未解決
本文を簡易表示
はじめまして。最近ワイヤー・フォックス・テリアという犬種に興味を持ち始めて、もしいつか飼うならどんな性格なのか、どんな注意点があるのか知りたくて投稿しています。恥ずかしながら、それまであまりテリア系の犬種には詳しくなかったのですが、SNSなどでたまたま見かけて、すごく活発で元気そうな子が多いなと感じ、どんどん興味が湧いてきました。 ただ、いろいろな犬種の紹介記事や飼い主さんの体験談を読んでみると、「テリア気質」に注意した方がいいよという話をちらほら見かけることが多くて、実際のところどうなのかなと少し身構えているところです。 自分はまだ犬歴が浅く、これまでに実際にテリアを飼った経験はありません。だからこそ、経験豊富な方や、既にワイヤー・フォックス・テリアと暮らしている方のリアルな声やアドバイスが知りたいです。 例えば、見た目は可愛らしくて小柄なだけに、初心者でも簡単に飼えるのかなと最初は思っていました。でも、実際はかなりエネルギッシュで遊び好きだったり、警戒心が強かったりするという話も聞きます。 散歩の時に急にスイッチが入ったように走り出したり、他の犬に対して強気になる傾向があるとも言われたりしていて、本当にマイペースで頑固な部分もあるみたいですね。そのあたりのコントロールや、普段の接し方について不安を感じています。 それと、ワイヤー・フォックス・テリアは賢い犬種だとよく書かれているのですが、その分、自分の思い通りにならなかったり、退屈してしまった時に、いたずらをしたりものを壊したりしがちという意見も見かけます。 うちの家は割と物が多いので、もしもそういった傾向が強い犬種だとしたら、事前にしっかり対策してから迎え入れたほうがいいのかなと悩んでいます。また、小さいお子さんや他のペットとの同居についても、どの程度慣れてくれるのか、そもそも向き不向きがあるのか気になっています。 さらに、無駄吠えや強い独立心など、日常的な注意点もあるのでしょうか。ワイヤー・フォックス・テリアが吠えやすい傾向がある場合、ご近所トラブルにならないようにどうしたら良いか気をつけるポイントも知りたいです。自宅で過ごす時間と散歩や運動のバランスや、しつけの工夫など、実際にやってみて感じた難しさや、うまくいったこと・いかなかったことなど忌憚ない話があれば大歓迎です。 正直、見た目の可愛さだけで選ぶのは危険かなと思い始めていて、犬種の個性や性格的な波長が自分や家族と合うかどうか、慎重に検討したいです。 ワイヤー・フォックス・テリアならではの性格的な特徴や、特に注意すべきこと、そして迎え入れるにあたってこういう心構えをしておいた方がいいというポイントがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
初めまして。唐突なんですが、最近ワイヤー・フォックス・テリアという犬種に興味を持ちまして、実際に飼うことを考えています。ただ、犬を飼うのが初めてなもので、正直なところ分からないことだらけです。ワイヤー・フォックス・テリアってネットで写真や動画を見てると、すごく表情が豊かで活発そうだなぁと感じて、そこに惹かれました。勢いで「飼いたい!」と思ったのも事実なんですが、やっぱり生き物なので勢いだけで決めて大丈夫なんだろうかと急に不安も湧いてきました。 この犬種って、昔は狩猟犬だったという話を聞いたことがあるんですが、実際に飼っている方からすると、しつけの難易度ってどのくらいなんでしょうか?例えば、トイレトレーニングとか無駄吠えのコントロール、散歩中の引っ張り癖、家の中での落ち着かせ方など、色々な場面でのしつけのしやすさ・しにくさが気になっています。 うちの近所でもたまにワイヤー・フォックス・テリアを見かけるんですが、みなさん結構しっかりコントロールしているように見えるんですよね。でも実際のところ、どうなんでしょう。やっぱり子犬のうちからちゃんとしつけしないと大変なことになるのでしょうか。 