【投稿掲載数】 7292件 2025-10-25 19:56時点
【投稿掲載数】 7292件 2025-10-25 19:56時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
こんばんは!いきなりなんですが、最近ずっと考えてることがあって、インターネットで犬好きのみなさんの知恵をお借りしたいと思って投稿します。ちょっと長くなっちゃうかもだけど、そのへんはお許しください。 実は、ワイヤー・フォックス・テリアっていう犬種に最近すごく惹かれてます。うちの実家にも犬はいるんだけど、全然違う犬種だから、テリア系のことは全然詳しくありません。ワイヤー・フォックス・テリアのことも、正直「名前聞いたことあるかも?」くらいの初心者レベルです。 で、気になってるのが、この子たちってどれくらい賢いのかな?ということです。個人的には、「賢い=しつけがしやすい」とか「指示をすぐ覚えてくれる」とか、そういうイメージがあるんですけど、それって合ってるのかもよく分かりません。実際に一緒に暮らしたことがある方の意見とか体験談があったら、ぜひ聞いてみたいです。 あと、ワイヤー・フォックス・テリアってけっこう活発そうな印象もあるんですけど、やっぱり賢さと体力って関係あるんですか?例えば、頭が良い犬は、逆に色々いたずらしちゃったりするのかな?私、自分の性格的にドンくさいところもあるので、あまり手のかかるワンちゃんだとお互いにストレス溜めちゃいそうでちょっと心配です。でも「賢い犬」って響きにはすごく憧れもあるし、実際のところどうなんだろうって思ってます。 それと、私はこれまで犬のお世話とかお散歩は家族と一緒にやる感じだったので、これから自分だけで責任もって育てるのは初めてになります。こういうとき、ワイヤー・フォックス・テリアみたいな犬種は初心者でも大丈夫なんでしょうか?賢い犬だったら、慣れてない人の指示もしっかり聞いてくれるのかな?それとも、初心者だと逆に扱いが難しいこともあるんでしょうか。情報を調べれば調べるほど分からなくなってきて、毎晩YouTubeとかブログとかで色んな人の動画や体験記を見てるんですけど、本当に人によって話がバラバラなんですよね。 身近にワイヤー・フォックス・テリアを飼ってる友達もいないし、ペットショップでちょっと話を聞いたくらいじゃ分からないことだらけです。ネットでは、とにかく元気とか、甘えん坊とか、気が強いとか色々書かれてるのは見るんですけど、「賢さ」については、みんながどんな風に感じてるのか知りたいです。 正直、「賢い犬」ってどんな感じなんでしょう?困ったこととか、嬉しかったこと、暮らしてみて良かったこと・大変だったことなどなど、リアルなエピソードやアドバイスがあったらぜひ聞かせてほしいです。特に、初めて犬を飼う人にも向いてるのか、それとももうちょっと経験積んでからの方がいいのかも気になってます。 ここまで読んでくださった方、よかったらあなたの意見や体験談、アドバイスを教えてもらえるととっても嬉しいです!よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。現在、我が家ではワイヤー・フォックス・テリアを1頭飼っています。迎えてから2年ほどになりますが、だいぶ性格も分かってきて、毎日楽しく過ごしています。 ただ、最近もう1頭犬を迎えたい気持ちが強くなってきており、いろいろと考えているところです。ですが、ワイヤー・フォックス・テリアという犬種の特性を考えると、果たして多頭飼いがうまくいくのか心配で、実際にどうなのか知りたくて投稿させていただきました。 うちの子はとても元気で、毎日ボール遊びや散歩をしてもまだエネルギーが余っているようなタイプです。性格としては、明るく人懐っこい反面、気が強い部分もあり、初めて会う犬には少し吠えることもあります。 特に、自分の縄張り意識が強いのか、家の近くを他の犬が通るとソワソワして落ち着かなくなることもあります。普段は甘えん坊で、家族に対してはすごくフレンドリーなのですが、犬相手になると少し様子が変わることもあります。 そういった面を見ていると、もしもう1頭迎えるとしたら、相性が合わない可能性もあるのではないかと心配です。特に同じテリア系の犬だと、お互いに張り合ってしまうのではないかという不安もあります。 とはいえ、1頭でお留守番させる時間も少しあるため、仲良くできる相手がいたらいいなとも思っています。 多頭飼いをする場合、先住犬がワイヤー・フォックス・テリアだと、どんな点に注意すればいいでしょうか?