【投稿掲載数】 7310件 2025-11-02 11:50時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-02 11:50時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
最近、仕事で落ち込んでる時に、うちの子ビションフリーゼがいつもと違う甘え方をしてきて...。これって本当に私の気持ちがわかってるのかな?って、深く考えるようになりました。 例えば、普段はベッドで寝てるのに、私が具合悪い時だけソファに来てくっついて寝てくれたり。仕事から疲れて帰ってきた時は、いつもより静かに出迎えてくれたり。泣いてる時は、ずっと私の顔を見つめて離れなかったり...。 でも、これって単なる偶然なのかな?それとも、私の表情とか、声のトーン、あと匂いとかで何かを感じ取ってるのかな?私の気分の浮き沈みに合わせて、うちの子の態度も微妙に変わる気がして。 特に印象的だったのが、先月、私が人間関係でモヤモヤしてた時。いつもはおもちゃを持ってきて遊びをせがむのに、その時は静かに私の膝の上でじっとしてくれたんです。まるで「今は遊びの時間じゃないよね」って理解してるみたいで。 友達からは「それ、ただの気のせいでしょ」って言われるんですけど、毎日一緒に暮らしてると、なんかそうじゃない気がするんですよね。特にビションって賢い犬種だって聞くし、もしかしたら...って。 逆に、私が嬉しい時は一緒に嬉しそうにはしゃいでくれるし、興奮してる時は「私も!私も!」って感じで走り回ったり。この感情の同調みたいなの、ただの学習なのかな?それとも本当に私の気持ちがわかってるのかな? 最近は、私が電話で誰かと話してる時の反応まで気になり始めて。楽しい会話の時は尻尾フリフリで傍にいるのに、ちょっと深刻な話になると耳をピンと立てて様子を伺ってくるんです。 私の口調や表情で判断してるのは分かるんですけど、それ以上の何かがある気がして。だって、私が心の中で悩んでること、誰にも言ってないのに、なんとなく察してくれてる感じがするんですよね。 他のビション飼いの方々も、同じような経験ありませんか?それとも、私が飼い主バカで、ただの偶然を深読みしすぎなのかな...。でも、毎日一緒にいると、ただの動物以上の知性と感受性を感じちゃうんです。 みなさんの愛犬との間にも、言葉じゃ説明できないような心の繋がりってありますか?私だけじゃないって思いたくて...。このモヤモヤした気持ち、分かる人いたら教えてください。
未解決
本文を簡易表示
最近、飼っているミニチュアダックスの性格についてちょっと気になることがあって、みなさんに相談したくて投稿しました。 元々はおとなしくて温厚な性格の子だったんですが、最近少しずつ攻撃的になったり、吠えることが増えたりしていて、このまま放っておいて大丈夫なのか、それとも私の接し方に問題があるのか、とても不安になっています。 犬の性格は生まれ持った個体差もあると思うんですけど、やっぱり飼い主の接し方によって性格が悪くなることってあるんでしょうか。 私は普段、愛情を持って接しているつもりなんですが、忙しいときは構ってあげられなかったり、叱るタイミングがうまくいかなかったりすることもあります。 甘やかすのも良くないと聞いたことがありますが、具体的にどのくらい甘やかすのが良くないのか、どういう叱り方が逆効果になるのか、正直あまりよくわかりません。 気づかないうちにストレスを与えてしまっているのではないかと不安になることもあります。例えば、ちょっと吠えたからとすぐに叱ったり、留守番中に寂しい思いをさせてしまったりすると、性格に影響が出たりするのかな、と考えてしまいます。 それに、性格が少し荒っぽくなってしまった場合、改善することは可能なのでしょうか。犬の性格ってある程度固定されてしまうものなのか、それとも接し方や生活環境によって少しずつ穏やかに育て直すことができるのか、具体的な方法があれば知りたいです。 私としては、少しでも犬が安心して過ごせるように日常生活の中で気をつけたいのですが、どういう行動や関わり方を意識するといいのか、経験談も含めて教えていただけると助かります。 