もし成犬から迎える場合でもしつけは間に合うのか、とか、初心者には厳しいのかなど、なかなか相談できる人もいないので、この場を借りて質問させてもらっています。 自分としては散歩も毎日そこそこ行けますし、運動も一緒にできたらいいなと思っているのですが、それ以外に気をつけた方がいい点などもあれば知りたいです。今までに犬の飼育経験がない身としては、他の犬種と比べてワイヤー・フォックス・テリアは本当に飼いやすい部類なのか、それともかなり根気や知識が必要なタイプなのか正直イメージがつかめていません。 また、こういう性格の犬は頑固だったり、自分の意志が強かったりするのでしょうか。それとも飼い主のことをよく見てくれて、しっかり言うことを聞いてくれるタイプなのかも気になっています。 これから迎えるか悩んでいる立場としては、しつけが難しいならしっかり準備や覚悟をしておきたいですし、逆に工夫やコツさえ掴めば楽しく一緒に暮らせるのであれば、そのためにまず学べることは学んでおきたいと考えています。ネットだと情報が色々出ていますが、実際に飼っている方から見て「ここが大変だった」「これは意外と簡単だった」といったリアルな話があれば教えてもらえないでしょうか。もし小さいお子さんがいる家庭や共働き世帯で飼われている方がいたら、どんな工夫をしているのかもすごく気になります。 今後ワイヤー・フォックス・テリアを迎えようか真剣に検討しているので、しつけの難しさや向いている人、初心者がつまずきがちなポイントなど、率直な感想やアドバイスを聞かせてもらえたらありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、ワイヤー・フォックス・テリアという犬種がとても気になっています。ただ、私は本当に犬の知識が浅くて、ワイヤー・フォックス・テリアってどういう性格なのかが全然分かりません。犬好きの知人ともそんなに話す機会がなく、いざネットで調べようかなと思っても、専門用語が多かったり、自分に合う情報を見つけるのが意外と難しかったりします。 普段から私はみんなに「犬を飼うならどんな性格の子がいいと思う?」なんて話を振るくらい、性格重視でパートナーを選びたいと思っているんですが、ワイヤー・フォックス・テリアに限ると、すごくアクティブな印象だけが先行してしまっています。だけど、その「アクティブ」って、運動あそびが大好きってことなのか、それとも落ち着きがないのか、ちゃんとしつけができるのかなど、実際の生活でどんな場面が多いのか具体的にイメージがつかめていません。 また、私自身そこまで運動が得意なタイプでもないので、ワイヤー・フォックス・テリアの性格が、例えば常に全力で遊びたいタイプなのか、それとも家の中ではのんびり過ごせる面もあるのか、かなり気になります。この犬種のことを調べていると「元気」とか「明るい」といったワードはよく見かけますが、それ以外の性格的な特徴ってどんなものがあるんでしょうか?例えば、初対面の人や他の犬に対してどんな反応をするのか、しつこく吠えたりする傾向が強いのか、逆におとなしい部分があったりすることもあるんでしょうか。 あと、ワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らしている方がいらっしゃったら、日常生活で「こういうところが可愛い」「これは少し困った」というリアルなエピソードも教えてもらえると嬉しいです。仕事をしている平日や、週末の時間の過ごし方なども知りたいです。初心者で、しかも一人暮らしの女性がワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らすのは大変なのか、それとも十分にやっていけるのか、そのあたりも教えてもらえると、これからどう進めていくかの参考になります。 とにかく今は、インターネットや本を見ても抽象的な説明や難しい用語ばかりで、飼ったことのない私でもイメージがしやすいような、分かりやすい性格紹介や体験談に出会えたらいいなと思っています。 