性別の組み合わせ(オス同士、オスとメスなど)や、犬種の組み合わせによっても違うのでしょうか? また、もし子犬から迎える場合と成犬を迎える場合とで、うまくいきやすさに違いはありますか? ネットなどを見ると、「テリアは頑固で独立心が強いから多頭飼いは難しい」という意見も見かけますが、実際にワイヤー・フォックス・テリアを多頭で飼っている方はどんな感じなのでしょうか。 性格次第というのは分かっているつもりですが、現実的なところとして、どういう環境づくりをすればトラブルが少なくなるのか、アドバイスをいただけると助かります。 特に、初対面の時の合わせ方や、先住犬がストレスを感じないようにする工夫などが知りたいです。うちの子は普段のしつけや生活リズムには慣れていますが、他の犬と長時間一緒にいた経験がほとんどありません。 ドッグランなどに行くと、他の犬と一瞬においを嗅ぎ合ったりはしますが、あまり長く一緒に遊ぶことはなく、どちらかというと自分のペースで動いている感じです。 このような性格の子でも、多頭飼いは可能なのか、また、もしやるならどんな準備や段階を踏んだ方がいいのか、経験のある方からお話を聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近になって犬を飼いたいなと思うようになったのですが、いろいろな犬種を見ている中でワイヤー・フォックス・テリアという犬に目がとまりました。正直、それまであまり名前を聞いたことがなかったので詳しいことは分からないのですが、写真や動画を見るとすごく個性的な見た目で、気になって仕方ありません。ただ、自分自身はこれまで犬を飼ったことがなくて、まったくの初心者です。ですので、まずはこの犬種の魅力を知ってみたいと思い、質問させていただきました。 ぱっと見た印象では、元気いっぱいで遊び好きそうな雰囲気を感じました。毛がモコモコしていて表情もはっきりしているので、見ているだけでなんだか楽しい気持ちになれるように思います。でも実際に一緒に暮らすとなると、その元気さがどんなふうに日常生活に表れるのか気になります。たとえば散歩はどれくらい必要なのか、運動量が多い犬なのか、あるいは家の中でもずっと動き回っているタイプなのかといったことが知りたいです。 また、性格の面でも気になる点があります。写真だけ見ているとすごく明るくて人懐っこそうに見えるのですが、実際は飼い主や家族にどう接する犬種なのでしょうか。初心者でも仲良くなれるのか、しつけは難しいのかなど、経験のある方の話を伺えたら嬉しいです。見た目の印象だけで飛びついてしまうのはよくないと思うので、そのあたりをしっかり知っておきたいと思っています。 それから、毛の感じも特徴的ですよね。短い毛ではないけれど、ふわふわというよりは硬そうな質感に見えました。トリミングやブラッシングなどのお手入れがどのくらい必要なのか、家で簡単にできるものなのか、それとも定期的にプロにお願いしなければならないのかも気になるところです。犬を飼ったことがないので、そのあたりのイメージがまったく持てていません。 さらに、自分は集合住宅に住んでいるので、吠えやすさも気になります。やっぱりテリアとつくくらいだから、警戒心が強かったり声が大きかったりするのかなと少し不安です。とはいえ、飼いやすさだけを重視して魅力的な犬との出会いを諦めたくもないので、実際に暮らしている方から本当のところを聞けたらありがたいです。 自分にとって犬を迎えることは初めての経験になりますので、飼いやすさや難しさを含めてワイヤー・フォックス・テリアという犬の魅力を教えていただけませんか。 どんなところに惹かれるのか、どんな楽しさがあるのか、また逆にどんな点に注意すべきかも含めて知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
うちではワイヤー・フォックス・テリアを飼い始めてまだ数か月なのですが、毎日の運動量について悩んでいます。これまで小型犬を飼ったことはあったのですが、この犬種は初めてで、どういう生活リズムを作ってあげるのがいいのかがよく分からず、ここで質問させてもらいます。 まず最初に感じているのは、とにかく元気いっぱいでじっとしていないということです。朝起きてから夜寝るまで、常に何かを探して動いていたり、おもちゃを咥えてきて遊ぼうと誘ってきたりします。短時間の散歩ではまったく満足していないようで、帰ってきても「もう終わり?」と言いたげに家の中を走り回ります。 