うちではワイヤー・フォックス・テリアを飼い始めてまだ数か月なのですが、毎日の運動量について悩んでいます。これまで小型犬を飼ったことはあったのですが、この犬種は初めてで、どういう生活リズムを作ってあげるのがいいのかがよく分からず、ここで質問させてもらいます。 まず最初に感じているのは、とにかく元気いっぱいでじっとしていないということです。朝起きてから夜寝るまで、常に何かを探して動いていたり、おもちゃを咥えてきて遊ぼうと誘ってきたりします。短時間の散歩ではまったく満足していないようで、帰ってきても「もう終わり?」と言いたげに家の中を走り回ります。 これまで飼っていた犬は散歩が終わるとある程度落ち着いていたのですが、ワイヤー・フォックス・テリアは違うようで、正直どのくらい運動をさせるべきなのか判断がつきません。 平日は仕事があるので、朝は30分くらい散歩に連れて行き、夜も同じくらい歩かせています。休日はできるだけ長めに連れ出しているのですが、それでもまだ足りないのか、家の中でジャンプしたりソファに飛び乗ったり降りたりを繰り返していて、体力が有り余っているのではと不安になります。 室内でボール遊びや引っ張りっこなどもしているのですが、こちらが疲れて先にギブアップすることも多いです。 運動不足だとストレスが溜まって問題行動につながると聞いたことがあり、それも心配しています。例えば噛んでほしくないものを口にしたり、落ち着きがなくて吠えやすくなったりするのは、やっぱり体力を発散しきれていないからなのかと考えてしまいます。 かといって毎日何時間も散歩するのは現実的に難しいですし、運動量の目安みたいなものがあるのならぜひ知りたいです。 また、この犬種は頭も良いと聞くので、ただ歩くだけよりも頭を使うような遊びを取り入れた方がいいのかとも思っています。例えばトレーニングを兼ねた遊びや、知育おもちゃのようなものを取り入れると散歩時間を少し減らしても満足してくれるのでしょうか。 それともやはり身体的な運動の方が重要なのか、経験のある方に伺いたいです。 とにかく毎日元気いっぱいで、こちらもそれに応えたいと思いつつ、正直どう付き合えばいいのか分からない部分が多いです。ワイヤー・フォックス・テリアを飼っている方や詳しい方、実際どれくらいの運動をさせているのか、また工夫していることがあれば教えていただけると助かります。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ワイヤー・フォックス・テリアとの生活を始めたばかりで、日々そのパワフルさに驚かされている様子がすごく伝わってきました。うちでも以前テリア種を飼っていたことがあり、同じように「とにかく元気で止まらない」感じに最初は戸惑ったので、気持ちすごく分かります。小型犬と比べると体格はそこまで大きくないのに、エネルギーは大型犬以上なんじゃないかと思えるくらい動き回りますよね。
ワイヤー・フォックス・テリアは元々猟犬として活躍していた犬種なので、ただのんびり散歩するだけでは満足できないことが多いです。朝晩30分ずつの散歩をしていてもまだ家の中で暴れるのは、まさに「体も頭もまだやることを探してる」証拠だと思います。実際、ただ歩くだけの散歩だと「エネルギーの消費」にはつながっても「頭の満足感」には結びつかないことが多いんですよね。テリアの賢さや探究心は強いので、そこをうまく刺激してあげるとだいぶ落ち着いてくると思います。
例えば散歩の途中に「待て」「伏せ」「持ってこい」といった簡単なトレーニングを組み込んだり、歩くルートを日によって変えて匂い嗅ぎを思い切りさせたりするだけでも違ってきます。匂い嗅ぎって人間にとっては地味に見えるけど、犬にとってはすごく頭を使う活動なので、帰ってきたらぐっすり寝てしまうこともあります。知育おもちゃやコングにフードを詰める遊びもおすすめで、これも「頭を使いながらエネルギーを消耗」してくれるので室内でも実践しやすいです。
それと、体力を消耗させるために長時間散歩するより、メリハリをつけた短時間の集中運動の方が効率的だったりします。例えば休日にドッグランで思い切り走らせるとか、ボールを追いかけさせる時間を数分だけでも取り入れると、ただ歩くよりも満足度が高いはずです。引っ張りっこもとてもいい遊びですが、こちらが疲れてしまうようなら「持ってきて渡す」練習に切り替えると、犬も走り回れて人間も少し楽になります。
運動不足からくる問題行動についての心配はもっともですが、テリアの場合「元気すぎるのが普通」という部分も正直あります。なので、ある程度の「落ち着かない感じ」は受け入れつつも、日々の中で頭と体をバランスよく使わせてあげることが大事だと思います。最初は大変に感じても、犬とのコミュニケーションが増えるとこちらも自然と楽しめるようになってくるはずです。
うちの経験から言えば、毎日しっかり運動させようと無理をするより、「今日は頭を使わせる遊び中心」「今日は体を動かす中心」とバランスを取りながら続けるのが一番ストレスが少ないです。ワイヤー・フォックス・テリアは本当に賢くてユーモラスな犬なので、上手に付き合えるようになると日常がすごく楽しくなりますよ。焦らず、試行錯誤しながらお互いのリズムを見つけていってください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
速見郡日出町
2022/10/10
宮崎市村角町萩崎
10月20日18時頃
名古屋市中村区烏森町
2021/3/29 16:00
真岡市(宮岡橋から2km圏内)
4月1日 18時半頃
豊川市伊奈町正庵
2022.10.25 17時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。