ワイヤー・フォックス・テリアに詳しい方、または実際に一緒に暮らしている方がいらっしゃいましたら、ぜひ率直なご意見や日々の様子などをシェアしていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんばんは!いきなりなんですが、最近ずっと考えてることがあって、インターネットで犬好きのみなさんの知恵をお借りしたいと思って投稿します。ちょっと長くなっちゃうかもだけど、そのへんはお許しください。 実は、ワイヤー・フォックス・テリアっていう犬種に最近すごく惹かれてます。うちの実家にも犬はいるんだけど、全然違う犬種だから、テリア系のことは全然詳しくありません。ワイヤー・フォックス・テリアのことも、正直「名前聞いたことあるかも?」くらいの初心者レベルです。 で、気になってるのが、この子たちってどれくらい賢いのかな?ということです。個人的には、「賢い=しつけがしやすい」とか「指示をすぐ覚えてくれる」とか、そういうイメージがあるんですけど、それって合ってるのかもよく分かりません。実際に一緒に暮らしたことがある方の意見とか体験談があったら、ぜひ聞いてみたいです。 あと、ワイヤー・フォックス・テリアってけっこう活発そうな印象もあるんですけど、やっぱり賢さと体力って関係あるんですか?例えば、頭が良い犬は、逆に色々いたずらしちゃったりするのかな?私、自分の性格的にドンくさいところもあるので、あまり手のかかるワンちゃんだとお互いにストレス溜めちゃいそうでちょっと心配です。でも「賢い犬」って響きにはすごく憧れもあるし、実際のところどうなんだろうって思ってます。 それと、私はこれまで犬のお世話とかお散歩は家族と一緒にやる感じだったので、これから自分だけで責任もって育てるのは初めてになります。こういうとき、ワイヤー・フォックス・テリアみたいな犬種は初心者でも大丈夫なんでしょうか?賢い犬だったら、慣れてない人の指示もしっかり聞いてくれるのかな?それとも、初心者だと逆に扱いが難しいこともあるんでしょうか。情報を調べれば調べるほど分からなくなってきて、毎晩YouTubeとかブログとかで色んな人の動画や体験記を見てるんですけど、本当に人によって話がバラバラなんですよね。 身近にワイヤー・フォックス・テリアを飼ってる友達もいないし、ペットショップでちょっと話を聞いたくらいじゃ分からないことだらけです。ネットでは、とにかく元気とか、甘えん坊とか、気が強いとか色々書かれてるのは見るんですけど、「賢さ」については、みんながどんな風に感じてるのか知りたいです。 正直、「賢い犬」ってどんな感じなんでしょう?困ったこととか、嬉しかったこと、暮らしてみて良かったこと・大変だったことなどなど、リアルなエピソードやアドバイスがあったらぜひ聞かせてほしいです。特に、初めて犬を飼う人にも向いてるのか、それとももうちょっと経験積んでからの方がいいのかも気になってます。 ここまで読んでくださった方、よかったらあなたの意見や体験談、アドバイスを教えてもらえるととっても嬉しいです!よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
ワイヤー・フォックス・テリアって、見た目のインパクトもさることながら、独特の存在感がある犬種だなと思いませんか?最近たまたまドッグカフェでワイヤー・フォックス・テリアに出会ったんですが、その瞬間からずっと頭から離れなくて…。実は今まで「テリア」とつく犬たちはどれも同じようなイメージを持っていたんですけど、実際に近くで見てしまうと、他のテリア種との違いも気になってきました。トイプードルやダックスフンドとかは街でもよく見かけるけど、ワイヤー・フォックス・テリアってそこまで数が多いわけでもないし、なにか特別な魅力や特徴があるのか、実際に飼ってる方やテリア好きの方の声が聞きたくて投稿してみます。 まず、私の中で「テリア」ってまとめてひとくくりにしちゃいがちなんですけど、実際にはすごく種類が多いし、それぞれ個性も性格もかなりバラバラなんですよね。