こんにちは。皆さんにちょっと相談というか、考えを聞いてみたくて書き込みさせてもらいます。私はポメラニアンを迎えてからまだ日が浅いんですが、ふとしたときに「えっ、こんなに小さいのに、すごく自分の気持ちをしっかり伝えてくるな」という場面によく遭遇する気がします。 うちの子だけなのか、それともポメラニアン全体の傾向なのかが分からなくて、もし同じような経験をされている方がいたら、ぜひ教えてほしいです。 まず、よく言われる「ポメラニアンは小型犬で愛玩犬」というイメージが先行していたので、実際に一緒に暮らし始めるまでは、もっとおとなしくて控えめな性格なのかなと思っていました。でもいざ迎えてみると、何か要求があったり、思いどおりにならないときにすごくはっきり自己主張してくることが多いんです。 例えば、ご飯の時間が近づいてくるとそわそわして、アピールが強くなってきたり、遊んでほしいときはおもちゃを咥えてずっとうろうろしたりして、自分の希望を分かってほしいという気持ちがすごく伝わってきます。 他にも、知らない人や他の犬とすれ違うときの様子とか、私が何か別のことに夢中になっていて全然かまってないときなどに、小さい体で精いっぱいのアクションを取ろうとする姿を見ると、「やっぱりこの子なりに自己主張したい部分があるんだな」と思わされることが多いです。 特に驚いたのは、散歩などでも堂々と歩いていたり、他の大きな犬にも向かって行こうとしたり、小さいからといって遠慮している様子をあまり感じません。むしろ周りの空気をしっかり読んで、自分の存在をアピールしようと頑張っているなと思うことも度々あります。 家の中でも、何か気に入らないことがあると自分なりの方法で抗議してくることもあります。例えば、思い通りにいかないとちょっと拗ねてみたり、逆にご機嫌なときはテンションが爆発して部屋中を走り回ったりと、気持ちに素直な反応が多い気がします。 人間の話す言葉は分からなくても、表情やしぐさで「今こうしてほしい!」とか「これは嫌だ!」みたいな意思をすごく分かりやすく出してきてくれるので、見ていて毎回新鮮です。 ちなみに、他の犬種と比べてどうなんだろう、というのもすごく気になっています。SNSや知り合いの話を聞いていると、チワワやトイプードルも自己主張が強いと言われることがありますが、ポメラニアンは特に「小さいけど負けん気が強い」とか「堂々としている」と表現されることが多いような気もします。 もちろん個体差があるのは分かっていますし、しつけや育て方次第で性格も変わってくるんでしょうけど、他の飼い主さんはどう感じているのか率直に知りたいと思っています。 私自身は犬を飼うのは初めてなので、正直なところ「これが普通なのかな?」「もう少し落ち着いてくるのかな?」と手探り状態です。でも、そんな元気で自己主張が強い(?)ところもすごく魅力的に感じていますし、毎日飽きることなく付き合っています。 とはいえ、ちょっと自己主張が強すぎて困ってしまうことも多少はあるので、皆さんの経験やコツなど、どんなことでもいいのでアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 ポメラニアンって実際どういう性格が多いのでしょうか。体が小さいのに自己主張が激しいというのはよくあることですか?みなさんのリアルなエピソードや感じていること、ぜひ教えてください!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
その体験、まさに「ポメラニアン・パラドックス」というものだと思います!私もポメラニアンと共に暮らしていますが、初めて飼った時は「こんな小さな体から、こんなに大きな個性が出てくるのか!」と本当に驚きました。ご安心ください、その自己主張の強さは、間違いなくポメラニアン全体の傾向です!
実はポメラニアンは北方の犬種の血を引いていて、小型化される前はソリを引いたり、荷物を運んだりする作業犬だったんです。そのDNAが今でも彼らの中に生きていて、「小さな体に大きな魂」を持っている子がほとんどです。
私の現在の子は8歳になりますが、今でもゴハンの時間になると、はっきりとした態度で「今すぐよこせ」と要求してきます。器を持って動くと、目で追いながら必死に鳴いて「早く!早く!」とせかすんですよ。最初の頃は「なんて自己主張の激しい子なんだ」と思いましたが、これもポメラニアンの魅力の一つなんです。
特徴的なのは、彼らの「交渉術」の巧みさです。うちの子は要求を聞き入れてもらえないと、一度は引き下がるフリをして、しばらくしてから別のアプローチで再度トライします。おもちゃを持ってきたり、かわいい顔でじっと見つめたり、時には足元で転がったり...まるで「この作戦なら効くだろう」と考えているみたいで、その賢さにいつも感心させられます。
散歩中に大型犬に向かっていく勇敢さも典型的です!私の初代ポメラニアンなど、シェパードやレトリバーにも臆することなく近づいていく姿は、周りの人を笑顔にさせていました。ポメラニアンは自分の小ささをまったく自覚していないようで、その「小さな体に秘めた大きな自信」が彼らの最大の特徴かもしれません。
他の小型犬種と比べると、チワワも自己主張が強い子が多いですが、少し神経質な傾向があります。一方、ポメラニアンは「自分は素晴らしい存在だ」という絶対的な自信を持っているように見えます。トイプードルは賢さが前面に出ますが、ポメラニアンの場合は「知性+自己主張+芯の強さ」という独特の組み合わせなんですよね。
