら効果を感じた」という本音を知りたいです。 さらに、飼い主さんによっては毎日歯みがきを続けている方もいれば、うちはガム派です!っていう人もいますよね。我が家の場合はなるべく両方チャレンジしたいけど、なかなか毎日は難しい日も…。特に忙しいときや、犬が歯みがきを嫌がる日は「今日はガムで許して」という自分ルールになってしまいがちなんですけど、やっぱりそれだけだと不安です。 ネットの口コミや友人の話を見ていると、「ガムが効いた!」という声もあれば、「全然変わらなかった」という意見もあって、正直どっちが本当なんだろうと思うことも。やっぱり犬種や年齢、口の構造によっても効き目が違うんですかね?実際、うちの子(ミニチュアダックス)は比較的口が小さめで歯並びもちょっと独特だから、余計に合うもの合わないものがあるのかもしれません。 そこでぜひ、デンタルガムで口臭予防を頑張っている方や、逆に「これじゃ効果がなかった」と思った方、実際の体験談や成功談、失敗談があれば詳しく教えてほしいです。ガムと歯みがきの使い分けや、うまく続けるコツ、何か工夫していることなどもあればぜひ知りたいです。同じ悩みを持っている方と情報交換したいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/05 09:50更新

  • 未解決

    コメント
    2

    春になると犬の口臭が気になる理由って何なんだろう?日々のケアについて悩んでいます

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミックス犬と暮らしている主婦です。最近、愛犬と一緒に公園を散歩しているときに「うちの子、口のにおいがちょっと…?」なんて感じる場面が増えてきて、同じような悩みを持っている方が他にもいないかなと思い、初めて投稿してみました。正直、犬と暮らし始めた頃は、まさか口がこんなに臭うなんて思っていなかったので、今では毎日口のケアについて考えている自分がいるのがちょっと面白いです。 実は家族とごはんを食べているときやテレビを見ながらくつろいでいるときに、ふと愛犬が横に来てあくびをすることがよくあるんです。そんな時、「あれ?前より口臭が強くなった?」と感じて、一度気になり出すとどんどん気にしてしまって…。自分の家だけかな?と思っていたら、犬友さんたちの間でも同じような話題になることが意外と多かったので、他のご家庭でも当たり前の悩みなのかもしれません。 口臭って、年齢を重ねるとともに強くなってくる印象がありませんか?うちのミックス犬も昔は全くそんなことなかったのに、シニア期が近づいてくると、やっぱりお口のケアに気を付けなきゃと痛感しています。人間みたいに歯磨きが習慣になっているわけじゃないし、そもそも犬用の歯ブラシや歯磨きシートって、嫌がる子も多いですよね。 うちの子も最初はぜったい口を開けてくれなくて、「みんなこんなふうに毎日ちゃんと磨けてるの?」って疑問しかありませんでした(笑)。 それでもやっぱり、家族の一員として一緒に暮らしている以上、できるだけ快適で健康的な毎日を送ってほしいので、お口のにおいの悩みは何とかしたいと思っています。正直、色々なグッズを試してみたり、SNSで他の飼い主さんの投稿を参考にしてきました。いつも悩むのが、「どれが本当に効果があるのか」「うちの子に合うやり方はどんなものなのか」ってところ。例えば、犬用の歯磨きおやつやサプリなんかも今はたくさん種類があって、どれを選ぶとよいのやら、迷ってしまいます。味の好みもありますし、結局は本人(?)の気分次第みたいなところもあって、なかなか毎回思い通りにはいかないんですよね。 ちなみに、うちでは日頃からできる範囲で口臭対策をしています。たとえば、おやつとして歯にいいものを選んだり、水に混ぜるタイプのケア商品を使ったり、歯磨きの時間を「遊び感覚」に変えてみたり、小さなことからコツコツ積み重ねるのが今のところのマイルールです。SNSなどを見ていると、他のお宅では手作りのケアアイテムを使っている人もいるみたいで、興味はあるけどなかなか真似できずにいます。その一方で、歯石や歯周病が心配になることもあるので、「やっぱりデイリーケアが一番大事かな?」なんて思ったり。 正直、仕事が忙しい日や疲れている日なんかは「今日くらいサボってもいいよね」と思ってしまうこともあって、気の緩みからケアをさぼるとそのタイミングで愛犬の口臭が気になってくるのが現実…。やっぱり習慣化することが大事なのかなと思いつつ、なかなか完璧にはできない日々です。 周りの犬友だちにも、「うちはこれやってるよ」とか「このオヤツは本当に効く気がする!」なんておすすめを教えてもらったりしていますが、本当に効くものやみんなが続けやすい工夫があればぜひ知りたいです。 他のミックス犬を飼っている方や、犬種関係なく犬の口臭対策で「これは本当におすすめ!」という方法や、ちょっと変わったアイディアなど、あれば教えていただきたいです。日々のちょっとしたアイテム選びや工夫、習慣づけのコツなんか、どんなことでも嬉しいので、ぜひコメントでシェアしてください。健康面でも安心できるし、何より愛犬の可愛い顔をもっともっと近くで感じたいので、皆さんのご意見や体験談をぜひ伺いたいです。普段どんな口臭対策をしているのか、リアルな声を待っています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/31 13:56更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。