【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
うちではジャック・ラッセル・テリアを飼い始めてから半年ほどになるのですが、最近、毛の手入れについて悩んでいます。ジャック・ラッセルって短毛の子もいれば少し硬い毛質の子もいるって聞くんですが、正直どれくらいの頻度でブラッシングやトリミングをすればいいのか分からなくて困っています。
ペットショップで聞いたときは「そんなに頻繁にやらなくても大丈夫ですよ」と言われたんですが、抜け毛が思ったより多くて、部屋のあちこちに白い毛が目立つようになってきました。特に換毛期のような時期には掃除しても追いつかないくらいです。
ブラッシングは週に1〜2回くらいでいいのか、それとも毎日やった方がいいのか、みなさんどうされているのか知りたいです。毛並みをきれいに保つために道具もいろいろあるようで、スリッカーブラシとかラバーブラシとか、どれがジャック・ラッセルに向いているのかも分かりません。
うちの子は少し硬めの被毛で、顔まわりや胸のあたりに少し長めの毛があります。トリマーさんに相談しようかとも思ったんですが、毎回お店に連れていくほどではない気もしていて、自宅でできるケアの目安を知りたいと思っています。
あと、トリミングについてもよく分からなくて、ジャック・ラッセル・テリアは「プラッキング」が必要だと聞いたことがあります。でもそれを自宅でやるのは難しいとも聞きますし、そもそも全部の子に必要なのかどうかも疑問です。うちの子はペットショップでは「スムースタイプ」と言われたんですが、よく見ると毛が少し硬くて、完全な短毛という感じでもありません。
トリマーさんにお願いした方がいいのか、それとも家庭でブラッシングだけで十分なのか、判断がつきません。
毛のケアを怠ると皮膚トラブルにつながるとも聞くので、健康面でも心配です。お風呂のタイミングとブラッシングの関係も知りたいです。シャンプー後に毎回ブラッシングした方がいいのか、それとも乾かす前にするのかなど、基本的なところもよく分かっていません。ネットで調べても人によって言っていることがバラバラで、何を信じたらいいのか迷っています。
ジャック・ラッセル・テリアを飼っている方、特に毛質が硬めのタイプの子をお持ちの方にお聞きしたいのですが、トリミングやブラッシングはどのくらいの頻度でされてますか?また、使っているブラシの種類や、気をつけているポイントなどがあれば教えてもらえるとうれしいです。
プロにお願いする頻度の目安なんかも参考にしたいです。
うちの子が快適に過ごせるように、正しいケア方法を知っておきたいと思っています。
未解決
本文を表示
街でサモエドを見かけると、つい足を止めてしまいます。あのふわふわの真っ白な毛並みと優しい顔立ちは、まるでぬいぐるみみたいで、本当に可愛いですよね。
性格も穏やかで、人懐っこいと聞くので、次に犬を迎えるならサモエドもいいなと思っているのですが、一方で「抜け毛がとにかくすごい」「毛の管理が大変」といった話もよく見かけて、少し心配になっています。
私は今までトイプードルを飼っていたので、ほとんど抜け毛のない犬種に慣れてしまっています。毎日掃除機をかける習慣もそこまでなく、抜け毛で悩むことはほとんどありませんでした。
でもサモエドのようなダブルコート(上毛と下毛の二重構造)の犬は、換毛期になるとごっそり毛が抜けると聞きます。実際、どのくらいの量が抜けるものなんでしょうか?
春と秋に換毛期がある犬種だとは知っていますが、サモエドの場合は「部屋中が毛の雪景色になる」とか「ブラッシングしてもしても終わらない」といった話もあって、少し不安です。
抜け毛の多い時期は毎日ブラシをかけても間に合わないくらいなのか、もしくは掃除機や粘着ローラーをこまめに使えばなんとかなるレベルなのか、実際に飼っている方の感覚を知りたいです。
服に白い毛がつきやすいと聞きますが、普段から黒っぽい服を避けるようになったり、ソファやカーペットも色を気にして選んだりしている方も多いのでしょうか?
