【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 20:30時点
【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 20:30時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。最近気になっていることがあるので、経験者の方にアドバイスをいただきたくて投稿します。うちの子(ラブラドール・レトリバー)がここしばらく前から、頻繁に前足の爪を舐めるようになりました。最初はリラックスしている時とか、寝る前にちょっと舐めるくらいだったので、特に気にしていませんでした。ところが気がつけば、休んでいる間やふと目を離したちょっとした隙にもずっと舐めていることが増えてきて、それが段々とクセになってきたような感じです。 それだけならまだよかったのですが、最近よく見てみたら、舐めている爪やその周辺が赤くなってしまっていました。明らかに前よりも赤みが増していて、時々しきりに気にしている様子もあります。触ってもそれほど痛がる様子はないのですが、やっぱり心配になります。ラブラドールという犬種自体はもともと好奇心旺盛で色々なことに興味を持つ性格なので、ちょっとしたクセや習慣がつきやすいと感じることもあります。ただ、今回のように爪が赤くなるほど舐め続けるというのは初めてです。 この行動のきっかけが何だったのかも自分の中ではよく分かっていません。特に新しい床材に変えたり、洗剤やシャンプーを変えたわけでもなく、食べ物も今までとほぼ同じです。散歩も毎日行っているし、特に大きなストレスになる出来事も思い当たらないのですが、もしかして季節の変わり目で皮膚が敏感になっているとか、家の中の乾燥や湿度も関係あるのか、色んな原因が考えられるのかなと思っています。犬自体は相変わらず元気で食欲もあるし、排泄も普通です。でも、どうしても気になってしまいます。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのような対応をしたのか教えていただけると嬉しいです。爪だけでなく足先をしきりに舐め続けてしまうことが日常的に起きた際、みなさんはどんな工夫をしたり、様子を見たりされましたか?また、舐めたことで赤くなった部分がその後どうなったのか、自然に良くなった例や、何か特別な対策をされた例があれば、詳しく知りたいです。 また、犬が爪を舐めて赤くなるのはもともと珍しいことなのか、それともラブラドールのような中型・大型犬だと実はよくあることなのか、そのへんも全く知識がないのでご存知の方に聞いてみたいです。 ネット上で調べたりせずに、実際に飼っている方のリアルな声が聞きたいと思っています。同じような経験談や、ちょっとしたアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。チワワを飼っています。今日は愛犬の爪のケアについて、みなさんのご意見を伺いたくて投稿しました。 最近、ペット用品店で爪やすりを見かけて、気になっているんです。うちの子、今までハサミでの爪切りをしていたんですが、嫌がって大変で。特に後ろ足の爪を切ろうとすると、もう大騒ぎになっちゃうんですよ。 それで、爪やすりだったら抵抗が少ないかな?って思い始めてるんです。電動のものとか、普通の爪やすりとか、いろんな種類があるみたいですが、実際に使ってる方いらっしゃいますか? 気になるのが、まず犬が受け入れてくれるのかどうか。ハサミですら嫌がるのに、ガーっていう音がする電動タイプは怖がらないのかな?かといって、普通の爪やすりだと時間がかかりすぎる気もするし。 それに、爪やすりって効果あるんでしょうか?ハサミみたいにスパッと切れるわけじゃないから、爪が割れたりしないのかな?って心配です。 特に困ってるのが、床の傷なんです。フローリングの上を走り回るたびに、爪の跡がついちゃって。かといって、爪切りを頻繁にしようとすると、ストレスになっちゃうみたいで。 今のところ、月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、その間に爪が伸びすぎちゃうんですよね。爪やすりなら、もう少し頻繁にケアできるかな?って思ってます。 あと、爪やすりを使うタイミングってどうなんでしょう?お散歩から帰ってきて疲れてるときとか、おやつタイムの後とか。どんなときだと受け入れやすいのかな? それと、爪やすりのコツみたいなものってありますか?力加減とか、やすりをかける向きとか。ハサミと違って、やり方を間違えると時間だけかかって効果がない…なんてことにならないか心配です。 慣れるまでの期間も気になります。最初は嫌がっても、だんだん慣れてくるものなんでしょうか?それとも、最初から受け入れない子は諦めた方がいいんでしょうか? ちなみに、小型犬の場合は特に爪が細くて硬いような気がするんですが、その辺りも気になります。大きい犬と小さい犬で、爪やすりの使い方って変わってくるんでしょうか? 爪切りに比べて値段は張りますが、長い目で見たら投資する価値があるのかな?って考えてます。みなさんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
終了済み
本文を簡易表示
