未解決

2025/07/13 17:14 投稿

衛生・美容に関する相談

もふもふな愛犬の抜け毛と格闘中…換毛期に効果の高いおすすめのブラシって?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは、犬を飼い始めてからもう少しで一年になります。最近ちょっと困ってることがあって、もしよかったらみなさんの知恵をお借りしたいです。 うちの子、最初の頃は毎日同じくらい毛が抜ける感じだったんですけど、この春になったあたりから毛の抜ける量が一気に増えてビックリしています。いわゆる換毛期ってやつなんだと思うんですけど、掃除をしてもしても部屋のあちこちにふわふわした毛が舞い続けていて…。 気づいたら服やカーペットにもくっついているので、毎日コロコロが手放せません。 一応毎日ブラッシングは続けているのですが、正直これで本当にいいの?って思うことが増えてきました。今はペットショップでなんとなく買ったピンブラシを使っていて、それ以外のブラシはよく知らない状態です。 ピンブラシって毛が長い犬向きって聞いたこともあるんですけど、うちの子は中型犬で、毛はそこそこ長くて多め。換毛期の抜け毛対策となると、やっぱりもっと効率よく毛を取れるブラシがあったりするのかな?とモヤモヤしています。 SNSとかで「ファーミネーターがいいよ!」とか「スリッカーブラシが便利」といった投稿をちらちら見かけます。でも実際どれが自分の犬に合ってるのか、どう違うのかもよく分からなくて…。試しにドラッグストアでラバーブラシも見てみたんですが、ちょっと硬そうで大丈夫かな…と心配になってやめちゃいました。 しかも、ブラシの種類を調べれば調べるほど、用途や犬種によってメチャクチャ細かく違いがあるみたいで、ますます混乱してしまいました。 周りに犬を飼ってる友達はいるんですけど、みんな飼ってる犬種もサイズもバラバラだし、なんとなく使ってるって人が多くて参考になりませんでした。ネットのレビューもたくさんあるものの、「すごく良かった!」って感想もあれば「全然取れなかった」みたいなのも同じくらいあるので、何を信じればいいのやら…。 そもそも毎日ブラッシングしていいのか、やりすぎて逆に肌を痛めちゃったりしないのかも気になっています。 自分で使ってみて「これ、本当に毛がよく取れる!」と感じたおすすめのブラシや、「このコツを知ってからブラッシングが楽になった!」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてほしいです。 あと、こういったタイプの毛の犬にはこのブラシが合うよとか、逆にこの種類はおすすめしないよ、みたいなアドバイスももらえたら嬉しいです。今使っているピンブラシ以外にも、抜け毛対策で試してみてよかったブラシとかあれば、実際どんな感じだったのか詳しく知りたいです。 ブラシ以外にも、換毛期の期間中にやってよかったことや、気をつけているポイントがあれば一緒に教えてもらえるととても助かります。初心者な質問ばかりで申し訳ないんですが、どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

換毛期って、本当に毛の量がぐわっと変わりますよね。私も最初はピンブラシ1本で頑張ってたんですが、「これで十分なの…?」と不安で、ネットやSNSで評判のブラシいろいろ試してみました。うちの子は中型犬で毛はやや長め・密度多めで、まさに「ピンブラシだけじゃ心もとない!」と感じるタイプでした。

私的に「抜け毛ごっそり&楽!」を実感したのは、やっぱりファーミネーター系、あとスリッカーブラシでした。ファーミネーターはアンダーコートをしっかり取ってくれるので、換毛期の初期は一度にごっそり取れて、感動レベル。ただし、ゴシゴシやりすぎると表面の健康なコートまで抜いてしまうこともあるので「最初だけ毎日→その後は2~3日に1回」「1回5~10分&気になるパーツだけ」で十分でした。スリッカーは表面のふわふわや細かい抜け毛を取りやすいので、日常の“仕上げ”や、毛が絡みやすいわきの下・お尻まわりのケアに特に重宝しています。

ラバーブラシは「毛が短め・抜けやすい」犬種には向いているみたいですが、長毛&量多めだと意外と表面しか取れないことが多かったです。ピンブラシは絡み防止&軽い抜け毛取りの「普段づかい」としては十分ですが、換毛期のアンダーコートまではなかなか届きにくかったかな、と思っています。

やりすぎに関してですが、うちでは毎日ゴシゴシこすらず、「皮膚の赤みや犬の反応」を必ず確認しつつ、明らかに嫌がる日は“お休み”にしてます。抜け毛が多い時期だけちょっと集中して、犬も飼い主もプレッシャーを感じない回数・時間配分を自分たちなりに探っていくのが一番だなと感じました。

換毛期にやってよかったこととしては、「お風呂(シャンプー)」の時期をうまく合わせて、抜けやすい毛を一気に流す作戦も効果的でした。シャンプー後は抜け毛が緩みやすいので、その後のブラッシングでさらにごっそり。あと、ドライヤーで乾かす時も毛の根元からしっかり風を当てて、浮かせて→すぐスリッカーやファーミネーターで取る、という合わせ技が最高に時短&時期の効率アップです。

部屋の掃除は、犬のブラッシング前に軽~くコロコロ&掃除機で舞い毛予防、その後、換毛期は朝晩のブラッシング+気づいた時にピンブラシと手でなでて抜け毛をまとめてます。服やソファにも抜け毛がつくので、衣類用ブラシや「洗濯前にコロコロ」が欠かせません。ブラシ選びはその子の毛質・皮膚の感じ・好みによるので、もしダメだったら無理せず他のタイプに買い替えるのも全然アリです。

一番大事なのは「抜け毛管理は完璧を求めすぎない!」です。多少部屋に毛があっても犬が元気でご機嫌ならOKくらいの気持ちで。いくつかのブラシを並行使いするのもアリですし、今時飼い主さんの間では「ファーミネーター+ピンブラシ」の二刀流がわりと定番になっています。

迷った時は犬友に実物を触らせてもらう、ペットショップで相談だけしてみる、ネット口コミは「同じような毛質の犬」の話を参考にするのが一番信ぴょう性が高かったです。きっと、やっているうちに自分と犬のお気に入りが見えてきますよ


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/14 23:22投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

練馬区豊玉北6丁目8 豊玉公園(タコ公園) 付近

2021年4月4日(日) 22時頃

迷子犬を探してます

広島市安芸区船越三丁目

2021.01.23

迷子犬を探してます

碧南市清水町 自宅付近

2021年6月12日 18時~19時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。