私は家の中で犬と一緒にくつろぐ時間を大切にしたいと思っているので、抜け毛の多さが生活の中でどのくらい影響するのか、リアルな体験談をお伺いしたいです。
それから、掃除の工夫やおすすめの家電なども教えてもらいたいです。サモエドのような毛量のある犬を飼っている方は、どんな掃除機を使っているのか、空気清浄機を常につけているのか、それともブラッシングを丁寧にすることで抜け毛を減らせているのか、参考にしたいです。
ブラッシングに関しても、どのくらいの頻度で行うのが理想なのか気になります。毎日ブラッシングしているのか、週に数回で十分なのか。使っているブラシの種類(ピンブラシ、スリッカーブラシ、コームなど)によっても違いがありそうですし、毛がもつれやすい部分や、ブラシを嫌がる場合の対策など、経験者ならではのコツがあれば知りたいです。
あと、サモエドは寒い地域が原産の犬なので、日本の夏との相性も気になります。毛がふさふさしている分、暑さに弱いのではと思うのですが、みなさんどうされていますか?エアコンをつけっぱなしにしている方も多いと聞きますが、実際どの程度の温度管理が必要なのか、夏場はどんな工夫をして快適に過ごしているのか教えてほしいです。
毛を短くカットして涼しくしてあげるのは良くないという意見も見たことがあるので、実際のところどうなのかも気になります。
サモエドを飼っている方の写真を見ると、あのもふもふを維持するためにかなり丁寧にお手入れされている印象があります。シャンプーの頻度やドライヤーの時間なども、どのくらい手間がかかるのか知っておきたいです。特に大型犬の長毛種は乾かすだけでも時間がかかると聞くので、忙しい日常の中でどのようにお手入れを取り入れているのか、リアルな感覚を教えていただきたいです。
正直、サモエドの可愛さには本当に惹かれています。でも、毛の管理が大変すぎてストレスを感じてしまったら、犬にも自分にもよくないと思うので、飼う前にしっかりイメージしておきたいです。
もし「最初は大変だけど慣れれば平気」「掃除のコツをつかめば全然苦じゃない」などの体験談があれば、ぜひ聞かせてください。逆に「抜け毛の量は想像以上だった」「毎日の掃除が欠かせない」などの正直な声もありがたいです。
サモエドの抜け毛の量やお手入れの手間について、良い面も大変な面も含めて、実際に飼っている方のリアルな意見を教えてもらえたらうれしいです。
これから家族として迎えるかどうかを考える上で、とても参考になると思います。
終了済み
本文を表示
最近、急に気になりだしてしまったんですが、ずっと前から家族でパグを飼っています。丸い顔とくりんとした目、ムチムチした体格が大好きで、もう我が子と変わらないくらい溺愛しているんですが、パグを飼っているなら誰でも悩むだろうあの「しわ」のこと、お手入れについて正直よくわかってません。
顔のしわの間って、まじまじと見るとけっこう深くて、まぁ愛嬌だとは思ってるんですけど、そのしわの間にホコリやゴミが入り込んでしまってないか、日々気になっています。たまにしわの部分を指でめくってみると、うっすら汚れっぽいのがある気がして…。実際どこまで毎日気をつけて掃除したらいいのか、そもそもみんな定期的にきれいにしているのかが分からなくなってきました。顔をよく近づけてくるので、くっついてきたときにちょっとにおうと感じることがあったり…。あの独特なパグ臭(?)とは思ってきたけど、じつはそのしわに溜まった何かが原因だったりするのか、ちょっと不安です。
そもそもパグのしわのお手入れって、どれくらいこまめにやるべきなんでしょうか?散歩から帰ってきたときとか、ご飯を食べた後とか、みなさんどんな感じでタイミングを決めているんですか?あと、何を使って掃除するのがベストなのか、何かおすすめはあるんでしょうか。赤ちゃん用のおしりふきみたいなもので優しく拭いたほうがいいのか、それとも乾いたタオルだけのほうがいいのか全然わからないです。家にコットンもあればティッシュもあるし、下手したら自分のスキンケアと同じくらい丁寧にやるべきなのかな、とか思い始めてます。湿気とか乾燥とかも関係あるんでしょうか。