あとは、犬との関係性も気になっています。例えば、散歩のときに私が少し気を抜いてしまうと、引っ張り癖や吠え癖が出やすくなったりすることはありますか? 家の中での小さな行動も、性格形成に影響するものなのか知りたいです。愛情はあるけれど、正しい接し方ができているか自信がなくて、ちょっとしたことで性格が悪くなったりしないか心配です。 同じような経験をされた方や、犬の性格について詳しい方がいれば、ぜひ接し方と性格の関係について教えていただきたいです。 どんな接し方だと性格に悪影響を与えやすいのか、逆にどんな接し方だと安心して穏やかに育つのか、具体的に知りたいです。日常生活の中で私が気をつけられることがあれば、ぜひ教えてほしいです。 私は犬と一緒に過ごす時間を大切にしたいと思っているので、少しでも性格に良い影響を与えられるようにしたいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、うちの犬のちょっと不思議な行動に気づきました。家の中で過ごしているとき、私の服やバッグ、普段使っているブランケットの近くでよく寝ているんです。特に洗濯していない服や、ずっと使っているブランケットの上に丸まっていることが多くて、最初は「単に居心地がいい場所を選んでいるだけかな」と思っていたんですが、よく見るとどうもそれだけじゃない気がしてきました。 こういう姿を見るとすごく可愛いし、なんとなく「私のことが好きで近くにいたいのかな」とも思うのですが、犬の心理に詳しくないので、本当に愛情の表れなのか、それとも単に匂いで安心しているだけなのか判断がつきません。 散歩や遊びのときには元気いっぱいで楽しそうにしているので、寂しいわけではなさそうなのに、どうして家の中では私の近くや匂いのついたものを選んで寝るのか、とても気になります。 友達の犬も同じようなことをする子が多いと聞きますが、具体的な理由はよくわからないみたいで、やっぱり気になるんです。こういう行動って、やっぱり信頼や愛情のサインとして受け取れるのでしょうか。それともただ安心できる匂いを求めているだけなのでしょうか。 犬の性格や年齢、置かれている環境によっても意味は変わるのか、他の飼い主さんの体験談も聞いてみたいです。 普段の何気ない仕草に、こんなにも気持ちが表れるなら、もっと理解してあげたいですし、ちゃんと意味を知れたら信頼関係も深まるんじゃないかと思います。 同じように飼い主の匂いの近くで休む犬を飼っている方や、詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。 ちょっと長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、一人暮らしをしていて寂しさを感じることが増えてきて、思い切ってペットを飼おうかなって真剣に考えています。特にヨークシャー・テリアという小型犬に心惹かれているんですが、初めて犬を飼うこともあって、本当に自分に合っているのかすごく不安なんです。 ヨークシャー・テリアって、あの長くてシルクのような毛並みが特徴的な小さな犬ですよね。見た目が本当に可愛くて、マンションでも飼いやすそうだなって思ったんです。でも、見た目だけで選んでいいのかなって。 私は30代で、平日はフルタイムで働いています。朝は7時に家を出て、帰りは大体19時過ぎかな。残業が続くときは21時を過ぎることもあります。週末はわりと自由な時間があって、家にいることが多いです。あと、実家が車で1時間くらいのところにあるので、月に1回くらいは泊まりがけで帰省することもあります。 このライフスタイルだと、ヨークシャー・テリアを飼うのは難しいのかなぁ?小型犬だから留守番も得意なのかなと思ったりもするんですが、実際はどうなんでしょう。性格的にはどんな感じなんですか?甘えん坊なのか、それとも自立しているタイプなのか知りたいです。 あと、ヨークシャー・テリアのお手入れについても心配です。あの美しい毛は毎日のケアが必要なのかな?