自己主張が強すぎて困ることについては、私も最初は悩みました。特に要求吠えが激しかったのですが、効果的だったのは「正しい主張には応え、過剰な要求は無視する」というシンプルなルールです。例えば、おやつをねだって吠えている時は完全に無視し、静かになってから与える。一方で、トイレに行きたいときのサインなどの正当な要求には素早く応えるようにしました。
また、知的刺激を与えることで、彼らの要求行動を健全な方向に導くことができます。うちではおやつを隠して探させるゲームや、簡単なトリックを教えるなど、頭を使う遊びを取り入れています。これが彼らの自己肯定感を満たすと同時に、過剰な自己主張を減らす効果があるように感じます。
最後に、ポメラニアンとの暮らしで学んだ最大のことは、彼らの自己主張を「問題行動」ではなく「コミュニケーション」として受け止めることの大切さです。彼らは私たちの言葉を理解できませんが、自分なりの方法で意思疎通を図ろうとしています。そのサインを読み取り、適切に応えることで、より良い関係を築くことができるんですよ。
年齢を重ねるとやや落ち着いてくる子も多いですが、私の経験では「ポメラニアンの自己主張」は一生続きます。でも、それこそが彼らの魅力であり、毎日を豊かにしてくれる要素だと思いますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは、コメント拝見して心の中ですごく頷いてしまったので、思わずお返事してみます。
私も今2歳のポメラニアンと暮らしていて、以前ももう1匹家族にいたのですが、どちらも本当に自己主張がはっきりした子でした。正直、初めて飼ったときは、こんなに小さいのに家の中の主役みたいに色んなことを伝えてくるんだなーってびっくりしたのを覚えています。
特におもちゃで遊びたくなった時や、ごはんがほしい時のアピールは本当にすごくて、一度覚えた方法をどんどん応用してくる感じです。
たしかに世間では「ポメ=ふわふわで可愛いおとなしい犬」みたいなイメージ強いかもですが、実際は負けず嫌いで芯が強い子が多い気がします。うちの子も散歩中に他の犬とすれ違うと、よくピンッと止まって相手をガン見したり、時には自分から寄って行こうとします。
あまり吠えるタイプじゃなくても、相手に自分の存在をアピールしたくて動きを変えてくることがあったり。あと、家の中では…ちょっと不機嫌アピールも上手くて、ご機嫌斜めな日は自分のベッドにこもったり、じーっとこっちを見てきたりします。逆にうれしい時はずっと構ってアピールしてきたり、テンション爆上がりで走り回ったりと感情表現も本当に豊かだなと思います。
ポメラニアンって基本的に賢い子が多いみたいで、自分の意思を持って行動してるんですよね。うちの子は要求が通らないとき、「においを嗅ぐフリ」とか意味アリげなイタズラをしてみせて、様子を伺うのがクセです。最初は戸惑いましたが、だんだん「これも性格の可愛さなんだ」って思えてきました。たぶん多くの飼い主さんが“自己主張強め”な部分には悩んだり、逆にそこを愛しく感じていたりするんじゃないかな。
もちろん、他の犬種でも自己主張強めな子はいるんですけど、個人的にはポメラニアンは「人間が大好き」「自分の気持ちに正直」って感じが、特に表に出やすい気がします。
小さい体で全力で伝えてくるので、ついつい甘やかしてしまいそうになるけれど、うちではなるべく“要求吠え”が増えないようにルールは作ってます。でも多少のわがままは“元気な証拠”だと思って、楽しんで付き合うことにしています。ちなみに、友人宅のトイプーやチワワも負けないくらい個性派ですが、やっぱりポメって「自分」を持ってるオーラがあるなぁと感じます。
もしも自己主張が強くて困ることが出てきたら、無視するタイミングをつくるとか、できてほしい行動をしっかり褒めるとか、少しずつ意思疎通のルールを覚えてもらうのがおすすめです。
うちの子も最初は手探りでしたが “こうすれば伝わるんだ”と分かるようになるとイライラも少なくなりました。つきあい方に正解はないと思うので、これから色々な表情やアクションを楽しみつつ、それぞれのペースで距離を縮めていけたら素敵だと思います。
何だか自分も最初は「このままわがまま王子と化したらどうしよう…!」なんて悩みましたが、今はお互いの意思のぶつかり合いすらも毎日の楽しみに変わっています。
他の飼い主さんともお話しする中で「やっぱりポメって、可愛い顔してめっちゃ主張するよね」って盛り上がったりするので、ぜひ堂々と“うちの子”との日々を楽しんでもらいたいなと思います!
これからも色んな発見や成長があると思うので、お互い楽しいポメライフを満喫しましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
福山市駅家 服部大池公園付近で目撃情報あり
2023年9月7日
倉敷市曽原1063 倉敷美しい森駐車場
2023年11月14日11時
墨田区石原4丁目
2023年4月21日
静岡市清水区高橋4丁目10ー1
2024年8月2日 夜中2時頃
倉敷市児島味野城2丁目
2022年11月04日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。