この前、しわの間で赤くなってる部分を見つけてしまってちょっと焦りました。もしかしたらかゆくなって掻いてしまっているのかもしれなくて、自分のお手入れが足りてなかったのか、逆に拭きすぎてしまったのか分からず…。毎回すべてのしわの間までちゃんとチェックして拭いたほうがいいのか、それともそんなに神経質にならなくてもいいのか、正直悩んでいます。パグを飼っているお友達が近くにいないので、こういうことも相談しづらくて。普段の暮らしのなかでこういうしわの掃除、自分以外の方たちはどんなことを気を付けているのか知りたいなと思っています。
あんまりパグを飼い始めたとき、しわのことまで考えてなかった自分にもちょっと反省してるんですが、やっぱり実際に暮らしてみて気づくことが多いですね。しわもチャームポイントの一つだから、ちゃんとケアしてあげたい気持ちはあるんですけど、これが正しいのか不安もあって、人によってやり方に差がある気もします。パグのお手入れ自体が初めてなので、基本の「き」から知りたいです。みなさんが普段どんなアイテムを使ってどれくらいの頻度でしわの掃除をしているのか、工夫しているコツとか失敗しちゃった話なども教えてもらえたら安心できます。
ネットで探してみてもいろいろな情報があって、本当はどうなのか分からなくなってきます。しわの間って乾燥しすぎてもダメだし、湿ったまま放っておくと悪いとも聞いたことがあって…。一番バランスの取れた方法ってなんなんだろう、と疑問です。
パグと過ごしてる方たち、しわのお手入れについて日常的に気をつけていること、これをやったら良かったよ~みたいな小さなヒントでもぜひ教えてください。お手入れに詳しい方や、経験談があったらぜひコメントいただけるとありがたいです!
終了済み
本文を表示
こんにちは。これまでずっと犬を飼うのが夢で、ついに念願叶って迎えた可愛い相棒なのですが、最近少し気になっていることがあります。それが、うちの子の口臭についてです。元から犬って多少独特なニオイがあるものだとは思っていたんですが、ここ最近になってどうも口から漂ってくるニオイが強くなったような気がして、ちょっと不安になっています。
今までは毎日当たり前のように一緒に遊んだり、おやつをあげたり、寝顔を眺めたりして過ごしていたのに、ふとした瞬間「あれ、こんなにニオイきつかったっけ?」と気づくようになりました。最初は気のせいかなとも思ったんですけど、家族も同じことを言い出したので、さすがにちょっと気になりすぎてきました。
ご飯はしっかり食べてるし、元気もあるし、見た目にも変わった様子はないんです。でも、口臭だけがどうしても気になる。個体差とか年齢とかで変わるのかなとか、自分の知識ではよく分からず、同じような経験がある方の話を参考にしたくて投稿しています。
日常的にできるケアと言えば、歯磨きシートやデンタルガムをあげるくらいなんですが、それでもやっぱり臭いがする…という時って、みなさんどうしているんでしょうか?もしかしてうちのやり方が足りていないだけなのか、それとも何か健康上の問題が隠れている可能性があるのか、不安と疑問がぐるぐるしています。普段はただの口臭でも、もしこれが何かのサインだったらと考え出すとだんだん心配になってきました。
ペットの口臭ってどこまでが普通で、どこから気にした方がいいレベルなんでしょう。特にミックス犬ならではの特徴とか、ご飯で変わったり、年齢で変化することもあるのか知っている方がいたら教えてほしいです。自分なりにできる範囲では毎日ケアしているつもりなんですが、それでも改善されないときって動物病院に連れて行くべきなのでしょうか。でも「病院に行くほどなのかな?」と迷ってしまって、なかなか踏み切れません。おおごとにしたくなくて先延ばしにしてしまいがちなのですが、みなさんならどうしますか?