私自身、美容院に行くのも面倒くさがりなタイプなので、トリミングに頻繁に連れていかなきゃいけないとか、毎日長時間のブラッシングが必要だとか、そういうのはちょっと続けられるか不安です。 それから、性格的に私は結構のんびりタイプで、週末もずっとNetflixを見てダラダラ過ごすことが多いんです。でも、散歩は当然必要ですよね。ヨークシャー・テリアってどのくらいの運動量が必要なんでしょうか?毎日長時間の散歩が必須なら、それも大変かもしれません。 あとは、賃貸マンションの5階に住んでいるので、吠え声も気になります。ご近所トラブルになるのは避けたいです。ヨークシャー・テリアって吠えやすい犬種なのかな?しつけでなんとかなる問題なのか、それとも本能的に吠えるタイプなのか、その辺りも教えてほしいです。 それと、初心者でも飼いやすい犬種なのかも知りたいです。私、犬を飼った経験がまったくなくて、子犬からのしつけがちゃんとできるか不安なんです。独学で本を読んだりネットで調べたりするつもりですが、難しいしつけが必要な犬種だとキツいかも...。 最後に費用面も気になります。フードや医療費、トリミング代など、月々どのくらいかかるものなんでしょうか?あと寿命はどのくらいなのかな?長い付き合いになると思うので、その辺りのことも考えておきたいです。 もし「この生活スタイルじゃヨークシャー・テリアは向いてないよ」ということなら、他にどんな犬種が私に合っているか、アドバイスもいただけると嬉しいです。でも、やっぱりヨークシャー・テリアの見た目が好きなので、なんとか一緒に暮らせる方法があれば知りたいです。 犬好きの先輩方、アドバイスよろしくお願いします!初めての犬なので、基本的なことからいろいろ教えてもらえたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは、30代の犬初心者です。最近、犬を飼おうか本気で考えているんですが、ちょっと疑問に思ったことがあります。 犬の性格って、飼い主の影響をどれくらい受けるものなんでしょうか? よく「犬は飼い主に似る」とか「飼い主の鏡」みたいな言葉を聞きますよね。でも、これって本当なのかな?と思って。もともと犬種によって性格の傾向があるのは知ってますが、同じ犬種でも飼い主さんによって全然違う性格になったりするのかな? 例えば、自分は割と温厚でマイペースなタイプなんですが、そうすると犬もゆったりした性格になりやすいのか、それとも逆に活発な犬を飼うと自分もアクティブになれるのか...。あと、自分がストレスを溜め込みやすいタイプだと、犬にもそれが伝わって神経質になったりするのかな? 実家では犬を飼っていたことがあるんですが、当時は子供だったので、こういう視点で観察したことがなくて。これから長い付き合いになる相棒を迎えるにあたって、色々と考えてしまいます。 また、躾の仕方とか接し方によっても性格が変わるのかな?厳しく育てると従順になるとか、甘やかすとわがままになるとか...でもそれって人間の子育てと似てるのかな? あと、成犬を譲り受ける場合と子犬から育てる場合でも違いがありますよね?成犬の場合、前の飼い主さんの影響がどれくらい残っていて、新しい環境でどのくらい性格が変わったりするものなのか、すごく気になります。 もちろん、犬種の特性もあるし、個体差もあるんだろうなと思いますが、飼い主の影響力ってどれくらいあるものなんでしょう?経験者の方々の意見が聞きたいです。 ちなみに、犬を飼うなら、できるだけ自分の生活スタイルに合った子がいいなと思っているんですが、そういう相性みたいなものって、やっぱり犬種で選ぶのが一番なのかな?それとも個体の性格で選ぶべきなのか? あと、複数の犬を飼っている方に質問なんですが、2匹目以降の犬って、先住犬の影響を受けたりするんでしょうか?先住犬が穏やかなら後から来た子も穏やかになりやすいとか...。 これから犬との生活を始めるにあたって、色々と不安なことがあって。みなさんの経験や意見を聞かせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。