例えばジャック・ラッセル・テリアとかヨークシャー・テリア、スコティッシュ・テリアなんかもいるけど、見た目もサイズも全然違うし、同じ「テリア」と呼んでも生活スタイルや散歩、室内での過ごし方まであまりに違いすぎてちょっと戸惑います。特にワイヤー・フォックス・テリアは「ワイヤー」とつくだけあって、あのビシッとした硬い被毛が特徴的で、初めて触った時のごわごわした質感にちょっとびっくりしました。「テリア」と言ってもふわふわとかストレートの子もたくさんいるけど、ワイヤー・フォックス・テリアのこの触り心地はかなり個性的だと思います。 それから性格の面でも、よく「テリア気質」なんて言葉を聞くことがあります。実際、好奇心旺盛で、なんでも自分で確かめたがる冒険家タイプが多い印象ですが、ワイヤー・フォックス・テリアはその中でも特にエネルギッシュで、運動大好きなタイプだなと感じました。公園で他のテリアと走り回っているのを見ても、一人だけパワフルすぎて飼い主さんがちょっとヘトヘト気味、なんて光景も(笑)。もちろん他のテリアも元気な子が多いですが、ワイヤー・フォックス・テリアはその中でも行動力の高さが際立っている気がします。あと、目力が強くて何かを訴えかけてくるような表情を見せてくれるのも、この犬種の面白いところです。 被毛のケアも他のテリアとは少し違いがあるように感じます。ワイヤー・フォックス・テリアのあの独特な硬い毛並みは、定期的にトリミングや「プラッキング」と呼ばれる手入れが必要みたいですね。普通のブラッシングだけじゃ追いつかなくて、美容室で特別なケアをしてもらってるという話を聞いたことがあります。自宅でできることも多いみたいですが、他のスムースコートのテリア(マンチェスター・テリアやブル・テリアなど)とはかなりお手入れの感覚が違うのかなと…。おしゃれなカットを楽しむ方も多いみたいですが、その分お世話の時間もかかる印象です。 そして何より、ワイヤー・フォックス・テリアってすごく賢そうな雰囲気がありますよね。実際、他のテリアたちも知能が高い犬が多いけど、ワイヤー・フォックス・テリアは気配りというか観察力が鋭い気がします。家の中で飼い主の様子をじっと見ていて、空気を読んで行動してくれるような賢さがある反面、ちょっとマイペースで「自分ルール」を持っているところも。 テリアらしい頑固さはもちろんあるんですが、自分の意思表示も繊細な感じで、単純に落ち着きがないとか吠えぐせがあるというよりは、自立心の高さが現れているのかなと思いました。テリアってどの犬も個性的だけど、ワイヤー・フォックス・テリアは自分の世界をしっかり持っている一方で、家族にはとても忠実で甘えん坊な一面もあって、そのギャップがまた魅力的です。 さらに運動面や遊び好きなところも、他のテリアより「切り替えの早さ」がある気がします。思いっきり外で遊んだあとは家の中で意外と静かに過ごしていたり、テンションの上げ下げがはっきりしているというか。だから一緒にアウトドアを楽しみたい人にも、のんびり家で過ごしたい人にも合わせやすいのかもしれません。触れ合ってみて思ったのは、「自由奔放なテリアの中でも、根は本当に家族思い」という点。他のテリア種もかわいいけど、ワイヤー・フォックス・テリアはその個性的な被毛とパワフルな性格、頭の良さ、そして家族への思い入れ、どれを取っても一度は惹かれてしまう魅力が詰まっていると思います。 もし実際にワイヤー・フォックス・テリアを飼ってる方や、他のテリア種と比較したことのある方がいれば、ぜひリアルな違いや「うちではこうだった!」という体験談を教えてもらえると嬉しいです。テリアってだけで個性が強いイメージがあるけれど、その中でもどうしてもワイヤー・フォックス・テリアの魅力が気になって仕方ありません。みなさんのエピソードや日常のちょっとしたひとコマも、ぜひ聞かせてもらえませんか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。