これまで飼っていた犬は散歩が終わるとある程度落ち着いていたのですが、ワイヤー・フォックス・テリアは違うようで、正直どのくらい運動をさせるべきなのか判断がつきません。 平日は仕事があるので、朝は30分くらい散歩に連れて行き、夜も同じくらい歩かせています。休日はできるだけ長めに連れ出しているのですが、それでもまだ足りないのか、家の中でジャンプしたりソファに飛び乗ったり降りたりを繰り返していて、体力が有り余っているのではと不安になります。 室内でボール遊びや引っ張りっこなどもしているのですが、こちらが疲れて先にギブアップすることも多いです。 運動不足だとストレスが溜まって問題行動につながると聞いたことがあり、それも心配しています。例えば噛んでほしくないものを口にしたり、落ち着きがなくて吠えやすくなったりするのは、やっぱり体力を発散しきれていないからなのかと考えてしまいます。 かといって毎日何時間も散歩するのは現実的に難しいですし、運動量の目安みたいなものがあるのならぜひ知りたいです。 また、この犬種は頭も良いと聞くので、ただ歩くだけよりも頭を使うような遊びを取り入れた方がいいのかとも思っています。例えばトレーニングを兼ねた遊びや、知育おもちゃのようなものを取り入れると散歩時間を少し減らしても満足してくれるのでしょうか。 それともやはり身体的な運動の方が重要なのか、経験のある方に伺いたいです。 とにかく毎日元気いっぱいで、こちらもそれに応えたいと思いつつ、正直どう付き合えばいいのか分からない部分が多いです。ワイヤー・フォックス・テリアを飼っている方や詳しい方、実際どれくらいの運動をさせているのか、また工夫していることがあれば教えていただけると助かります。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。最近ワイヤー・フォックス・テリアという犬種に興味を持ち始めて、もしいつか飼うならどんな性格なのか、どんな注意点があるのか知りたくて投稿しています。恥ずかしながら、それまであまりテリア系の犬種には詳しくなかったのですが、SNSなどでたまたま見かけて、すごく活発で元気そうな子が多いなと感じ、どんどん興味が湧いてきました。 ただ、いろいろな犬種の紹介記事や飼い主さんの体験談を読んでみると、「テリア気質」に注意した方がいいよという話をちらほら見かけることが多くて、実際のところどうなのかなと少し身構えているところです。 自分はまだ犬歴が浅く、これまでに実際にテリアを飼った経験はありません。だからこそ、経験豊富な方や、既にワイヤー・フォックス・テリアと暮らしている方のリアルな声やアドバイスが知りたいです。 例えば、見た目は可愛らしくて小柄なだけに、初心者でも簡単に飼えるのかなと最初は思っていました。でも、実際はかなりエネルギッシュで遊び好きだったり、警戒心が強かったりするという話も聞きます。 散歩の時に急にスイッチが入ったように走り出したり、他の犬に対して強気になる傾向があるとも言われたりしていて、本当にマイペースで頑固な部分もあるみたいですね。そのあたりのコントロールや、普段の接し方について不安を感じています。 それと、ワイヤー・フォックス・テリアは賢い犬種だとよく書かれているのですが、その分、自分の思い通りにならなかったり、退屈してしまった時に、いたずらをしたりものを壊したりしがちという意見も見かけます。 うちの家は割と物が多いので、もしもそういった傾向が強い犬種だとしたら、事前にしっかり対策してから迎え入れたほうがいいのかなと悩んでいます。また、小さいお子さんや他のペットとの同居についても、どの程度慣れてくれるのか、そもそも向き不向きがあるのか気になっています。 さらに、無駄吠えや強い独立心など、日常的な注意点もあるのでしょうか。ワイヤー・フォックス・テリアが吠えやすい傾向がある場合、ご近所トラブルにならないようにどうしたら良いか気をつけるポイントも知りたいです。自宅で過ごす時間と散歩や運動のバランスや、しつけの工夫など、実際にやってみて感じた難しさや、うまくいったこと・いかなかったことなど忌憚ない話があれば大歓迎です。 正直、見た目の可愛さだけで選ぶのは危険かなと思い始めていて、犬種の個性や性格的な波長が自分や家族と合うかどうか、慎重に検討したいです。 ワイヤー・フォックス・テリアならではの性格的な特徴や、特に注意すべきこと、そして迎え入れるにあたってこういう心構えをしておいた方がいいというポイントがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。