実際に同じようなことで悩んだことがある方がいらっしゃれば、どんなタイミングで受診を決めたのか、その時の判断材料やアドバイスがあればぜひ聞かせてほしいです。逆に「こんな場合は家で様子を見ても大丈夫だった」「こういう時はすぐに相談した」など、具体的なエピソードがあるとすごく参考になります。犬の口臭がきつい時に、どんなことに注意して見ていればいいのか、普段のケア方法や何か異変に気付くためのコツなどもあればぜひ教えてください。
実は犬を飼い始めてからこういった体調の変化にどこまで気を配ったらいいのか、まだまだ自信がありません。小型犬・大型犬問わず、「うちはこうだったよ!」というエピソードがあればぜひ知りたいです。どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を表示
最近、うちで飼っている柴犬の口のにおいが気になって仕方ありません。これまでは特に気にしたことがなかったのですが、ここ数週間くらい前から、撫でたり遊んでいるときにふと口元を触ると、ちょっとツンとしたような臭いがするようになってきました。息そのものというよりは、口の中全体から漂う感じで、なんというか生臭いような、ドッグフードが古くなったようなにおいにも感じます。
食事内容は市販のドライフードで、特に変えていませんし、おやつもいつも通りです。食欲も元気もあります。散歩も毎日行っていて、水もちゃんと飲んでいます。歯磨きは正直あまりできていなくて、以前買った犬用の歯磨きシートでたまに拭く程度です。ブラシタイプは嫌がって全然やらせてくれないので、ついそのままになってしまっていました。
ただ、最近特に臭いが強くなったように感じて、私が顔を近づけるとすぐ分かるほどです。家族も「ちょっと口臭がするね」と言っていて、さすがに何か原因があるのかなと心配になってきました。歯石や歯周病のようなものが原因で口が臭うことがあると聞いたことがありますが、実際にどこまでが普通で、どこからが病気なのかもよく分かりません。犬の口の臭いって、どんな状態のときに注意が必要なのでしょうか?
もし歯磨きをした方がいいなら、どのくらいの頻度が理想なんでしょうか。うちの子は口を触られるのが苦手で、唇をめくろうとするとすぐにイヤイヤしてしまいます。そういう子でもできるケアの方法があれば知りたいです。たとえば歯磨きガムとか、水に混ぜるタイプの口臭ケア商品とかも見かけますが、本当に効果はあるのでしょうか?できるだけストレスをかけずに、でも清潔に保ってあげたいと思っています。
それから、もし病気のサインだとしたら、どういう様子があればすぐに病院へ行った方がいいのかも教えてほしいです。今のところ、食欲や元気はありますが、歯ぐきの色とかも自分では見てもよく分かりません。においだけで判断していいのか、それとも他に気をつけるポイントがあるのかが知りたいです。
口のにおいって、犬にとっても不快なものなんでしょうか?人間だと口臭があると自分でも気づいたりしますが、犬はどうなんでしょう。もしかしたら本人(本犬?)も気持ち悪かったり、痛みがあるのかもと思うと、早めに対処してあげたいなと思います。
同じように、柴犬や中型犬を飼っている方で、口の臭いが気になった経験がある方がいたら、どんなふうにケアしているのかも教えていただきたいです。
日常的なケアで改善できるものなのか、それとも一度きちんと診てもらった方がいいのか、判断に迷っています。
どうすれば犬の口の臭いを少しでも良くしてあげられるか、アドバイスをもらえたら嬉しいです。