最近、仕事が忙しくて愛犬(シュナウザー7歳)の世話が少し疎かになってしまってて…。 特に爪切りなんですが、ここ2ヶ月ぐらい全くできてなくて。散歩は毎日してるし足裏のマッサージとかもしてあげてるんですけど、爪はどんどん伸びてきちゃってます。正直、爪切りって結構めんどくさくて。うちの子、嫌がって暴れるんですよね。 でも最近、床を歩く時にカタカタ音がすごいし、ソファーに乗る時も引っかかりまくってるの見てて、ちょっと心配になってきました。爪が伸びすぎるのってどのくらいマズいんでしょうか? 今のところ、歩き方は普通だし、痛がってる様子もないんですけど。ただ、散歩の時によく立ち止まって前足の指の間を舐めてるんですよね。これって爪が長すぎるのが原因なのかな? 実は昔、友達から「爪が伸びすぎると巻き爪みたいになって、肉に食い込んで痛くなるよ」って聞いたことがあって。人間でもそうなるじゃないですか。犬も同じなのかな?って。 あと気になるのが、家の中の床とか家具とか。最近、フローリングに傷が増えた気がするんですよね。愛犬が走り回った後とか、特に傷がついてるの見かけます。これって、長い爪が原因なのかな?修理代とかかかっちゃうと厳しいんですけど…。 それと、一番心配なのが愛犬の姿勢の問題です。爪が長いと、歩く時にバランスを崩したりしないんですかね?変な歩き方になって、関節に負担がかかったりしないのかな?って。まだ7歳だし、これから長く元気でいてほしいので。 あと、爪が伸びすぎると、普段の生活にどんな影響が出るんでしょう?例えば、おもちゃで遊ぶ時とか、寝る時の姿勢とか。最近、ベッドで寝てる時も、なんか窮屈そうにしてるような…?気のせいかもしれないけど。 散歩中に他の犬と遊ぶ時も、爪が長いと怪我させちゃったりしないかな?って心配です。近所の人たちとも仲良くやってきてるので、トラブルは避けたいところ。 長くなっちゃいましたが、爪切りって実際どのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?あと、家でできる爪のケアとかありますかね?爪やすりとかって使った方がいいのかな? これからは定期的にトリミングサロンに連れてこうと思ってるんですが、その前に、今の状態がどのくらいヤバいのか知っておきたくて…。経験者の方、アドバイスいただけると助かります。
終了済み
本文を簡易表示
ラブラドールレトリバーを飼ってます。今朝、いつものように爪切りをしようとしたら、後ろ足の爪が2本だけ黒っぽく変色してるのに気づいて焦ってます。 普段は半透明っぽい色をしてるんですが、つけ根の方から黒くなってきてて。他の爪は今まで通りの色なんですけど、この2本だけが違う感じで。パッと見は怪我したわけでもなさそうなんですよね。 実は2週間前にも気づいてはいたんですが、その時はほんの少しだけだったので様子見してたんです。でも、最近になって色の濃さが増してきた気がして。爪自体は割れてるわけでもないし、普段通り歩いてるし、痛がる様子もないんですけど。 散歩中も特に変わった様子はなくて、むしろいつも以上に元気に走り回ってます。でも、ふと見ると爪が黒くなってるのを見つけて、なんかモヤモヤしてきちゃって。 気になって足の周りをよく見てみたんですが、肉球とかは普通の色だし、指の間も特に赤くなってたりはしないんです。ただ、爪だけが黒くなってきてて。これって何かのサインなんでしょうか? 食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうにしてるし、普段の生活に変化はないんですけど、なんとなく不安で。爪の色が変わるってことは、体の中で何か起きてるってことなのかな?って。 爪切りも定期的にやってるし、散歩後の足洗いも欠かさずしてるんですけどね。もしかして、何か手入れが足りないのかな?それとも、アスファルトとか、散歩コースの影響とかあるんですかね? 同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?これって放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か対処した方がいいのか。正直、ネットで調べすぎて逆に不安になってきちゃって。 今のところ、爪を触っても嫌がる様子もないし、普段通り遊んでくれるんですけど、このまま様子見でいいものかどうか。爪の色の変化って、何か深刻な病気のサインだったりするんでしょうか? 経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。爪のケアで気をつけることとかあれば、それも教えていただけたら。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードルを飼っています。今日、散歩から帰ってきたら愛犬の後ろ足の爪が割れているのを見つけてしまって、すごく心配になったので相談させてください。 今まで爪切りは定期的にしてたんですが、こんなことになるなんて...。 実は昨日の夕方の散歩中に、急に何かに驚いたみたいで変な動きをしたんです。その時は特に気にしなかったんですが、もしかしたらその時に何かに引っかかったのかも。今朝になって爪の状態を確認したら、右後ろ足の爪が途中から縦に割れてて、ちょっと浮いてる感じになってます。 歩き方は特に変ではないし、痛がる様子もないんですが、このまま放っておいて大丈夫なのかすごく不安です。爪が割れた部分は少し黒ずんでいるような気がするんですが、出血はしていません。でも、よく見ると爪の根本の方まで割れ目が入ってるみたいで...。 普段から散歩は1日2回、朝と夕方にしているんですが、アスファルトの道路を歩くことが多いです。最近、マンションの近くで工事をしていて、小さな石とかがよく落ちているんですよね。もしかしたら、そういうところでつまずいたりしたのかな?って考えてます。 爪切りは月1回のペースでしてるんですが、これって少なすぎたのかな?トイプードルって毛が巻き毛なので、足の周りの毛が伸びてくると爪が見えにくくなってしまって。もしかしたら気付かないうちに爪が伸びすぎていたのかもしれません。 今は割れた爪を触らないようにしているんですが、この後どうしたらいいのか分からなくて。シャンプーの時期も近いんですが、水に濡らして良いのかも心配です。それに、これから散歩はどうしたらいいんでしょう?普段通り行って大丈夫なのか、それとも控えめにした方がいいのか...。 爪が完全に取れてしまうことも考えると怖いんですが、自然に治るものなんでしょうか?それとも何か応急処置的なことをした方がいいんですかね。家にある救急セットには絆創膏とか消毒液はあるんですが、犬用のケア用品は持ってなくて。 同じような経験をされた方、どんな対処をされましたか?また、予防するために気を付けることとかありましたら、教えていただけると助かります。 特にトイプードルを飼われている方のアドバイスを参考にしたいです。初めての経験で戸惑っているので、どうかよろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。